スト6におすすめのコントローラー ゲームパッド・アケコン・レバーレスから厳選モデルを紹介
当ページのリンクには広告が含まれています。
コントローラーには、パッド・アケコン・レバーレスなど、さまざまな種類が存在するので、どれを選んだらよいのかわからないという方は多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、『ストリートファイター6』のプレイにおすすめのコントローラーをご紹介します。
『ストリートファイター6』では実際にレバーレスとアーケードコントローラーを使用してMASTERに到達した筆者が具体的に説明するので参考にしてみてください!商品名 | タイプ | ブランド |
---|---|---|
パッド | SONY | |
アーケードコントローラー | Qanba | |
レバーレス | Razer |
当サイトではストリートファイター6におすすめのゲーミングPCなどの格ゲータイトルに向けたPC紹介も行っているので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
『ストリートファイター6』におすすめのゲームパッド
まずは、『ストリートファイター6』におすすめのゲームパッドを紹介します。
ゲームパッドは、PlayStationシリーズやXboxシリーズで使われることが多いので、家庭用機の操作に慣れている方におすすめです。
以下でおすすめモデルを紹介するので、ぜひ参考にしてください。
【最強人気モデル】Victrix Pro BFG
- ストリーマーを中心に人気があるモデル
- コントローラーのカスタマイズ性が高い
- 入力感度が高いので格ゲーに向いている
- 在庫切れになりやすい
- 価格が高い
Victrix Pro BFGはストリーマーを中心に非常に人気のあるパッドです。
価格が高いのはネックですが、その分本体の性能やカスタマイズ性は非常に高いため、格ゲーをパッドでガチでやり込みたい方におすすめとなっています。
背面ボタンがあるのはもちろんのこと、Victrix Pro BFGは十字キーパッドを自由に変更することができ、自分好みのパッドに変更することができます。
メインボタンも従来の4ボタンに加えて、アーケードコントローラーに近い6ボタン仕様にすることもできます。
トリガー部分についてはグニュっとした押し心地のトリガーではなく、「カチッ」ってなるような素早く反応できるトリガーのため全体的に格ゲーに向いている構造となっているのも特徴です。
高価格でもユーザー人気が高く、在庫切れになりやすいモデルなので気になった方はぜひチェックしてみてください。
【高性能】Victrix Gambit
- 入力遅延が少なくコマンドがすぐに反映される
- スティックやボタンをカスタマイズできる
- 背面ボタンで複雑なコマンドにも対応できる
- PlayStationシリーズでは使用できない
- ゲームパッドにしては価格が高い
Xbox Series Xの純正コントローラーとして作られた、高性能なゲームパッドです。
とくに、コマンド入力に対する応答速度の速さに特徴があり、ほかのコントローラーよりも入力遅延が抑えられています。
さらに、背面ボタン付きであることから、『ストリートファイター6』の複雑で細かいコマンドに対しても、ボタンが足りないと感じることはほとんどありません。
したがって、ジャストガードを多用する方など、なるべく遅延が発生しないコントローラーが欲しい方におすすめです。
【純正】Dual Sense
- PlayStation5純正コントローラーであるため安心の品質
- 価格が比較的安い
- 十字キーが独立しているので誤入力が起きにくい
- 本体がやや重い
- Xboxシリーズでは使えない
「Dual Sense」は、PlayStation5の純正コントローラーで、『ストリートファイター6』ではPlayStationシリーズやPC版のプレイに対応しています。
価格が1万円を切っているので、ゲーム初心者でも比較的手が出しやすいといえます。
また、十字キーがそれぞれ独立しているため、↑を押そうとして→を押すといった、誤入力があまり起きません。
筆者も実際にパッドでストリートファイター6を遊ぶ際にはDualSenseを利用していますが、このコントローラー一本あれば他のゲームに利用もできるため汎用性が高い点という意味でも最適なコントローラーなのは間違いありません。
PlayStation5の純正コントローラーとして品質も安定しているので、『ストリートファイター6』の操作にまだ慣れていない初心者の方におすすめです。
