
【2021年最新】フォートナイトおすすめゲーミングPC 「144fps」or「240fps」で他のプレイヤーと差をつけよう【FORTNITE】
この記事では『フォートナイト』をPC版でプレイしたいという方に向けて、ゲーミングPCの必要性を解説し、「144fps」でプレイしたい人、「240fps」でプレイしたい人に向けておすすめのゲーミングPCを紹介していきます。
以下の4つのうちどれか1つでも当てはまればこの記事は参考になるはずです。
- フォートナイトに必要なPCスペックを知りたい
- フォートナイトにおすすめなゲーミングPCが知りたい
- フォートナイトを高フレームレート(144fps,240fps)でプレイしたい
- 他のプレイヤーと差をつけたい
「説明無しで手っ取り早くおすすめゲーミングPCを知りたい!」という方は以下のリストからどうぞ!
・100fps以上で遊べる → 「ガレリアXA7C-G60S」
・常時144fps安定 → 「ガレリアXA7C-R37」
・240fpsを維持したいなら → 「ガレリアXA7C-R39」
・最強ゲーミングノートPC → 「G-Tune E5-144」
目次
最近のフォートナイトは意外と重い?
チャプター1(2017年9月~2019年10月)の段階では、フォートナイトは比較的軽いゲームでした。
必要スペックも低く、Macbookのようなゲーム用ではないPCでも動作しました。
しかしチャプター2(2019年10月~)に入ってからは、グラフィックアップデートをするにつれてどんどん動作が重くなり、フレームレートも出にくくなってしまいました。
チャプター2ではDirectX 12に対応もしましたが、これは最新の高スペックなゲーミングPCでのみ動作が軽くなるものなので、1世代前のゲーミングPCではもう昔のように快適に遊ぶことができなくなってしまいました。
今後も次世代ゲーム機に合わせてフォートナイトのアップデートは続くので、フォートナイトを遊び続けたいなら最新のゲーミングPCを用意する必要があります。
フォートナイトは競技シーンも非常に盛り上がっているため、これからプロを目指して真剣に練習したいなんて人も多いはず。
そんな方が購入するPCで失敗しないために、この記事で紹介するスペックを参考に「自分にはどのPCがあっているのか」を見極めてください。
フォートナイトはPS4やSwitchよりゲーミングPCでプレイすべき
フォートナイトはPS4/PS5、Nintendo Switch、XBOXシリーズといったCS版からiPhoneのiOS版、2020年4月からサービス開始したAndroid版など様々な環境で遊べます。
フォートナイトはクロスプラットフォームに対応しており、違うハードを利用していても同じサーバーで遊べるようになっています。
つまり、戦績(内部レート)が同程度であれば、違うハードのプレイヤーともマッチングするということです。
戦績が同じプレイヤー同士が集まるならどのハードで遊んでも一緒、と思われるかもしれません。実は違います。フォートナイトではPC版が圧倒的に有利です。
ビクロイしたいならPC版一択
筆者はPCでフォートナイトをプレイしていますが、高レート帯でマッチングする人のほとんどがPCプレイヤーです。ごく稀にPS4の人とマッチングしますが、月に1回あるかないかの世界です。
つまりはフォートナイトは一定以上のレベルになると、ゲーミングPCでプレイしないとほとんど勝てないということです。
逆に言えば、ゲーミングPCは他のハードと比べて圧倒的にスペックが上なので、性能差で勝ててしまえるのです。PCプレイヤーが勝てるのはマウスを使っているからなのでは?なんて声が聞こえてきそうなので言っておきますが、PS4版やXBOX版でもマウスは使えるので、入力デバイスによる差ではありません。
「スペック差=フレームレートの差」です。詳しくは後述します。
ガチ勢もエンジョイ勢も、勝てないままだとゲームに飽きてしまいます。
また、PCプレイヤーに嫉妬しながらCS版をプレイしていても心の安定を保つことができません。(これは元PS4勢だった筆者の体験談です!)
こんなに面白いゲームを最高の環境でプレイしないのは本当に勿体ないですよ!
PC版はフォートナイトを高画質で遊べる
CS勢がPC版に移行して最初に驚くのはその画質です。PC版はどのCS機よりも圧倒的に高画質です。この画面に目が慣れてしまったらCS版に戻るのは不可能でしょう。


