
「スカイ」評価・立ち回り・アビリティの使い方【VALORANT攻略】
『VALORANT(ヴァロラント)』のエージェント、「スカイ」の戦い方・立ち回りを初心者向けに解説します。
アビリティ1 | アビリティ2 | シグネチャー | アルティメット |
---|---|---|---|
リグロウス | トレイルブレイザー | ガイディングライト | シーカー |
【ヒーリングトリンケットを構える。「発射長押し」で詠唱を行い、可視範囲内にいる味方を回復する。回復可能量を使い切るまで再使用できる。自分自身を回復することはできない。】(コスト:200) | 【タスマニアンタイガーのトリンケットを構える。「発射」で放った猛獣を操作することができる。操作中は「発射」で前方に飛び込み、スタンを与える爆発を引き起こす。直接命中した敵にはダメージを与える。】(コスト:200) | 【鷹のトリンケットを構え、「発射」で鷹を前方に放つ。「発射長押し」でクロスヘアの方向に鷹を動かし、飛行中に「再使用」することで、閃光に変身させる。敵が可視範囲内にいた場合、攻撃が命中したかどうか確認することができる。】(コスト:0) | 【シーカートリンケットを構える。「発射」で3体のシーカーを放ち、最も近くにいる敵3体を追跡させる。シーカーがターゲットに到達すると、対象の視界を悪化させる。】(コスト:6P) |
(※スマホで見ている人は横にスクロールすることができます)
目次
スカイ アビリティ性能
タイプ イニシエーター
出身 オーストラリア
リグロウス
範囲内の味方を回復することができます。(自分は回復できません)
一度使ったら終わりではなく、1ラウンド毎に回復量が決まっており上限に達するまで何度でも回復することができます。
トレイルブレイザー
発動するとプレイヤーの視点が切り替わり猛獣を操作できるようになります。敵を見つけたら左クリックすることで、飛びついた相手の視界を阻害することができます。
アビリティには時間制限があり猛獣視点は視界が狭く遠くまで見ることができませんので重要な箇所だけ敵がいるか確認をしましょう。
シグネチャー・アビリティ:ガイディングライト
アビリティを使用すると鷹を放ち再度使用すると鷹が光を放ちフラッシュとして発動します。
アビリティ発動中は画面中央付近にゲージ表示され、0になると鷹が消滅します。
アビリティ使用時クリックを長押ししながら視点を動かすことで、鷹を操作でき、上記の動画左上のmapに鷹のマークがでるのでどこにあるか確認できます。
鷹は発動時向いている方向にずっと進んでいきます。真正面に壁がある場合止まりますが、斜めであれば進めるだけ進んでいきます。
鷹は撃つことで壊せます。
フラッシュに当たった相手がいる場合、スカイが「見えないでしょ」と口にするので索敵にも使えます。
アルティメットアビリティ:シーカー
3体のシーカーを放ち敵の居る方向に進んでくれます。
敵視点ではある程度の距離近づくと視認できるようになります。
シーカーは撃って壊せますが、壊せなかった場合到達時に視界が悪くなります。
壁を上ったりするので障害物などあまり関係なく敵を追いかけます。
スカイの立ち回り・小ネタ・テクニック
3段階に分けて立ち回りの解説とアビリティの使い方などを説明していきます。
立ち回り初級者編:エリアを取るためにトレイルブレイザーでクリアリングしよう
敵がいるかもしれない場所に向かってトレイルブレイザーを使い敵がどこにいるか索敵しましょう。
敵がいなければそのエリアは自分たちのものになります。 敵がいたらいたで、トレイルブレイザーの後ろについていった味方がスタンした敵を倒してくれます。
立ち回り中級者編:味方にフラッシュが掛からないようにしよう
ガイディングライトは視点を操作することで曲げたりすることができます。
撃ち合いが始まる場面で、ガイディングライトが味方に当たってしまうと勝てる場面が負ける場面に切り替わってしまうので、VCなどでどこにフラッシュ使いますと、報告するだけで勝率が格段に上がります。
立ち回り上級者編:フラッシュを使ってキルを取ろう
ガイディングライトは「敵に壊されてしまう」「発動時に武器の切り替えがある」ため、すこしクセのあるアビリティになっています。
フラッシュを使ってなかなか敵を倒せないという人はこれを練習すると一気に戦闘能力がアップします。
動画の1発目のガイディングライトは発動が遅くてフラッシュを避けられてしまっています。
2発目のフラッシュは壁ギリギリで発動させて敵にはフラッシュが当たっていますが発動した本人は当たっていないので簡単にキルが取れます。
壁ギリギリに立ってガイディングライト発動したら視点操作で一気に90度近く曲げることで、壊しにくく避けにくい攻めができます。
スカイの役割
スカイは味方と合わせるサポートエージェントになります。
どのアビリティも味方と合わせると非常に強力でエリアを取ることも敵を倒すことも有利に進めることができます。
ランクなどではVCをしていても仲間と連携するのが難しく、自分で戦わなければならないシーンも多々あります。
スカイのフラッシュは使い方さえ覚えれば、個人技としても十分強力なアビリティなのでデュエリストのような動きを取り入れてもいいと思います。
スカイ総評
- フラッシュが強力
- 索敵に長けている
- 単体でも強力なエージェント
『VALORANT』は環境によって大きくメタが変わります。スカイはスクリム(チーム同士の練習試合)でのピック率は元々低くはなかったのですが、ランクでのピック率が低かったために強化され、フラッシュの数が2個から3個になり非常に強力になりました。
特にスカイのフラッシュは敵に当たったらスカイがセリフを言って、敵が居たことを教えてくれる索敵機能も持っています。
チームプレーでも個人技でも最強のアビリティを持っているので、最強エージェントの一角といっても過言ではありません。
『VALORANT』関連記事
『VALORANT』を遊びたいけどゲーミングPCを持っていない!という人はこちらの記事から推奨ゲーミングPCを確認してください。
『VALORANT』の攻略ガイドはこちら。