【十字キー重視】Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2
- 一体型十字キーで親指に負担がかからない
- 最大40時間の充電式バッテリー搭載
- LRトリガーの可動域を調節できる
- 価格が高い
- Xboxでは使えない
「Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2」は、XboxとPCで使用できるコントローラーです。
最大の特徴は、十字キーが一体型になっていることで、突起が一切ないことから、コマンド入力時の親指への負担を抑えられます。
また、最大40時間の充電式バッテリーを搭載しているので、前日にしっかり充電しておけば、ゲーム中に充電がなくなる心配もありません。
さらに、LRトリガーの可動域を調節できるので、浅く調節すれば、コマンド入力のレスポンスを早めることができます。
一体型十字キーで方向入力も素早く行えるので、十字キーの操作性を重視する方におすすめです。
『ストリートファイター6』におすすめのアーケードコントローラー
ここでは、『ストリートファイター6』におすすめのアーケードコントローラーを紹介します。
アーケードコントローラーは、ゲーセン感覚で素早いコマンド操作が行えるため、コマンド入力の速さや正確性を重視する方におすすめです。
以下では、アーケードコントローラーを3モデル紹介するので、ぜひ参考にしてください。
【予算重視】Qanba Drone
- アケコンの中では比較的安い
- 軽量コンパクトモデルであるため場所をとらない
- レバーやボタンを簡単に交換できる
- 純正レバーがやや使いにくい
- PlayStation5やXboxには対応していない
PlayStation4とPC版に対応しているアーケードコントローラーです。
軽量かつコンパクトな設計であるため、ゲームのプレイ中や保管時にスペースを圧迫することがありません。
また、レバーやボタンの交換は、ネジ開けを必要とせず、背面の蓋を外すだけで簡単に交換できます。
アケコンの中では比較的安く、カスタマイズも容易に行えるので、アケコンを初めて購入する方におすすめです。
【最新作】Victrix アーケードコントローラー
- PlayStation5対応モデル
- 航空機並みに耐久性が高い
- 人間工学に基づいたボタンレイアウトを採用
- 価格が高い
- Xboxには対応していない
「Victrix アーケードコントローラー」は、アケコンの中でも比較的新しいモデルで、PlayStation5に対応している数少ないモデルです。
航空機並みに頑丈なアルミニウムから作られているため、『ストリートファイター6』のプレイで予想される激しいコマンド入力でも、コントローラーが破損することはほとんどありません。
また、人間工学に基づいたボタンレイアウトを採用しており、手首部分に絶妙な傾斜があるので、スムーズなコマンド入力を行えます。
したがって、操作性を重視する方はもちろん、PlayStation5で『ストリートファイター6』をプレイする方におすすめのアケコンです。
【定番】ファイティングスティックα
- 天板を簡単に交換できる
- ボタンやレバーの交換も簡単
- 本格アケコンしては価格が安い
- アケコンがやや軽いため好みが分かれる
- 人気モデルのため手に入りづらい
「ファイティングスティックα」は、PlayStationシリーズとPC版に対応した、アケコンの中でも定番モデルに位置するコントローラーです。
とくに、メンテナンス性やカスタマイズ性の高さに魅力があり、天板を簡単に交換できるので、誰でも自分好みのコントローラーにアレンジできます。
また、ボタンやレバーの交換も簡単であるため、コントローラーのメンテナンスのためにわざわざ修理に出す必要がありません。
本格アケコンにしては、価格も比較的安いので、コスパの良いアケコンが欲しい方におすすめです。
『ストリートファイター6』におすすめのレバーレス
レバーレスとは、その名の通りレバーのないコントローラーのことで、レバーによる入力ミスを防げる画期的なコントローラーです。
キーボード操作が多いFPSプレイヤーや、主に指を利用する音楽ゲームをプレイしたことがある方にとっては馴染みやすいデバイスかと思われます。
また、当サイトではレバーレスのボタン配置ってどんな感じになるのか気になる!という方に向けて「スト6のレバーレスのボタン配置まとめ」記事も出しています。
