
【フォートナイト】PC版&PS4/PS5版おすすめゲーミングマウス 有名プレイヤーが使っているデバイスを紹介
フォートナイトは普通のFPSやバトロワゲームとは違い、「建築」という要素があります。
フォートナイトで勝つためには素早く建築をする必要がありますが、そのためにはマウスをブンブン振り回して操作しなければなりません。
プロや有名ストリーマーはフォートナイト用に振り回しやすい軽量マウスを使用しています。
またフォートナイトの流行に影響を受けてデバイスを選ぶプロゲーマーが多いようで、現在のeスポーツ界全体で「軽量マウス」が流行しています。
デバイスは間違いなく勝率に直結する要素なので、プロゲーマーならずとも我々一般プレイヤーも自分に合ったマウスを見つけるべきです。
この記事ではフォートナイトのPC版・PS4/PS5版にオススメする勝つためのゲーミングマウスを紹介していきます。
ちなみにフォートナイトはPS4/PS5版でもコンバーター無しでPC向けデバイスを使うことができ、キーボード&マウス操作にデフォルトで対応しています。
マウスやキーの設定については以下の記事でご確認ください。
フォートナイト用ゲーミングマウスの選び方
・サイドボタンがある
・DPIを調節できる
・重量が軽い
フォートナイトは他のTPS・FPSゲームよりも「マウスを振る(動かす)」ことが多いので、80g前後の軽量マウスをオススメします。
フォートナイトは高速建築をするために軽量マウスを使ってミドル~ハイセンシ(センシ=感度)でプレイするのが有利と言われていますが、もちろんローセンシの方でも素早くマウスを動かすためにも軽量マウスを選ぶことを強く推奨します。
また、マウス側でDPIを調節できるゲーミングマウスが望ましいです。
これはほとんどのゲーミングマウスに備わっている機能ですが、古いマウスにはDPI調整ボタンが無く、PCのソフト側で設定するケースがあります。
PS4版には対応していないので、マウスボタンのみでDPIを変更できるものを選びましょう。
つまり1インチ動かすと画面上を何ドット(ピクセル)動くかという意味を示します。
DPIが高いほどハイセンシ(高感度)になり、DPIが低いほどローセンシ(低感度)になります。
一般的に言われているのはマウスを動かしてキャラクターが後ろを振り向くまでの距離を計測します。 以下の図を参考に自分がローセンシなのか、ハイセンシなのか調べてみましょう。
ウルトラハイセンシ | 〜5cm |
スーパーハイセンシ | 5cm〜10cm |
ハイセンシ | 10cm〜15cm |
ミドルセンシ | 15cm〜20cm |
ローセンシ | 20cm〜25cm |
スーパーローセンシ | 25cm〜30cm |
ウルトラローセンシ | 30cm〜 |
振り向き計算ツールで「ゲームタイトル」「マウスのDPI」「ゲーム内感度」を入力すれば自分の振り向きが何cmか計算できます。
PC版・PS4/PS5版フォートナイトにオススメのゲーミングマウス
フォートナイトのPC版・PS4/PS5版では基本的に同じマウスをおすすめしています。
PC上の専用ソフトで設定をカスタマイズできるマウスもありますが、マウスの性能自体は変わらないので気にしなくても問題ありません。
この項目ではオススメするマウスの特徴や価格について、そのマウスを使用している有名プレイヤーと併せて紹介していきます。
PC版を遊びたいという方に向けておすすめのゲーミングPCを以下の記事で解説しているので、そちらも参考にしてください。
Twichで圧倒的人気Tfueが使用する Viper Ultimate
かつて最強プレイヤーとして大会で猛威を奮っていたTfueですが、今でも現役選手として活躍しながらストリーマーとしても大人気です。
Tfueは2019年までは「ファイナルマウス Ninja Air58」を使用していましたが、最近は多くの軽量マウスを毎日のように試していました。そんなTfueが最終的に選んだマウスがこの「Viper Ultimate」です。
このマウスが登場するまでは「Logicool GPRO wireless」が独占していたワイヤレスマウス市場ですが、「Viper Ultimate」登場以降はナンバーワンの座を揺るがされています。