フォートナイトといえば魅力的なスキンやコスチュームが人気のゲームです。
女性キャラクターにも可愛いスキンが多く存在しますが、比較画像を見ていただけたらわかる通り、「あれ?化粧替えた?」と言いたくなるほどPC版は垢抜けてる感があります。
あなたのお気に入りスキンの本当の姿を見たくありませんか?
【要注意!】中古ゲーミングPCはおすすめしません
「フォートナイト ゲーミングPC」などと検索すると、上のような中古PCを販売するページがヒットします。
断言しますが、中古ゲーミングPCは絶対におすすめしません。
そもそもフォートナイトをゲーミングPCでプレイするべき理由は、「家庭用ゲーム機よりもスペックが高く、グラフィック的にも対戦環境的にも有利だから」です。
ところが安い中古PCは家庭用ゲーム機以下のスペックしかないためPCである理由が全くなく、「ゲーミングPC」としての価値は皆無です。
中古PCを販売しているショップは「『フォートナイト』や『Apex Legends』を滑らかに遊べます」と謳って低スペPCを売りだしていますが、実際は滑らかに遊ぶのは不可能です。
「Switch以下でカクカクだけどプレイはできます」と言うなら正しいのですが、それなら「Switchで遊べばいいじゃん」と思ってしまいます。
そもそも中古ゲーミングPCはパーツが経年劣化しているため耐用年数が短く、PC本体の値段より故障したときの修理費のほうが高くつきます。
結局「最初から新品を買っておけばよかった」と後悔するに決まっているので、BTOショップからまともなゲーミングPCを購入することを強く推奨します。
フォートナイト最低スペック・推奨スペック
PC版『フォートナイト』の最小動作環境・推奨動作環境、またグラボが刺さっていないパソコンでプレイすることは可能なのか?を説明していきます。
フォートナイトは普通のパソコンで遊べる? → 「ギリギリ」遊べる
フォートナイトは現行のFPS・TPSの中では軽量クラスのゲームなので、最新の家庭用PCなら遊ぶことは可能です。
ただし「60fpsでも不安定」「激戦区でのフレーム落ち」がつきまとってくるので、決して快適とは言い難い環境になります。
特にグラフィックボードの刺さっていないオンボードPCではストレスが溜まって長時間プレイすることは不可能なので、ゲーミングPCへと買い換えることをおすすめします。
PC版フォートナイト最低必要スペック
最小スペック(公式サイトから引用) | |
CPU | Core-i3 2.4Ghz |
---|---|
メモリ | 4GB |
GPU | Intel HD 4000 |
最低でもCPUがi3、GPUに至ってはオンボードの低スペック品でも動作が可能です。
あくまでも「動作が可能」なだけで快適とは程遠く、このスペックで遊ぶならニンテンドースイッチ版をやったほうがマシと言えるでしょう。
PC版フォートナイト推奨スペック
推奨スペック(公式サイトから引用) | |
CPU | Core-i5 2.8Ghz |
---|---|
メモリ | 8GB |
GPU | Nvidia GTX 660またはAMD Radeon HD 7870相当のDX11対応GPU |
推奨スペックも最小スペックと同じく基準が低く、数年前のゲーミングPCでも動作してくれます。
しかし上記のスペック通りだと60fps以上は安定せず、特に旧式のCPUには負荷が高いので推奨できません。
これからフォートナイト以外のゲームを遊びたいと思ってもこのスペックでは古いゲームしか遊ぶことができないので、この推奨スペックは鵜呑みにしないほうがいいでしょう。
チャプター2以降の本当のPC版フォートナイト推奨スペック
CPU | Core-i7 2.8Ghz |
---|---|
メモリ | 16GB |
GPU | Nvidia RTX 2060 またはAMD Radeon RX 5700相当のDX12対応GPU |
筆者の考える「本当の推奨スペック」がこちらです。
上記のスペック通りのPCならフォートナイトで60fpsが安定し、画質を落とせば144fpsでプレイできます。
PCでTPS・FPSをプレイするなら最低でも144fpsは目指したいところです。
なお、フレームレートだけでなくグラフィックにもこだわりたいとなったらこのスペックでさえ十分とは言えません。
PC版フォートナイトをプレイするならフレームレート144fps/240fpsを目指すべき
フォートナイトに限らず、どんなFPS・TPSゲームでもfpsが高ければ高いほど有利になります。
リリース当初のPUBGのような動作の重たいFPS・TPSゲームならまずは60fpsの安定を目指すべきですが、フォートナイトを遊ぶなら最低でも144fps、できれば240fpsで遊びたいところです。
ここからはなぜ「144fps」「240fps」を目指すべきか、高いfpsで遊ぶことのメリットを解説していきます。

