
【BF5】『バトルフィールドV』海外レビュー・メタスコア
Battlefield V
『バトルフィールド5』海外レビュー
長所
・大量の無料追加コンテンツ
・技術的完成度
短所
・ローンチ時点ではコンテンツ不足
『バトルフィールド5』は、『バトルフィールド1』からゲームを進化させ、改善するという困難なミッションを達成しました。
『バトルフィールド5』は時に戦略的で、時にクレイジーなFPSです(本当の戦争と同じように!)。
長所
・ゴージャスなビジュアル
・驚くべきサウンドデザイン
・スイートスポットなし
・スポットシステムの変更
・破壊表現
・ゲームバランスの良さ
・チームプレイ
短所
・視認性のまずさ
・静かな移動音
・SMGは酷い
『バトルフィールド5』にはあなたが思うよりも多くのコンテンツが存在します。
キャンペーンモードは短いながらも意味のある経験で、ゲームのマップは巨大で作りこまれており、ゲームプレイは『バトルフィールド1』と比べエンターテイメント性が上昇しました。
カスタマイズはモチベーションに繋がります。これこそまさにバトルフィールドであって、コンテンツ不足の懸念は不要です。
BF5のマルチプレイ体験をどのように評価するかは、リリース後数週間が経過して再び検討する必要があるでしょう。
しかし、少なくともリリース時において『バトルフィールド5』はバトルフィールド史上最高傑作であり、その美しさ、そのメカニクス、そのストーリーテリング、その誠実さは称賛に値します。
長所
・技術的に強固
・チームプレーの重要性
・BF1よりもはるかに楽しいグランドオペレーション
・カスタマイズの豊富さ
短所
・コンテンツ不足
長所
・多くのコンテンツ
・チームプレーを必要とするゲームバランス
・最高のグラフィック
・1940年代の武器とぴったりのゲームプレー
短所
・歴史的不正確さ
・失われたベヒモス
・いくつかのバグ
長所
・DICEらしいサウンドデザイン
・シンプルかつ効果的なカスタマイズシステム
・ヒットボックス大きめ
・2年間、追加コンテンツが無料
・美しすぎるフロストバイトエンジン
短所
・いくつかのバグ
・出来にばらつきのあるソロキャンペーン
・バトルロイヤルモードの実装が遅すぎる
『バトルフィールド5』のマーケティングにおいてトラブルがあったのは明らかですが、DICEはコミュニティの声に真剣に耳を傾け、フィードバックをゲームに反映させました。
ゲームプレイのいくつかの要素は問題を孕んでいるものの、何よりもうれしいのは、このゲームがこれからもライブコンテンツ「タイド・オブ・ウォー」と共に進化し続けるということです。
『バトルフィールド5』メタスコア
第二次世界大戦のゲームに義手の女性兵士や黒人女性兵士が出てくる?ポリコレが歴史を歪めた!
って感じにアンチ「ソーシャル・ジャスティス・ウォリアー(正義の味方クン)」の攻撃の標的&代理戦争の道具になり、発売数か月前からまともにゲームを語れなくなってしまった『バトルフィールド5』。
開発チームが歴史修正主義的なポリコレなのか、それともただキャラクターカスタマイズの幅を拡げたかっただけなのかはプレイして判断するとして、DICEの優れたグラフィック技術は『バトルフィールド5』でもいかんなく発揮された。雪山は美しすぎて正直見辛いほどだが、一見の価値はある。
当サイトはBF5のWikiも運営しています。攻略の参考にどうぞ。
売り上げランキング: 14