
【144fps・240fps対応】フォートナイトおすすめゲーミングPCと推奨スペック 高フレームレートで他のプレイヤーと差をつけよう
以下の5つのうちどれか1つでも当てはまればこの記事は参考になるはずです。
- フォートナイトに必要なPCスペックを知りたい
- フォートナイトにおすすめなゲーミングPCが知りたい
- グラボなしのPCでプレイできるのか知りたい
- フォートナイトを高フレームレート(144fps,240fps)でプレイしたい
- フォートナイトを安い新品ゲーミングPCでプレイしたい
- プロや配信者が使っているPCを知りたい
「説明無しで手っ取り早くおすすめゲーミングPCを知りたい!」という方は以下のリストからどうぞ!
・とにかく安い+100fps以上で遊べる → 「マグネイト MH」
・常時144fps安定 → 「ガレリア XA7C-R36T」
・大人気ゲーミングPCで240fpsを目指すなら → 「ガレリアXA7C-R37」
・240fps張り付きでプレイしたい人向け → 「G-Tune PP-Z-AF」
おすすめゲーミングPCをランキングで見たい人はこちらの記事で激安PCからハイエンドPCまで詳しく紹介しているのでチェックしてみてください。
「フォートナイトができるノートパソコン」を知りたい人は別記事で激安ノートPCからハイエンドノートPCまで詳しく紹介しているのでチェックしてください。
当サイトで紹介するゲーミングPCはすべてBTOショップ製です。
家電量販店でゲーミングPCを買うのは、BTOショップと比べてコスパが悪いです。
家電量販店で買う際のデメリットを詳しく知りたい方は以下のサイトを参考にしてください。
目次
- パソコン初心者でもフォートナイトができるおすすめゲーミングPC
- 最近のフォートナイトは意外と重い?
- フォートナイト最小スペック・推奨スペック
- フォートナイトはPS4やSwitchよりゲーミングPCでプレイすべき
- フォートナイトを遊ぶための最も安い新品ゲーミングPCセット
- PC版フォートナイトをプレイするならフレームレート144fps/240fpsを目指すべき
- フォートナイトを144fps/240fpsでプレイするために必要なもの
- 『フォートナイト』プロや配信者が使っているゲーミングPC一覧
- フォートナイトを240fpsで遊ぶための設定
- フォートナイトおすすめゲーミングPC購入時によくある質問
- フォートナイトおすすめBTOパソコンおさらい
- ゲーミングPCを購入するあなたに読んで欲しい記事
フォートナイト
パソコン初心者でもフォートナイトができるおすすめゲーミングPC
「どのメーカーからどのPCを買えばいいのか?」を具体的に解説していきます。
マウス | ドスパラ | フロンティア | Dell | |
---|---|---|---|---|
価格 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
出荷スピード | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サポート | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
特に有名な大手メーカー4つを比較しました。
「フロンティア」の最大の売りはPCの安さです。
人気機種は在庫が少なくほとんど受注生産なので、出荷が1か月待ちになることも珍しくありません。
電話サポートは10:00~19:00までと短めで、混雑が激しいのは難点。
「Dell」の高級ブランド「ALIENWARE」のゲーミングPCのデザイン性は随一です。
問題は、モノによっては他社と10万円以上の差が付くほど強気な値段であること。
サポートスタッフは外国人が多く手間取るかもしれませんが、基本的には日本語も通じます。
工場が海外にあるため、機種によりますが出荷までに最低でも2週間はみたほうがいいでしょう。
「ドスパラ」は品薄のRTX30シリーズ搭載ゲーミングPCに関して全メーカー中最も安定した値段・出荷速度・サポートを保っています。また、Amazonアカウントからも支払いできるようになっているので、購入も簡単です。
「マウスコンピューター」の出荷スピードはドスパラほどではありませんが比較的速く、上記メーカーで唯一の24時間365日電話サポートがあるので初心者でも安心です。値段も決して高すぎません。
今回は主に「ドスパラ」「マウスコンピューター」から最適なゲーミングPCを選んで紹介します。
とにかく安い!100fps安定で遊びたいなら「マグネイト MH」がおすすめ