フレームレート(fps値)とは”1秒間に何フレームの画像を表示しているか”ということです。fpsの値が高ければ高いほどなめらかに画面が動きます。
上記の画像では60fpsまでしか載っていませんが144fpsだと倍以上なめらかに動きます。
最終安置のバトルで勝てる
フォートナイトの醍醐味は建築バトルです。激しく視点を動かしながら建築をするとき、fpsを高く保つことは非常に重要です。少しでもカクつくタイミングがあると、その瞬間に相手を見失うなんてこともあります。
最終バトルではプレイヤーが密集し、建築はさらに複雑となります。
特に高ランク帯だと最後の最後まで20~30人のプレイヤーが生き残って同時に建築と編集を行うため、低スペックなマシンでは処理が追いつかなくなり大幅にfpsが低下します。
こちらが有利な場面で壁を編集して1発撃ち込んだら勝ちという場面でゲームがカクついてしまったら台パンするレベルです。
高フレームレートを維持できるゲーミングPCなら最終バトルで密集に怯えることはありません。好きなだけ視点を動かしてガンガン建築しましょう!
建築合戦中に爆破されても処理落ちしない
チャプター2以降のアリーナモード(ランクマッチ)では、以前のようなアイテムを駆使した戦闘よりも純粋な建築バトルが多くなっています。
勝負のカギを握るのは「相手が壁を貼る隙にショットガンを一発入れられるか」という駆け引きです。
この建築バトルに対応するために多くのプレイヤーがランチャーを持っており、爆発で建築が破壊された瞬間はかなりfpsが低下します。
この状況に耐えうるゲーミングPCでないと、今の環境で勝つことは難しいでしょう。
フォートナイトを144fps/240fpsでプレイするために必要なもの
フォートナイトを144fps/240fpsでプレイするために必要なものは「144hz/240hz対応ゲーミングモニター」と「スペックの高いゲーミングPC」です。
必要なもの1: 144hz/240hz対応ゲーミングモニター
一般的なPCモニターでは60hzまでしか対応していないので、最大でも60fpsの出力が限度となります。
そのため、144hzもしくは240hzに対応したゲーミングモニターが必要となってきます。
144hz対応ならプロゲーマーにも使用者の多い、BenQ「XL2411K」がおすすめです。
240fpsを目指すなら公式大会でも使用されプロプレイヤーにも人気の240hz対応Alienware「AW2521HF」がおすすめです。
必要なもの2: 高スペックゲーミングPC

144/240hz対応ゲーミングモニターの性能を引き出すには、PC側で144/240fpsを出力できるスペックが必要です。
フォートナイトは最新のAAAタイトルほど重いゲームではないとはいえ、一般的な家庭用パソコンよりスペックの高いゲーミングPCが必要です。
古かったり、スペックが低めのPCを使用している方はゲーミングモニター購入に合わせてゲーミングPCも新調しましょう。
フォートナイトおすすめゲーミングPC
この記事ではフォートナイトを144/240fpsでプレイする場合のメリットを説明しました。
それをふまえ、「価格を抑えて144fpsで遊びたい場合」「安定して144fpsで遊びたい場合」「240fpsで遊びたい場合」のおすすめゲーミングPCを紹介していきます。
今回紹介するゲーミングPCは主にBTOパソコンショップ「ドスパラ」の製品です。ゲーミングPCを購入する方法はこちらの記事で紹介しています。
この記事で紹介しているRTX30シリーズ搭載ゲーミングPC、なかでもRTX 3080搭載モデルは需要が高すぎるせいで完全に供給不足という状況です。
今のところ「ドスパラ」は1万円ほど値上げしており、その他のBTOショップでは「在庫欠品」もしくは「出荷まで3週間」などと設定してなんとかRTX30シリーズ搭載ゲーミングPCの販売を続けています。
それでもRTX30シリーズ搭載ゲーミングPCが大幅に値上げされるのは時間の問題なので、購入希望者は早めに買っておくことをおすすめします。
当サイトでは少しでも早くゲーミングPCを手に入れてゲームをプレイしたい方にコスパに優れ、出荷も比較的早いRTX 3070搭載モデル「ガレリア XA7C-R37」を推奨しています。
ですが、「多少時間がかかってもいいから最上位のグラボが搭載されているゲーミングPCが欲しい」という方には以下の記事で「RTX3080、RTX3090のおすすめゲーミングPC」を複数モデル紹介しているので参考にしてください。
低価格かつ144fpsで遊びたいなら「ガレリアXA7C-G60S」がおすすめ

