
【激安】2022年価格の安いゲーミングマウス3選! 有線から無線まで!【3,000円以下】
FPSやMMOなどのPCゲームにおいて、ゲーミングマウスはかなり重要な要素ですが、一般的なゲーミングマウスは5,000~10,000円くらいします。
PCゲーム初心者の方だと「こんな高いマウス買うのはちょっと…」となってしまいます。
この記事では、「ゲーミングマウスを使ってみたいけど、いきなり高いお金はかけたくない」という方向けです。
20種類以上のゲーミングマウスを使ってきた筆者が、3,500円以下で買えて、なおかつ十分に使える、おすすめできる格安ゲーミングマウスを紹介します。
安いおすすめゲーミングマウス | 価格(税込/2022年8月現在) |
---|---|
ロジクール G203![]() | 3,355円 |
エレコム DUX![]() | 2,130円 |
INPHIC ワイヤレスマウス![]() | 1,599円 |
最初から少し予算をかけて、高性能なワイヤレスが欲しい!という方には「おすすめのワイヤレスゲーミングマウス」も紹介しています。
目次
価格が安いおすすめゲーミングマウス
この記事では「格安ゲーミングマウスは使えるのか?」「格安ゲーミングマウスの選び方」を説明しています。しかし、Amazonで商品を見ると3,000円以下の価格が安いゲーミングマウスだけでも数百種類あります…。
その中から探すのは時間も手間もかかるので、価格が安いおすすめゲーミングマウスを筆者が3つに厳選しました。
格安ゲーミングマウス選びの参考にしていただければ幸いです。
また、当サイトで紹介している以外にもAmazonにはおすすめのゲーミングマウスがあるので、気になった方は以下のAmazon売れ筋ランキングもチェックしてみてください。
ロジクール G203: 3,000円台で買える! ロジクール製ゲーミングマウス
- ロジクール製という安心感
- 85gの超軽量
- 格安なのにLED搭載
ボタン数: 6
DPI: 200~8000
重量: 85 g
G203は3,000円をオーバーしてしまいますが、それでもコストパフォーマンスと機能性・見た目などの観点から非常にお得なゲーミングマウスとなっています。
3,000円台という格安ゲーミングマウスですが、本体にはLEDが搭載されており、まさしくゲーミング感があふれる仕様です。
LEDが搭載されているだけでなく、そもそも本体のカラーバリエーションが豊富で、「黒・白・青・グレー」から選ぶことができます。
左右対称形なので誰でも持ちやすく、ボタン数もシンプルな6ボタンの「少なすぎず・多すぎず」の設計です。
Amazonで販売されている中華製品のマウスを狙うよりも、Logicool製の安心できる商品を購入することをおすすめします。
エレコム DUX : MMOにおすすめな格安ゲーミングマウス
- ボタンが10個もあるためMMOやMOBAに向いている
- サイズが小さいので手が小さい人でも使いやすい
ボタン数: 10ボタン(マウスホイール上下を含めば12)
DPI: 50~3500
商品重量: 113 g
エレコムの「DUX」はボタン数が多いことが特徴のゲーミングマウスです。今回紹介する中で、MMOやMOBAをプレイする人におすすめなのはこのマウスです。
10箇所のボタン + マウスホイール上下で合計12個のボタンを専用ソフトでカスタマイズすることができます。
小さめのマウスなので、手が小さめ~標準サイズの方には問題ありませんが、手が大きい方で被せる形でマウスを持つ方には向いてないかもしれません。
値段は3,000円をオーバーしますが、上位機種でボタン数が4つ増えたものもあるのでこちらも検討してみるといいかもしれません。
INPHIC ワイヤレスマウス: 圧倒的耐久性の無線ゲーミングマウス
- 2,000円以下で買えるワイヤレス(無線)マウス
- フル充電で最大500時間稼働
ボタン数: 6
DPI: 800,1200,1600
重量: 106g
サイズ: 11.68 x 8.13 x 3.56 cm
「INPHIC ワイヤレスマウス」は2,000円以下で買えるサイドボタン付きワイヤレスゲーミングマウスです。
今回紹介したゲーミングマウスの中で唯一の無線マウスなので「コードが煩わしいから優先は嫌」という方はこの商品を選びましょう。
ゲーミングマウスの基本とも言える、サイドボタンも完備、クリック音もわずらわしくなく、価格の割にしっかりとした作りです。
無線で人気のあるゲーミングマウスといえばロジクールの「PROワイヤレス」ですが、Amazon価格でも10,000円を超えているので「いきなり一万円超えのマウスを購入するのは…」という方も多いと思います。
ワイヤレスゲーミングマウスにするか決めかねている人は、まずお試しで価格の安い「INPHIC ワイヤレスマウス」を使用してみるのもアリだと思います。
以下の記事では「おすすめゲーミングPC」を総合的に紹介しています。デバイスと一緒に様々なモデルからゲーミングPCを探したい人はぜひ参考にしてください。
低価格な格安ゲーミングマウスはちゃんと使えるのか? → 使えます!