形は「Zowie FK2」と似た万人向けする形状で、重量も72gでワイヤレスとは思えない軽さと、「高性能なセンサー」に「クリックの応答速度の速さ」、どれをとっても最強クラスのスペックです。
軽量マウスを探す方は最初に「Viper Ultimate」を候補に入れることをオススメします。
高速建築で世界を席巻する Mongraal使用 ロジクール G402
高速建築でその名を轟かせたMongraalですが、意外にも彼は軽量マウスを使用していません。
Mongraalが使う「G402」の重量は「140g」とむしろ重量級なマウスですが、その代わりに合計8個(左右メインボタン,センタークリック機能付きスクロールホイール,左メインボタン脇×2,左サイド×3)のボタンが搭載されており、それぞれに建築ボタンを割り当てています。
フォートナイトは他のゲームより使用するキーが多いため、マウスに建築ボタンを配置することによって普通では考えられない高速建築を実現できます。
このスタイルを真似できるかどうかは人によりますが、「G402」は価格が安いので試しに使ってみても損はないと思います。
モングラール建築をやってみたい!という人にオススメのマウスです。
IQ200インテリプレイヤー Mr Savageが使う Roccat Kone Pure Ultra
魔法のような建築や常人では考えつかないような立ち回りを魅せるMr Savageはまさにインテリプレイヤーです。彼が使用する「Roccat Kone Pure Ultra」は驚きの軽さで、なんと「66g」。
軽量マウスとしては珍しく人間工学に基づいた左右非対称の形状を採用しており、使っていて非常に手に馴染みますし長時間使用していても全く手が疲れません。
カラーもホワイトとブラックが用意されており好みによって選択できます。
IQ2000のMrSavageが好んで使う理由は使った者だけがわかります。非常に合理的で知的なマウスです。左右非対称の軽量マウスを求めるならこれ一択です。
ヤンチャなお父さんストリーマー Dr lupoが使用する GPRO Wireless
キレのあるエイムと最高に面白い配信で多くの伝説を作り、子供から大人まで多くのファンを抱えるDrLupoが使用するのは、「GPRO wireless」です。
2018年に発売されてから今まで数多くのプロ選手、ユーザーに支持されているマウスです。
誰が手にとっても持ちやすく、重さも80gと非の打ち所がないマウスです。よくコメントで 他のマウスに浮気してもついつい戻ってきてしまうなんて言われており、迷ったらコレといった感じの定番中の定番です。
かつては最軽量といわれていましたが、現在は更なる軽量マウスが存在しているため重量に関してアドバンテージは失われましたが、今もなお非常に多くのプロプレイヤーに支持されていることからこのマウスがいかに完成されているかわかることでしょう。買って失敗はありません。
プロゲーマーによる「GPRO Wireless」の詳細なレビューはこちらから。
「Power Play」というLogicoolが開発した充電式のマウスパッドを使えばワイヤレスマウスにつきまとう「いちいち充電しなければいけない」という煩わしさとお別れすることができます。高額なマウスパッドですが、もう充電しなくてもいいという楽さを味わってしまったらこれなしのワイヤレスマウスを考えられなくなるほど快適です。
打倒ファイナルマウス Glourius Model O
マウス市場は「ファイナルマウス」の登場によって大きく変化しました。今となっては軽量マウスは珍しくありませんが、「ファイナルマウス」全盛期に打倒ファイナルマウスと言わんばかりに登場したのが「Glourius Model O」です。
形状は「Zowie FK2」のような左右対称で、重さもマットモデル67g、グロッシーモデル68gと非常に軽量です。
Glourius PC Gaming Race社から用意されたツールで細かなマウスの設定もできるのですが、なかでも目を引くのがクリックの応答速度を調節できる点です。これによって既存のどのマウスよりも速いクリック応答速度を実現できます。まさにEスポーツに必要なものが揃ったマウスといえます。