グラフィック : GTX 1660 SUPER 6GB
メモリ : 16GB DDR4 SDRAM
ストレージ : 512GB NVMe SSD

- 激安ゲーミングPC
- 画質を落とせば144fpsでプレイ可能
- 簡単な動画編集ならこなせる
- 数年後には時代遅れになるGPU性能
フォートナイトを144fpsで遊びたい&できれば価格も抑えたいという方には「ガレリアXA7C-G60S」がおすすめです。
価格は13万円前後と最新ゲーミングPCの中ではかなり安い上に、必須と言えるSSDも搭載しているので最新のゲームを遊ぶ要件は満たしています。
ただしGPUの性能は抑えめで、フォートナイト以外の最新ゲームを144fps + 高画質で遊びたいという人には向いていません。
それでもフォートナイトを遊ぶ分には、「ガレリアXA7C-G60S」は十分なスペックを持っています。
描画距離を最大にしても144fpsは出力できるので、他の画質設定を落としてプレイすることを推奨します。
コスパは間違いなく最高クラスなので、「とにかくPCでフォートナイトを遊びたい!」という人にはうってつけのゲーミングPCです。
144fps以上で安定させて遊びたいなら「ガレリアXA7C-R37」がおすすめ

グラフィック : RTX 3070 8GB
メモリ : 16GB DDR4 SDRAM
ストレージ : 512GB NVMe SSD

- ゲーミングPCの中では比較的安め
- 144fpsで安定して遊べる
- 数年間は買い換えなくても最新ゲームがプレイ可能
- 240fpsを目指すなら画質は落とす必要がある
フォートナイトのフレームレートを144fps以上で安定させてプレイしたいならドスパラの人気ナンバーワンモデル「ガレリア XA7C-R37」がおすすめです。
「ガレリア XA7C-R37」なら家庭用機では不可能な高画質&144fpsでプレイできるので、はっきり言ってこのレベルのPCで遊ぶフォートナイトと家庭用機のフォートナイトは別ゲーです。
ゲーム実況配信や動画編集なども楽にこなせるため、自分のプレイ経験を他人と共有したい!というゲーマーにはぜひともおすすめしたいPCです。
「ガレリア XA7C-R37」ならもちろんフォートナイト以外の最新のゲームも何不自由なく遊べるので、「フォートナイトも最新ゲームも遊びたい!」という方に向けたワンランク上のゲーミングPCです。
144hz対応ゲーミングモニターを持っていない方は忘れずに一緒に購入しておきましょう。おすすめはプロゲーマーの使用率も高い「XL2411K」です。
プロと同じ完全240fps維持で遊びたいなら「ガレリアXA7C-R39」がおすすめ