グラフィック : GTX 1650 4GB
メモリ : 16GB
ストレージ : 500GB NVMe SSD
\8月1日までに購入で3,000ポイントもらえる/
- 10万円ちょっとの激安ゲーミングPC
- 100fps安定でプレイ可能
- エントリークラスなのでPC上級者向けではない
フォートナイトを100fps以上でプレイしたい&できるだけ安く遊びたいという方には「マグネイト MH」がおすすめです。
性能的にもフォートナイトを遊ぶには十分で、描画距離を最大にしても常時100fps以上を出力できるため、他の画質設定を落としてプレイすることを推奨します。
「10万円ちょっとの激安PCでフォートナイトを遊びたい!」という人にはうってつけのゲーミングPCです。
「G-Tune PM-B-AF」は「マグネイトMH」と同じGPU「GTX 1650」でスペックもゲーミング性能もほぼ同レベルですが、圧倒的な安さが強みです。
正確には「G-Tune PM-B-AF」のSSDが512GB、CPUが第11世代の「Core i5-11400F 」、「マグネイトMH」のSSDが500GB、CPUが第12世代の「Core i5-12400」という違いです。
この2台が店頭に並んでいたらより安い「G-Tune PM-B-AF」も魅力的なのですが、残念ながら「G-Tune PM-B-AF」の納品速度は遅く、今すぐPCが欲しいという人には向いていません。
それでも、ちょっと待ってでもよりコスパの良いゲーミングPCが欲しい!という人は「G-Tune PM-B-AF」をチェックしてみてください。
144fps以上で安定させて遊びたいなら「ガレリア XA7C-R36T」がおすすめ

グラフィック : RTX 3060 Ti 8GB
メモリ : 16GB DDR4 SDRAM
ストレージ : 1TB NVMe SSD
- ゲーミングPCの中では安い
- 144fpsで安定して遊べる
- 数年間は買い換えなくても最新ゲームがプレイ可能
- 240fpsを目指すなら画質は落とす必要がある
フォートナイトのフレームレートを144fps以上で安定させてプレイしたいなら「ガレリア XA7C-R36T」がおすすめです。
家庭用機では不可能な高画質&144fpsでプレイできるので、はっきり言ってこのレベルのPCで遊ぶフォートナイトと家庭用機のフォートナイトは別ゲーです。
ゲーム実況配信や動画編集なども楽にこなせるため、自分のプレイ経験を他人と共有したい!というゲーマーにぴったりの、ワンランク上のゲーミングPCです。
もちろんフォートナイト以外の最新のゲームも何不自由なく遊べるので、「フォートナイトも最新ゲームも遊びたい!」という方にもおすすめです。
ゲーミングPCとして次世代ゲーム機を上回る十分なスペックを持っていながら比較的安いというのも魅力。
「ガレリア XA7C-R36T」に近いスペックのマウスコンピューター製PC「G-Tune HM-B-3060Ti-AF」はコスパ特化モデルです。
出荷納期はその時々によってドスパラより不安定な時もありますが、それ以外は上位互換的なスペックでありながらより安価なマシンで快適にプレイしたい方におすすめです。
144hz対応ゲーミングモニターを持っていない方は忘れずに一緒に購入しておきましょう。おすすめはプロゲーマーの使用率も高い「XL2411K」です。
【人気No.1】戦闘時も200fpsを安定させたいなら「ガレリアXA7C-R37」がおすすめ