以下では、レバーレスのおすすめモデルを紹介するので、ぜひ参考にしてください。
【RAZER製】RAZER KITSUNE
- 薄型で幅を取らない
- カラバリ豊富
- ゲーミングデバイス大手のRAZERによるコントローラー
- PS5とPCどちらにも対応している
- 価格が高い
- メンテナンスが難しい
ゲーミングデバイスやアケコンの「パンテラ」などでも有名なRazerのレバーレスコントローラーです。
特徴的なのはサクっとしたクリック感のあるボタンで、他のコントローラーにはない独自のボタンを採用しており、軽いタッチでコマンドの入力が可能です。
本体サイズは薄型なので、カバンの中に持ち運ぶこともできる利便性部分にも長けています。
ボタンパーツの別売りなどは行っておらず、メンテナンスやボタン増設が難しいのがネックですがそれ以外は大きな弱点はない最高クラスのレバーレスです。
【超小型】Snack Box MICRO 2023
- 超コンパクトかつ軽量
- 作動点1mmのKailhボタン採用
- 『スト5』ではときど選手も使用していた実績のあるコントローラー
- PS5とPCどちらにも対応している
- 価格が高い
レバーレスが欲しいけどアケコンなみに大きいサイズのコントローラーを置くスペースがない…という方には超コンパクトかつ軽量モデルのSnack Box MICROがおすすめです。
メリットなのはコンパクトなだけでなく、ボタンには作動点1mmのKailhを採用、スイッチにはメカニカルスイッチ最速クラスのAmberが採用されていることで、ボタンを軽く押しただけでも瞬時に反応してくれるため、差し替えしやインパクト返し、投げ抜け、パリィなど対応しやすくなります。
PS5とPCどちらにも対応しているレバーレスは少ないので、いろいろな環境でプレイしたい!という方にもおすすめなレバーレスです。
【人気モデル】Victrix レバーレス
- 三和電子ボタンとコントロールバーがボタン入力を正確に感知してくれる
- 航空機並みの耐久性を誇る頑丈なアルミニウムを使用
- 人間工学に基づいたボタンレイアウトを採用
- 価格が高い
- Xboxは非対応
人間工学に基づいたボタンレイアウトを採用した、高機能なレバーレスコントローラーです。
手首部分に絶妙な傾斜を設けているほか、感度の良い三和電子ボタンとコントロールバーを採用しているので、コマンド入力をスムーズに行えます。
また、航空機並みの耐久性を誇る頑丈なボディを採用しているので、移動中の衝撃で故障することはほとんどありません。
機能性を重視した最新モデルであるため、『ストリートファイター6』の対戦成績を何よりも重視する方におすすめです。
【良コスパ】Haute42
- 持ち運びが簡単な超小型ボディ
- コンバーターを使えばPS4やPS5にも使える
- 価格が安い
- コントローラーが小さく膝置きが難しい
- 押し方によってはボタンのキャップが外れやすい
小型サイズかつレバーレスの中ではコスパの良い価格帯のレバーレスコントローラーです。
価格や安いながらもボタンは16ボタン用意されておりカスタマイズ性にも富んでいるのが特徴的でスト6にも最適なボタン設定を行うことができます。
レバーレスを試してみたいけど価格が高くて買えない…という方にはこの良コスパレバーレスから入るのがおすすめです。
『ストリートファイター6』はアケコン・パッド・レバーレスのどれがおすすめ?
結論から述べると、『ストリートファイター6』はデバイスに有利さがほとんどないため、自分の手に馴染むコントローラーを選ぶのがおすすめです。
よくパッドよりもアケコンの方が優れていると言われることもありますが、海外プロゲーマーのパンクさんのようにパッドで大会優勝を果たした方も存在するので、パッドだから勝てないということはありません。
そこで、それぞれのコントローラーがおすすめな方の特徴を解説していきます。
まず、パッドは在庫が豊富であるため、購入のしやすさでいえば、ダントツでパッドがおすすめです。
ほかにも、PlayStationやXboxなど、家庭用機のプレイに慣れている方はパッドを選ぶとよいでしょう。
一方、ゲームセンターのアーケードゲームをやり込んだ経験がある方はアケコンであればレバーとボタンを駆使してアーケードゲーム感覚で操作できるので、素早いコマンド入力が行えます。
また、普段PCでFPSゲームをやりこんでいる方はレバーレスと相性が良く、キーボードの動きに似ておりレバーがない分、誤入力を防いで正確なコマンド入力ができます。
各デバイスのメリット・デメリットは?