グラフィック : RTX 3090 24GB
メモリ : 16GB DDR4 SDRAM
ストレージ : 512GB NVMe SSD

- 画質もfpsも妥協しない
- GPUもCPUも最高クラスのスペック
- 今後数年は最新ゲームが最高設定でプレイできる
- ゲーム実況配信、動画編集もサクサクできる最強マシン
- 240Hzゲーミングモニターも合わせると高額に…
フレームレートと画質を最高な状態でプレイしたいなら「ガレリア XA7C-R39」がおすすめです。
スペックに比例してゲーミングPCの中でもやや高価ではありますが、最新のGPUとCPUを搭載しているので、妥協したくない人にとってはベストチョイスと言えるでしょう。
ここまでスペックが高いとフォートナイトを遊ぶには一切困ることがなく、数年間はPCを買い換えなくとも最新ゲームを最高設定で遊び続けることができるので、追加の出費もありません。
240fpsを安定して出力し、画質を上げてもfpsが落ちることが無くなるので自分の好きな設定で遊べます。
また激しい建築バトルの最中にカクつくようなことも一切なく、プロと同じ安定した環境でプレイすることが可能です。
フォートナイト以外にもグラフィックにこだわるゲームを遊ぶ予定なら、このくらいスペックに余裕があるとヌルヌルサクサクでどんなゲームでも楽しめます。
とにかくPCに負荷のかかる動画編集も、「ガレリア XA7C-R39」を購入するときにメモリを「32GB(16GB×2)」にカスタマイズすれば圧倒的に簡単になります。
フォートナイトをそこまでガチでプレイしていない人でも、「フォートナイト以外のいろいろな用途でPCを使いたい!」と考えているなら「ガレリア XA7C-R39」がおすすめです。
240fpsを出したい方におすすめのゲーミングモニターはプロゲーマー御用達の「BenQ XL2546K」です。ゲームに妥協を許さない本物志向の方は検討してみてください。
筆者を含め一緒にゲームをしているフレンドの経験から言いますと、最初にスペックの低いゲーミングPCを購入したとしても、二台目以降は確実に最高スペックのPCを購入します。
やはり妥協したPCを使っていると何かと物足りなさを感じてしまうものですし、自分のお気に入りの配信者の画面が240fps安定しているのを羨ましく思ってしまうからです。
パソコンショップで「フォートナイトをプレイしたい」とだけ伝えて店員さんにおすすめされるPCはここまでの高スペックマシンではありません。
しかし、値段が高くとも長く使っていくことを考えれば、最高スペックのPCこそ最もコスパのいいPCだと筆者は思います。
ノートPCで144fpsを維持したいなら「G-Tune E5-144」がおすすめ

グラフィック : RTX 2060
メモリ : 16GB PC4-21300
ストレージ : 512GB NVMe
ディスプレイ: 144Hz 15.6インチ
3/17までセールで20,000円引き!
- 144Hz対応モニター
- 最強のゲーミングノートPC
- スペックに比例して15万円を超える値段
この記事ではデスクトップゲーミングPCをメインにおすすめしてきましたが、「場所を取りたくない」「手軽に持ち運びたい」という方はゲーミングノートPCも選択肢に入ってきます。
「ゲーミングノートPCの選び方」については以下の記事にまとめてあります。
「最高のゲーミングノートパソコンが欲しい」という方には「G-Tune E5-144」がおすすめです。
数あるBTOショップの中でもゲーミングノートPCに限ればマウスコンピューターの評価は圧倒的に高く、質と価格の両方で優れています。
また、見た目に「ゲーミング製品」らしさのないシンプルなデザインなので、カフェで使っていても何の違和感もありません。
場所を選ばず使いやすいのはノートPCとして大きなメリットです。
ノートPCはデスクトップPCと比べて性能が低いイメージがあるかもしれませんが、このモデルはGPU、CPU、メモリ、モニター、キーボードのどれをとっても「プロゲーマーが大会で使うゲーミングPC」と遜色ないレベルとなっており、現時点でこれ以上のノートPCは考えられません。
ノートPCとしては珍しい144Hz対応モニター
モニターはノートPCとしては異例の「144Hz対応」で、60fpsを大きく超える144fpsまで表示できるようになっています。
フォートナイトに限って言えばフレームレートの低下する戦闘中でも144fps以上でヌルヌル動くので、60Hzモニターとの違いは明らかです。
ちなみに、「60fpsと144fpsの差は人間の目では区別が付かない」と主張する人もいますが、実際には差はあるし、区別も付きます。
60Hzモニターと144Hzモニターの両方でフォートナイトをプレイすればはっきりとその違いがわかります。
そしてもちろん、より高性能なモニターを使っているプレイヤーが有利です。
また、パネルには目が疲れにくいノングレア液晶が使われており、乱戦時にゴチャゴチャしやすいフォートナイトでも視認性は抜群です。
最軽量の超薄型ノートパソコン
スペックが高ければ高いほど重量級になりがちなゲーミングノートPCですが、「G-Tune E5-144」は最軽量の超薄型ノートパソコンという点も特徴です。
他社で同レベルのスペックのゲーミングノートPCを買おうとすると2kg以上、「軽量」を売りにしているモデルでもだいたい1.9kgくらいの製品が多いのですが、マウスコンピューターのこのモデルは1.77kgと、限界まで「軽さ」にこだわって作られています。
本来これほどハイスペックなゲーミングノートPCだと本体が高い熱を持って故障の原因になったりするのですが、強力な冷却ファンが全力で発熱を抑えてくれます。
特にキーボード左側のWASDキー部分には熱が伝わりにくい仕様となっており、ゲームをするうえでプレイに支障が出ることは全くありません。
いつでもどこでも本気でフォートナイトをやりこみたい人向け
ハイエンドゲーミングノートPCのバッテリー駆動時間は2~3時間程度のものが多いのですが、「G-Tune E5-144」は超軽量なうえ充電なしで約5.5時間の動作が可能で、外出先でもゲーミング環境を作れるようになっています。
ハイエンドだけあって価格は15万円をオーバーしてしまいますがコストパフォーマンスは非常に高く、フォートナイトの競技プレイヤーとして真剣にトーナメントに参加している人にこそおすすめです。
- 1「詳細・価格情報」ボタンをクリック
- 2「カスタマイズ・お見積り」をクリック
- 3(カスタマイズする場合)メモリやストレージ、周辺機器などを追加する
カスタマイズをしない人は飛ばしてください。
- 4「カートの内容の確認に進む」をクリック
- 5「ご注文者情報・支払い方法の入力に進む」をクリックして情報を入力する
名前・住所・メールアドレス・支払い方法を入力します。支払い方法は「銀行振込」「クレジットカード」「コンビニ決済」「ショッピングローン(ジャックス・36回払いまで金利手数料無料)」と様々です。
- 6情報を入力し「ご注文内容の確認」→「注文を確定する」をクリック
- 7購入完了!
お疲れさまでした。あとはPCが届くのを待つだけです。
具体的な注文状況を知りたい人は「オーダーステータス」のページに注文番号と電話番号を入力すれば確認できます。
>>「G-Tune E5-144」を購入する
以下の記事ではフォートナイト向けゲーミングノートPCの低価格モデルなども紹介しています。
勝つためのフォートナイトおすすめ画質設定
ここからは「ガチで勝つためにPCを買ったが、どういう設定にすればいいのかわからない」という方に向けて、おすすめのグラフィック設定を紹介します。
最高スペックのマシンを使用していても、勝ちにこだわるプロプレイヤーは画質設定を落として安定性を重視します。
以下はフォートナイトの海外プロプレイヤー達が実際に使っている設定なので、勝ちたい方は是非参考にしてください。
本設定のポイントはfpsの安定性です。以下は注意点です。
- マルチスレッドレンダリングは必ずONにすること
- fpsの上限設定は「無制限」ではなく「240FPS」に指定すること
- 環境によってはVsyncをONにするとfpsがあがることがある
描画距離を「近い」に設定する理由の一つは、そうすることによって遠くのオブジェクトが透過するだけなく、遠くにいる敵プレイヤーの建築物まで画面から消え、敵プレイヤーが丸見えになるラッキーがあるからです。
もっとも、この仕様(?)はサイレントで修正されたり復活したりしているのですが…。
こちらは最低画質と最高画質を比較しています。