グラフィック : RTX 3070 8GB
メモリ : 16GB DDR4 SDRAM
ストレージ : 1TB NVMe SSD
\8月1日までに購入で7,000ポイントもらえる/
ドスパラで詳細・価格を見る
- 次世代ゲーミングPCの標準となるスペック
- すぐに在庫切れになる大人気ゲーミングPC
- 戦闘中も200fps維持
- ゲーム実況配信や動画編集も楽勝
- 在庫希少な「RTX 3070」搭載モデル
- 人気すぎて頻繁な在庫切れで手に入りにくい
- 人気すぎてときどき値上げされる
- 240Hz対応ゲーミングモニターも買うと高額になる
「ガレリアXA7C-R37」でフォートナイトをプレイするなら、高設定でも144fps、低設定なら戦闘時含めて200fps以上安定で遊べます。
在庫さえ潤沢なら文句なしにこのモデルをおすすめしたいのですが、あまりのGPU「RTX 3070」人気で価格が高騰、その後しばらくは在庫切れ状態でした。
「値下がりを待って買い時に買おう」と考える人もいるでしょうが、残念ながら2023年まで値下がりしないという情報もあり、また在庫が切れてしまう前に買っておいたほうが結果的には賢明かもしれません。
完全240fps維持で遊びたいなら「G-Tune PP-Z-AF」がおすすめ

グラフィック : RTX 3070 Ti
メモリ : 16GB
ストレージ : 1TB NVMe
特別価格:289,800円
- 画質もfpsも妥協しない
- GPUもCPUも最高クラスのスペック
- 今後数年は最新ゲームが最高設定でプレイできる
- ゲーム実況配信、動画編集もサクサクできる最強マシン
- 240Hzゲーミングモニターも合わせると高額に…
フレームレートと画質を最高な状態でプレイしたいなら「G-Tune PP-Z-AF」がおすすめです。
スペックに比例してゲーミングPCの中でもやや高価ではありますが、最新のGPUとCPUを搭載しているので、妥協したくない人にとってはベストチョイスと言えるでしょう。
ここまでスペックが高いとフォートナイトを遊ぶには一切困ることがなく、数年間はPCを買い換えなくとも最新ゲームを最高設定で遊び続けることができるので、追加の出費もありません。
240fpsを安定して出力し、画質を上げてもfpsが落ちることが無くなるので自分の好きな設定で遊べます。
また激しい建築バトルの最中にカクつくようなことも一切なく、プロと同じ安定した環境でプレイすることが可能です。
フォートナイト以外にもグラフィックにこだわるゲームを遊ぶ予定なら、このくらいスペックに余裕があるとヌルヌルサクサクでどんなゲームでも楽しめます。
とにかくPCに負荷のかかる動画編集も、「G-Tune PP-Z-AF」を購入するときにメモリを「32GB(16GB×2)」にカスタマイズすれば圧倒的に簡単になります。
フォートナイトをそこまでガチでプレイしていない人でも、「フォートナイト以外のいろいろな用途でPCを使いたい!」と考えているなら「G-Tune PP-Z-AF」がおすすめです。
「ガレリア ZA9C-R39」は「RTX 3070 Ti」から「RTX 3080 Ti」までをも上回る最強GPU「RTX 3090」を搭載した最高性能のゲーミングPCです。
対人ゲーからシングルゲームまでほぼ全てのタイトルでオーバースペックとなる性能で、ストリーマーや動画編集者、「ゲーム中絶対にPCに足を引っ張られたくない」というコアゲーマーにとっては魅力的なモデルとなっています。
「ガレリア ZA9C-R39」は限界までハイスペックなPCを体験してみたい人におすすめします。
240fpsでApex Legendsを遊ぶには「240HzゲーミングPCモニター」が別途必要となります。
おすすめはプロゲーマー御用達の「XL2546K」です。ゲームに妥協を許さない本物志向の方は検討してみてください。
ノートPCで144fpsを維持したいなら「ガレリア UL7C-R36」がおすすめ