ゲームパッド・アケコン・レバーレスには、それぞれメリット・デメリットが存在します。
ここでは、各デバイスのメリット・デメリットを紹介するので、それぞれの特徴を理解してコントローラーを選びましょう。
ゲームパッドのメリット・デメリット
- 在庫が多いので手に入りやすい
- 持ち運びが楽
- 比較的安価なモデルが多い
- カスタマイズがほとんどできない
- ボタンやスティックが壊れたら買い替える必要がある
- 複雑なコマンド入力に手間取る
ゲームパッドは、PlayStationやXboxなど、家庭用機をプレイした経験のある方には馴染みのあるコントローラーです。
小型で軽量なため、オフ会や大会参加時でも楽に持ち運べます。
ただし、カスタマイズがほとんどできず、ボタンやスティックが壊れたら買い替えるしかありません。
それでも、比較的安価なモデルが多く、在庫も多いので、手に入りやすいのが魅力です。
コントローラーの購入予算を抑えたい方はもちろん、家庭用機のプレイに慣れているならゲームパッドコントローラーを購入しましょう。
アーケードコントローラーのメリット・デメリット
- ゲーセン感覚で『ストリートファイター6』をプレイできる
- 昇竜拳コマンドなどの複雑なコマンドを素早く入力できる
- ボタンや天板などをカスタマイズできる
- 大きくて重いので持ち運びに苦労する
- 音がうるさい
- 価格が比較的高いモデルが多い
アーケードコントローラーは、ゲーセンのアーケードゲーム感覚でコマンド入力を行えるコントローラーです。
方向入力はレバーで素早く行えるので、昇竜拳コマンドのような複雑なコマンドも素早く入力できます。
しかし、激しいコマンド操作を行うと、カチャカチャとしたうるさい音が鳴り響くため、アパートやマンションにお住まいの方はプレイする時間帯に注意してください。
また、価格はパッドよりも高いケースがほとんどですが、ボタンやスティックを取り替えながら長く使えるので、コスパは優秀です。
さらに、天板をカスタマイズして自分だけのコントローラーを作ることもできるため、愛着の湧くコントローラーが欲しい方はアーケードコントローラーを選びましょう。
レバーレスのメリット・デメリット
- コマンド入力速度が理論値最速
- キーボード感覚で素早いコマンド入力が行える
- 方向キーの入力ミスが起きにくい
- コマンド入力に慣れるのに時間がかかる
- 2回転コマンドには向いていない
- 価格が比較的高いモデルが多い
レバーレスコントローラーは、キーボードでタイピングする場合と同じ感覚で素早いコマンド入力が行えるコントローラーです。
コマンド入力速度は理論値最速と言われており、昇竜拳コマンドや波動拳コマンドのような難しいコマンド入力も素早く行えます。
また、レバーがないため、アケコンのように少しの感覚のズレで方向キーの入力をミスすることがありません。
コマンド入力に慣れるまでに時間がかかるものの、慣れればほかのコントローラーよりも素早いコマンド入力を行える可能性が高いので、ゲーム玄人におすすめです。
『ストリートファイター6』用コントローラーの選び方
『ストリートファイター6』は、さまざまなプラットフォームで提供されていますが、コントローラーはどれを選んでもよいわけではありません。
コントローラーを選ぶ際は、主に対応機種と予算に注目することが大切です。
以下では、それぞれの視点から『ストリートファイター6』用コントローラーを選ぶ方法について解説するので、ぜひ参考にしてください。
対応機種で選ぶ
各コントローラーには、上記画像のように対応機種というものが存在します。
したがって、ここに記載されていないプラットフォームでは、基本的にプレイすることができません。
そこで、コントローラーを選ぶ際は、自身が利用しているプラットフォームに対応しているモデルを選ぶのが絶対条件です。
また、一部の大会ではPlayStation5専用のものがあります。
PlayStation5に対応していないコントローラーでは大会に参加できないため、できる限りPlayStation5対応モデルを選びましょう。
予算で選ぶ
コントローラーは、安ければ5千円以下ものから、高ければ5万円以上のものまで存在します。
予算に余裕があれば、できる限り機能性の高いモデルを選ぶべきですが、性能を重視すると予算に見切りがつけられなくなるため、最初から予算内に収まるモデルを選ぶのがよいでしょう。
しかし、『ストリートファイター6』は格ゲーの中でも異例の盛り上がりを見せているため、コントローラー需要が高くなり、全体的に価格が高騰しています。
そのため、これから『ストリートファイター6』を始めたいが「コントローラーが高くて買えない」という方は、比較的安いゲームパッドを選ぶのがおすすめです。
また、Amazonでは、中国製の安いアーケードコントローラーも多数出品されていますが、これらを購入するのはあまりおすすめしません。
安いコントローラーは品質や耐久性が乏しい場合が多く、予算を重視して安いコントローラーを購入すると安物買いの銭失いになりかねないので注意しましょう。
『ストリートファイター6』おすすめコントローラーまとめ
ゲームパッド・アケコン・レバーレスはそれぞれにメリット・デメリットがあるため、どのコントローラーを選んでも『ストリートファイター6』における優位性はありません。
結局は、自分の手に馴染みやすいコントローラーを選ぶことが勝利への近道です。
ただし、購入予算や在庫数はそれぞれ明確な違いがあるので、予算や手に入りやすさを重視するならゲームパッドを選びましょう。
これから『ストリートファイター6』を始める方はもちろん、現在使用しているコントローラーがしっくりきていない方は、本記事で紹介しているおすすめモデルの購入を検討してみてください。