「最高画質」設定ではキャラクターのディテールがリッチになり、オブジェクトの質感がよくなります。勝つためだけにプレイするガチ勢にとってはあまり重要ではありません。
またこの低画質設定では影が除去されていることがわかると思いますが、これによって影に隠れた敵を見逃す恐れがなくなり、視認性は大きく向上します。
フォートナイトおすすめBTOパソコンおさらい
この記事で紹介したゲーミングPCをまとめました。
・144fpsで遊びたい → 「ガレリアXA7C-G60S」
・144fps以上を安定させたい → 「ガレリア XA7C-R37」
・240fpsで遊びたい → 「ガレリア XA7C-R39」
・144Hz対応ゲーミングノートPC → 「G-Tune E5-144」
ぜひ、自分に合ったゲーミングPCを見つけてフォートナイトを楽しんでください!
なお、『フォートナイト』で高いフレームレートを出すためのゲーミングモニターと『フォートナイト』プロ御用達のゲーミングマウスは以下の記事で紹介しています。
『フォートナイト』にぴったりのデバイスを知りたい方は参考にしてください。
これからフォートナイトをはじめる方は以下のフォートナイト講座に目を通しておくと設定や操作に困らないのでおすすめです。
ゲーミングPCを購入するあなたに読んで欲しい記事
以下のページではゲーミングPCと一緒に購入したいおすすめゲーミングデバイスをまとめています。
モニター、マウス、キーボード、ヘッドホンからゲーミングデスクやゲーミングチェアまで、この記事を参考にすればゲーミング環境がすべて揃います。
ゲーマーに最適なネット回線をピックアップしました。
回線速度やラグに悩まされている人は参考にしてみてください。