グラフィック : RTX 3060
メモリ : 16GB DDR4 SO-DIMM
ストレージ : 500GB NVMe SSD
- 144Hz対応モニター
- 次世代GPU・RTX3060搭載
- PS5を上回る性能
- デフォルト構成のストレージ容量がやや少なめ
この記事ではデスクトップゲーミングPCをメインにおすすめしてきましたが、「場所を取りたくない」「手軽に持ち運びたい」という方はゲーミングノートPCも選択肢に入ってきます。
モニターはノートPCとしては異例の「240Hz対応」で、60fpsを大きく超える144fps以上表示できるようになっています。
フレームレートの低下する戦闘中でも144fps以上でヌルヌル動くので60Hzモニターとの違いは明らかです。
ハイエンド級の性能でありながらコストパフォーマンスは非常に高く、競技プレイヤーとして真剣にトーナメントに参加している人にこそおすすめです。
「フォートナイト向けノートパソコン」の記事では低価格モデルなども紹介しています。
最近のフォートナイトは意外と重い?
チャプター1(2017年9月~2019年10月)の段階では、フォートナイトは比較的軽いゲームでした。
しかしチャプター2(2019年10月~)に入ってからは、グラフィックアップデートをするにつれてどんどん動作が重くなり、フレームレートも出にくくなってしまいました。
今後も次世代ゲーム機に合わせてフォートナイトのアップデートは続くので、フォートナイトを遊び続けたいなら最新のゲーミングPCを用意する必要があります。
フォートナイト最小スペック・推奨スペック
PC版『フォートナイト』の最小動作環境・推奨動作環境、またグラボが刺さっていないパソコンでプレイすることは可能なのか?を説明していきます。
大前提として、『フォートナイト』はオンラインゲームです。ネット回線が悪ければどれだけPCスペックが高くてもゲームになりません。「『フォートナイト』におすすめのネット回線」を参考にしてください。
PC版フォートナイト最低必要スペック
CPU | Core-i3 2.4Ghz |
---|---|
メモリ | 4GB |
GPU | Intel HD 4000 |
最低でもCPUがi3、GPUに至ってはオンボードの低スペック品でも動作が可能です。
あくまでも「動作が可能」なだけで快適とは程遠く、このスペックで遊ぶならニンテンドースイッチ版をやったほうがマシと言えるでしょう。
PC版フォートナイト推奨スペック
CPU | Core i5-7300U |
---|---|
メモリ | 8GB |
GPU | GTX 960 |
推奨スペックも最小スペックと同じく基準が低く、数年前のゲーミングPCでも動作してくれます。
しかし上記のスペック通りだと60fps以上は安定せず、特に旧式のCPUには負荷が高いので推奨できません。
これからフォートナイト以外のゲームを遊びたいと思ってもこのスペックでは古いゲームしか遊ぶことができないので、この推奨スペックは鵜呑みにしないほうがいいでしょう。
PC版フォートナイト144fps張り付きスペック
CPU | Core-i7 2.8Ghz |
---|---|
メモリ | 16GB |
GPU | Nvidia RTX 3060 Ti |
筆者の考える「本当の推奨スペック」がこちらです。
上記のスペック通りのPCならフォートナイトで60fpsが安定し、画質を落とせば144fpsでプレイできます。
PCでTPS・FPSをプレイするなら最低でも144fpsは目指したいところです。
なお、フレームレートだけでなくグラフィックにもこだわりたいとなったらこのスペックでさえ十分とは言えません。
PC版フォートナイト240fps張り付きスペック
CPU | Core-i9 |
---|---|
メモリ | 16GB |
GPU | Nvidia RTX 3070 Ti |
「RTX 3070」であっても「ほぼ240fps張り付き」でプレイ可能ですが、「RTX 3070 Ti」なら「完全に240fps張り付き」でフォートナイトをプレイできます。
フォートナイトはグラボなしのパソコンで遊べる? → ほぼ不可能
フォートナイトは現行のFPS・TPSの中では軽量クラスのゲームなので、最新の家庭用PCなら遊ぶことは可能です。
ただし「60fpsも不安定」「戦闘中のカクつき」がつきまとってくるので、決して快適とは言い難い環境になります。
特にグラフィックボードの刺さっていないオンボードPCではストレスが溜まって長時間プレイすることはほぼ不可能なので、ゲーミングPCへと買い換えることをおすすめします。
フォートナイトはPS4やSwitchよりゲーミングPCでプレイすべき
フォートナイトはPC版だけではなく、CS版からモバイル版まで様々な環境で遊べます。
フォートナイトはクロスプラットフォームに対応しており、違うハードを利用していても同じサーバーで遊べるようになっています。
つまり、戦績(内部レート)が同程度であれば、別ハードのプレイヤーともマッチングするということです。
戦績が同じプレイヤー同士が集まるならどのハードで遊んでも一緒、と思われるかもしれません。実は違います。フォートナイトではPC版が圧倒的に有利です。
ビクロイしたいならPC版一択
筆者はPCでフォートナイトをプレイしていますが、高レート帯でマッチングする人のほとんどがPCプレイヤーです。ごく稀にPS4の人とマッチングしますが、月に1回あるかないかの世界です。
つまりはフォートナイトは一定以上のレベルになると、ゲーミングPCでプレイしないとほとんど勝てないということです。
逆に言えば、ゲーミングPCは他のハードと比べて圧倒的にスペックが上なので、性能差で勝ててしまえるのです。
「スペック差=フレームレートの差」です。詳しくは後述します。
ガチ勢もエンジョイ勢も、勝てないままだとゲームに飽きてしまいます。
また、PCプレイヤーに嫉妬しながらCS版をプレイしていても心の安定を保つことができません。(これは元PS4勢だった筆者の体験談です!)
こんなに面白いゲームを最高の環境でプレイしないのは本当に勿体ないですよ!
PC版はフォートナイトを高画質で遊べる
CS勢がPC版に移行して最初に驚くのはその画質です。PC版はどのCS機よりも圧倒的に高画質です。この画面に目が慣れてしまったらCS版に戻るのは不可能でしょう。