あまり有名なメーカーではないのですが、海外の口コミは上々で発売当初は売り切れ続出でなかなか手に入りませんでした。今では本製品は手に入りやすく値段も安めですので、ファイナルマウスや超軽量マウスに興味のある方には本製品がおすすめです。
サイズを一回り小ぶりにして、重量も-10gの「58g」となったmodel o-という製品もありますので、気になる方はこちらもチェックしてみてください。
今回紹介したゲーミングマウスは価格が高めのものが多いですが、格安でゲーミングマウスが欲しい方はこちらの記事を参考にしてください。
こちらの記事ではワイヤレスゲーミングマウスに絞って紹介しています。
フォートナイトにおすすめのゲーミングマウスパッド
ゲーミングマウスを使用するなら「ゲーミングマウスパッド」の併用をオススメします。
フォートナイトはマウスの移動量が非常に多いため、広い範囲で滑かな動きを実現させる必要があります。
そのためにはゲーミングマウスパッドは必要不可欠であり、ゲーミングマウスを使う場合は必ず同時に購入しましょう。
特にローセンシ(低感度)のプレイヤーはマウスの移動量が多く、自キャラクターを一周させる動作があるフォートナイトではゲーミングマウスパッドが無ければお話になりません。
逆にハイセンシ(高感度)のプレイヤーも精密な動きが必要なので、滑らかなゲーミングマウスパッドが欲しいところ。
どちらにせよこのゲーミングマウスパッドは必須アイテムであり、ゲーミングマウスパッドを買えば下手をすればマウスを替えた以上にエイムの安定を実感できるかもしれません。
ローセンシの方におすすめのマウスパッド Steal Series QcK HEAVY XXL
Amazonで売れ筋の商品なため、「ゲーミングマウスパッド」で検索するたびに目にするかと思いますが、本製品はまさにマウスパッドデビューにふさわしい商品です。
大きさも申し分ないのでマウスがパッドからはみ出ることを気にせず振り回すことができますし、キーボードをパッドの上にのせられるほどの余裕があるためデスク上に統一感が出て雰囲気も抜群です。また何度も洗って使用できるほど頑丈なので経済的にも優しいマウスパッドです。
ハイセンシの方におすすめのマウスパッド HyperX Fury S PRO
ハイセンシの方にはこちらの製品がおすすめです。表面もなめらかで滑りもよく、しかし止まってほしい時に止まってくれるといったマウスパッドです。プロの選手も愛用していることが多いため信頼性の高いマウスパッドです。
人気商品のため品薄になることが多いのですが、魔法のように正確なエイムが欲しい方におすすめです。
当サイト、HARDMODEでは各ゲームのおすすめデバイス記事を発信しています。
デバイスの重要性について、そのデバイスの利点や価格などを掲載中。
他にも以下の記事でたくさんおすすめゲーミングマウスパッドを紹介しています。
いくら良いマウスを買ってもパッドとの相性が悪ければ意味がないので、必ずチェックしてください。
ゲーミングキーボードももちろんマウスと同じくらいの必須アイテムです!
おすすめゲーミングモニターはこちら。240Hz対応モニターを推奨します。
FPS系のジャンルでは音周りはかなり重要です。足音を聞き逃さないために、ゲーミングヘッドセットやイヤホンにはこだわりましょう。
ゲーミングチェアのおすすめランキングです。
ゲーミングチェアはコピー商品が多いため、ちゃんとした品質のものを厳選してセレクトしました。
ゲーマーに最適なネット回線をピックアップしました。
回線速度やラグに悩まされている人は参考にしてみてください。
当サイト、HARDMODEではフォートナイトに関する攻略記事を発信しています。
初心者講座は以下のリンクからご覧ください!
フォートナイトをPCで遊びたい人に向けて、おすすめのゲーミングPCを以下の記事で紹介しています。
フォートナイトをノートPCで遊びたい人はこちらの記事を確認してください。
当サイト内の『フォートナイト』関連記事をまとめて見たいかたは以下のリンクからどうぞ。