価格が安いゲーミングマウスを買う際に一番気になるのは「本当にちゃんとゲームに使えるのか?」ということです。
結論から言えば「使えます」。
もちろん、価格が高いゲーミングマウスに比べると反応速度や素材のチープさなどで劣る部分もありますが、2,000円以下で購入できるゲーミングマウスにもDPI感度を調整できるものやボタン数が多いマウスはあるので、普通のマウスを使うよりはゲームを有利にすすめられます。
価格の安いゲーミングマウスを選ぶ際のポイントは3つだけ
ゲーミングマウスを選ぶ際のポイントとしては以下の3点です。
- マウスボタンの数・位置
- DPI調整が可能か
- サイズ・重量
マウスボタンの数はFPS・TPSならサイドボタンが2つもあれば充分ですが、MMOなどを遊ぶ方はボタンが多いマウスにした方がはかどります。
DPI調整については、商品名にゲーミングマウスと付いているものであればほとんどの商品で調整が可能ですが、”どのくらいの数値で何段階調整できるのか”という部分は見ておいた方が良いです。
1インチ動かすと画面上を何ドット(ピクセル)動くかという意味を示します。
DPIが高いほどハイセンシ(高感度)になり、DPIが低いほどローセンシ(低感度)になります。
サイズ・重量についてですが、重量についてはそこまで気にしなくてもいいです。いくつかマウスを使ってみて自分にあった重さが分かってくるので最初は特に意識しなくても大丈夫です。
サイズが大きいマウスだと、手が小さい人には使いづらかったり、その逆のパターンもあります。自分の手の大きさにあったマウスを選ぶと失敗しないです。
ゲーミングマウスと一緒に購入すると良いもの
ゲーミングマウスと一緒に購入すると良いものも紹介していきます。予算が余っている方は検討してみてください。
マウスパッドは超重要!
マウスパッドは軽視されがちですが、かなり重要な要素です。
いくら良いゲーミングマウスを使っていても、マウスパッド無しで使っていては本来の性能を発揮できません。格安ゲーミングマウスを使う場合に置いてもマウスパッドは用意しておいた方が良いです。
おすすめはSteelSeriesの「QcK」です。
ミニサイズならば1,000円で買えますし、大きいサイズのものでも2,000円以下で購入できます。
他のマウスパッドと比べても滑りも良く、値段も安いのでコスパの良いマウスパッドです。
売り上げランキング: 28
売り上げランキング: 597
他にも以下の記事でたくさんおすすめゲーミングマウスパッドを紹介しています。
いくら良いマウスを買ってもパッドとの相性が悪ければ意味がないので、必ずチェックしてください。
マウスバンジーで快適なプレイに!
有線マウスを使う人におすすめしたいのがマウスバンジーです。
マウスバンジーはマウスのコードを固定してくれるもので、導入すれば煩わしさから開放されます。
おすすめはCOUGARのマウスバンジー「BUNKER」です。
ほとんどのメーカーのマウスのコードに対応しており、マウスバンジー本体を吸盤で机に固定するため安定性も抜群です。
価格は2,000円くらいなので、「コードを固定するためだけにそんだけ出すの?」と思われる方もいるかもしれませんが、邪魔なコードがなくなるだけでかなり快適度が上がるので予算に余裕があれば一緒に購入しておきましょう。
売り上げランキング: 383