フォートナイトといえば魅力的なスキンやコスチュームが人気のゲームです。
女性キャラクターにも可愛いスキンが多く存在しますが、比較画像を見ていただけたらわかる通り、「あれ?化粧替えた?」と言いたくなるほどPC版は垢抜けてる感があります。
あなたのお気に入りスキンの本当の姿を見たくありませんか?
【要注意!】楽天やメルカリの中古ゲーミングPCはおすすめしません
「フォートナイト ゲーミングPC」などと検索すると、上のような中古PCを販売するページがヒットします。
断言しますが、中古ゲーミングPCは絶対におすすめしません。
そもそもフォートナイトをゲーミングPCでプレイするべき理由は、「家庭用ゲーム機よりもスペックが高く、グラフィック的にも対戦環境的にも有利だから」です。
ところが安い中古PCは家庭用ゲーム機以下のスペックしかないためPCである理由が全くなく、「ゲーミングPC」としての価値は皆無です。
中古PCを販売しているショップは「『フォートナイト』や『Apex Legends』を滑らかに遊べます」と謳って低スペPCを売りだしていますが、実際は滑らかに遊ぶのは不可能です。
「Switch以下でカクカクだけどプレイはできます」と言うなら正しいのですが、それなら「Switchで遊べばいいじゃん」と思ってしまいます。
そもそも中古ゲーミングPCはパーツが経年劣化しているため耐用年数が短く、PC本体の値段より故障したときの修理費のほうが高くつきます。
結局「最初から新品を買っておけばよかった」と後悔するに決まっているので、BTOショップからまともなゲーミングPCを購入することを強く推奨します。
フォートナイトを遊ぶための最も安い新品ゲーミングPCセット
フォートナイトは安ければ10万円以下のゲーミングPCでも遊べますがPCさえあれば遊べるというわけではありません。
モニターからキーボード、マウス、机、イスまで、何一つ持っていないと仮定した場合、いくらでゲーミングPCセットを買えるのか?検証してみました。
デバイス | 価格(最安値) |
---|---|
ゲーミングPC(マグネイト MH)![]() | 109,980 円 |
ゲーミングモニター![]() | 26,820 円 |
ゲーミングキーボード![]() | 9,980 円 |
ゲーミングマウス![]() | 3,700 円 |
マウスパッド | 1,664 円 |
ヘッドホンorイヤホン | 4,990 円 |
デスク | 8,880 円 |
ゲーミングチェア | 7,999 円 |
ゲーミングPCセット一式 | 174,013円 |
今回デバイスはすべて有名ゲーミングブランドの中で安い製品を選びました。すべて筆者が実際に使用しておすすめできると確信できたブランドから選んでいます。
もちろん、もっと安いゲーミングデバイスは他にも存在します。
それでも、余裕を持って20万円弱の予算があればフォートナイトをプレイできる安い新品ゲーミングPCセットが揃うということがわかりました。
PC版フォートナイトをプレイするならフレームレート144fps/240fpsを目指すべき
フォートナイトに限らず、どんなFPS・TPSゲームでもfpsが高ければ高いほど有利になります。
リリース当初のPUBGのような動作の重たいFPS・TPSゲームならまずは60fpsの安定を目指すべきですが、フォートナイトを遊ぶなら最低でも144fps、できれば240fpsで遊びたいところです。
ここからはなぜ「144fps」「240fps」を目指すべきか、高いfpsで遊ぶことのメリットを解説していきます。

フレームレート(fps値)とは”1秒間に何フレームの画像を表示しているか”ということです。fpsの値が高ければ高いほどなめらかに画面が動きます。
上記の画像では60fpsまでしか載っていませんが144fpsだと倍以上なめらかに動きます。
フレームレートについてもっと詳しい解説を読みたい方は以下のサイトを参考にしてください。
最終安置のバトルで勝てる
フォートナイトの醍醐味は建築バトルです。激しく視点を動かしながら建築をするとき、fpsを高く保つことは非常に重要です。少しでもカクつくタイミングがあると、その瞬間に相手を見失うなんてこともあります。
最終バトルではプレイヤーが密集し、建築はさらに複雑となります。
特に高ランク帯だと最後の最後まで20~30人のプレイヤーが生き残って同時に建築と編集を行うため、低スペックなマシンでは処理が追いつかなくなり大幅にfpsが低下します。
こちらが有利な場面で壁を編集して1発撃ち込んだら勝ちという場面でゲームがカクついてしまったら台パンするレベルです。
高フレームレートを維持できるゲーミングPCなら最終バトルで密集に怯えることはありません。好きなだけ視点を動かしてガンガン建築しましょう!
建築合戦中に爆破されても処理落ちしない
チャプター2以降のアリーナモード(ランクマッチ)では、以前のようなアイテムを駆使した戦闘よりも純粋な建築バトルが多くなっています。
勝負のカギを握るのは「相手が壁を貼る隙にショットガンを一発入れられるか」という駆け引きです。
この建築バトルに対応するために多くのプレイヤーがランチャーを持っており、爆発で建築が破壊された瞬間はかなりfpsが低下します。
この状況に耐えうるゲーミングPCでないと、今の環境で勝つことは難しいでしょう。
フォートナイトを144fps/240fpsでプレイするために必要なもの
フォートナイトを144fps/240fpsでプレイするために必要なものは「144hz/240hz対応ゲーミングモニター」と「スペックの高いゲーミングPC」です。
必要なもの1: 144hz/240hz対応ゲーミングモニター
一般的なPCモニターでは60hzまでしか対応していないので、最大でも60fpsの出力が限度となります。
そのため、144hzもしくは240hzに対応したゲーミングモニターが必要となってきます。
144hz対応なら使用者の多いBenQ「XL2411K」がおすすめです。
240fpsを目指すならプロプレイヤーにも人気の240hz対応BenQ「XL2546K」がおすすめです。
必要なもの2: 高スペックゲーミングPC

144/240hz対応ゲーミングモニターの性能を引き出すには、PC側で144/240fpsを出力できるスペックが必要です。
フォートナイトは重いゲームではないとはいえ、一般的な家庭用パソコンよりスペックの高いゲーミングPCが必要です。
古かったり、スペックが低いPCを使用している方はゲーミングモニター購入に合わせてゲーミングPCも新調しましょう。
最近のゲーミングPCは安いものでもフォートナイトくらいなら軽々動くレベルのスペックなので、それほど大きな出費を覚悟する必要はありません。
『フォートナイト』プロや配信者が使っているゲーミングPC一覧
ここまで、値段と性能のバランスを見ながら『フォートナイト』向けのゲーミングPCをおすすめしてきました。
それでもどのPCを使えばいいか判断の付かない方は、配信者やプロゲーマーが使っている実績あるPCを参考に選びましょう。
プロゲーマーやストリーマーを何人かピックアップして、使用しているGPUとCPUを説明します。そのうえで、プロが使っているものと同等スペックのPCを複数紹介します。
また、一部ストリーマーは配信をしやすいようにメモリを64GBや128GBに増設していたりするので、その点はご注意ください。
Zelarl

画像引用元:YouTube
GPU | RTX 3090 |
---|---|
CPU | i9-11900K |
ソース:YouTube

グラフィック : RTX 3090 24GB
メモリ : 16GB DDR4 SDRAM
ストレージ : 1TB Gen4 NVMe SSD
元プロゲーマー現ストリーマーのZelarlいわく、『フォートナイト』をプレイするにあたって最高級のマシンとのことです。
重くなりがちな場所で視点をブンブン降っても240fpsに貼り付き続けるため、間違ってもラグやカクつきに足を引っ張られることはありません。
プロゲーマーやストリーマーが買うPCの一つの到達点といえます。
Bugha

画像引用元:YouTube
GPU | RTX 3090 |
---|---|
CPU | i9-10900k |
ソース:ProSettings.net

グラフィック : RTX 3090 24GB
メモリ : 16GB DDR4 SDRAM
ストレージ : 1TB Gen4 NVMe SSD
『フォートナイト・ワールドカップ』のソロチャンピオンであるBughaが使っているPCは当然最高峰のモデルです。
競技シーンのプロと同じレベルの環境で全力でゲームをプレイしたい人向きの構成です。
TaySon

画像引用元:Twitter
GPU | RTX 3080 |
---|---|
CPU | RYZEN 9 5900X |
ソース:ProSettings.net

グラフィック : RTX 3080 10GB
メモリ : 16GB DDR4 SDRAM
ストレージ : 1TB NVMe SSD
ヨーロッパ最強の一角「TaySon」のPCスペックです。
他のプロゲーマーが「RTX 3090」ばかり使っているので見劣りするように見えるかもしれませんが、実際は「RTX 3080」でも十分競技シーンに通用します。
「たとえ効果が実感できなくてもスペック上最強じゃないと安心できない」という人以外は、「TaySon」レベルのPCで満足できるはずです。
リズアート

画像引用元:YouTube
GPU | RTX 3090 |
---|---|
CPU | Ryzen 7 5800X |
ソース:Twitter

グラフィック : RTX 3090
メモリ : 32GB DDR4 SDRAM
ストレージ : 1TB Gen4 NVMe SSD
リズアートが所属するCrazy Raccoonとドスパラによるコラボモデルの中で最も高価なPCがこちらです。
特徴はメモリが32GB用意されていること。ただゲームをするだけなら16GBで十分なので、これは配信しながらゲームをすることを想定したスペックでしょう。
それ以外は最強プレイヤーにふさわしいパーツが揃っています。
「Crazy Raccoon×ガレリアコラボPC」は格安からハイエンドまで複数コラボモデルが用意されています。
フォートナイトを240fpsで遊ぶための設定
ここからはおすすめのグラフィック設定を紹介します。
最高スペックのマシンを使用していても、勝ちにこだわるプロプレイヤーは画質設定を落として安定性を重視します。
以下はフォートナイトの海外プロプレイヤー達が実際に使っている設定なので、勝ちたい方は是非参考にしてください。
本設定のポイントはfpsの安定性です。以下は注意点です。
- マルチスレッドレンダリングは必ずONにすること
- fpsの上限設定は「無制限」ではなく「240FPS」に指定すること
- 環境によってはVsyncをONにするとfpsがあがることがある
こちらは最低画質と最高画質を比較しています。


「最高画質」設定ではキャラクターのディテールがリッチになり、オブジェクトの質感がよくなります。勝つためだけにプレイするガチ勢にとってはあまり重要ではありません。
またこの低画質設定では影が除去されていることがわかると思いますが、これによって影に隠れた敵を見逃す恐れがなくなり、視認性は大きく向上します。
フォートナイトおすすめゲーミングPC購入時によくある質問
デスクトップPCとノートPCどっちがおすすめ?
デスクトップPCをおすすめします。
「価格」「性能」共にノートPCよりもデスクトップPCの方が圧倒的に優れています。
「サブ機として使いたい」「置き場が無い」「持ち運びたい」という方にはノートPCをおすすめしています。
ゲーマー向けのモデルには、ノートPCでも240hz以上のディスプレイを搭載しているモデルがあるので、予算にあわせて選んでみてください。
グラボなしでも遊べる?
ほぼ不可能です。
フォートナイトはバトロワゲーの中では比較的軽いゲームですが、対戦シューターである以上、グラボなしでプレイしても味方に迷惑をかけまくるだけで、まともにプレイすることは不可能です。
自作PCでもフォートナイトで240fpsを出せる?
出せます。
ただし、もしフォートナイトで自作PCデビューするのであれば、初心者にはおすすめできません。
自作PCは組み立て・設計に知識が必要ですし、トラブルが発生した時に自分で解決しなければなりません。
初めての自作PCでトラブルが起こらないなんてことはありえないので、まずはサポートが万全な「ドスパラ」や「マウスコンピューター」のBTOショップから挑戦してみることをおすすめします。
ゲーミングPCはどこで買えばいい?
「パソコンを買うなら電気屋や家電量販店はNG」です。単純に割高だからです。ゲーミングPCはBTOショップで安く高性能なモデルを購入することをおすすめします。
BTOショップの中でも在庫の潤沢さ、出荷速度、値段、サポートなど総合的に考えるとまずは「ドスパラ」、それに次いでサポートの手厚い「マウスコンピューター」もおすすめです。
AmazonでゲーミングPCを買うのはあり?
絶対にダメ、というわけではありませんが、やはり初心者にはおすすめできません。
有名BTOショップと比べると明らかにサポートの丁寧さで劣りますし、品質も低いことが多いです。
有名ブランドがAmazonに出品しているPCであればBTOショップに劣らない製品もありますが、それでも初心者がいきなり手を出すのは避けたほうがいいでしょう。
「Amazonで買える人気ゲーミングPC」はこちらの記事で紹介しています。書いてある意味が完璧に理解できるのであればAmazonを利用しても構いません。
フォートナイトをPCで遊ぶためには?
フォートナイトのPC版はEpic Games Storeからインストーラーをダウンロードし、サインインすれば無料で遊べます。
フォートナイトおすすめBTOパソコンおさらい
この記事で紹介したゲーミングPCをまとめました。
・100fps安定で遊びたい → 「マグネイト MH」
・144fps以上を安定させたい → 「ガレリア XA7C-R36T」
・人気No.1モデルで240fpsを目指したい → 「ガレリア XA7C-R37」
・240fps維持で遊びたい → 「G-Tune PP-Z-AF」
・フォートナイトができるノートパソコン → 「ガレリア UL7C-R36」
ぜひ、自分に合ったゲーミングPCを見つけてフォートナイトを楽しんでください!
なお、『フォートナイト』で高いフレームレートを出すためのゲーミングモニターと『フォートナイト』プロ御用達のゲーミングマウスは以下の記事で紹介しています。
『フォートナイト』にぴったりのデバイスを知りたい方は参考にしてください。
以下の記事でも「初心者向けおすすめゲーミングPC」を総合的に紹介しています。様々な価格帯のモデルからゲーミングPCを探したい人はぜひ参考にしてください。
ゲーミングPCを購入するあなたに読んで欲しい記事
ゲーミングPCと一緒に購入したいおすすめゲーミングデバイスはこちらの記事でまとめています。
モニター、マウス、キーボード、ヘッドホンからゲーミングデスクやゲーミングチェアまで、この記事を参考にすればゲーミング環境がすべて揃います。
ゲーマーに最適なおすすめネット回線はこちらでピックアップしました。
回線速度やラグに悩まされている人は参考にしてみてください。