『ストリートファイター6(スト6)』ゲーミングPCおすすめモデルと推奨スペック 144Hzの快適なプレイで他プレイヤーと差をつけよう!

当ページのリンクには広告が含まれています。

格闘ゲームの人気シリーズの新作『ストリートファイター6(スト6)』を、家庭用機で遊ぶべきか?PCで遊ぶべきか?PCで遊ぶ場合、必要なスペックはどの程度か?

この記事では実際にハイエンドPCを使用してMASTERまで到達した筆者がおすすめゲーミングPCを紹介していきます!

結論から言えば、『ストリートファイター6(スト6)』を遊ぶならハイスペックな「ゲーミングPC」がおすすめです。

スト6用にコントローラーの購入を考えている方は「格ゲーおすすめコントローラー」をあわせてチェックしてみてください!

詳しい説明を省いて必要なゲーミングPCだけ知りたいという方はこちらから↓

モデル名価格帯特徴
ガレリア RM5R-G60S
RM5R-G60S
12万円~最安で『ストリートファイター6』を遊べるゲーミングPC
ガレリア XA7C-R46T
XA7C-R37
19万円~最高画質で安定して遊べる高性能ゲーミングPC
ガレリア XA7C-R47T
27万円~配信しながらでも快適にできるハイエンドモデル
ガレリア XL7C-R45
XL7C-R45
16万円~144Hz液晶に対応したガチ勢向けノートPC

ゲーミングノートPCでいつでもどこでもスト6をプレイしたいと思っている方は「ストリートファイター6おすすめゲーミングノート」記事を参考にしてみてください。

注意!

当サイトで紹介するゲーミングPCはすべてBTOショップ製です。
家電量販店でゲーミングPCを買うのは、BTOショップと比べてコスパが悪いです。
家電量販店で買う際のデメリットを詳しく知りたい方は以下のサイトを参考にしてください。

関連記事 電気屋や家電量販店でのパソコン購入をおすすめしない理由

目次

『ストリートファイター6(スト6)』おすすめゲーミングPC

「価格を抑えて遊びたい場合」「最高画質で遊びたい場合」「最高画質+高フレームレートで遊びたい場合」のおすすめゲーミングPCを紹介していきます。

今回紹介するゲーミングPCはBTOパソコンショップ「ドスパラ」の製品です。ゲーミングPCの購入手順は「ドスパラでゲーミングPCを購入する方法」からどうぞ。

RTX30シリーズ搭載ゲーミングPCの在庫状況について

RTX30シリーズ搭載ゲーミングPCは発売当初、需要が高すぎるせいで供給不足で価格が高騰するという状況が続いていました。

10月現在、仮想通貨の暴落に伴ってGPUを使ったマイニング需要が減ってパーツに余裕ができ、一時期は一週間以上かかっていたマウスコンピューター製品出荷日が「翌日」や「3日後」になるなど、一時と比べれば明らかに早くなっているのがわかります。

それに伴ってゲーミングPCの値段も常時安定しており、もともとゲーミングPCを欲しかった人たちにとってはかなり手を出しやすい状況になりました。

そうはいってもいつどういう要因で値上げがあるのかわからないのがPCの世界ですから、購入希望者は早めに買っておくことをおすすめします。
この記事で紹介しているゲーミングPCは出荷日が翌日~3日のものを中心にチョイスしています。


予算を抑えて『ストリートファイター6』を遊びたいなら「ガレリア RM5R-G60S」がおすすめ

ガレリア RM5R-G60S
ガレリア RM5R-G60S
CPU : Ryzen 5 4500
グラフィック :GTX 1660 SUPER 6GB
メモリ : 16GB DDR4 SDRAM
ストレージ : 500GB NVMe SSD
ドスパラで詳細・価格を見る
メリット
  • 格安ゲーミングPC
  • PS4以上の性能
デメリット
  • 推奨スペックよりは下の性能
  • 配信をしながらは若干フレームレートが落ちるのが不安

できるだけ予算を抑えて『ストリートファイター6(スト6)』を遊びたい、という方には「RM5R-G60S」がおすすめです。

GPUにはエントリーモデルの「GTX 1660 SUPER」が搭載されており、『ストリートファイター6』の推奨スペックには届きませんが、設定を下げれば問題なく遊ぶことができます。

また、『ストリートファイター6』以外のPCゲームも設定次第にはなりますが基本的にはすべて遊べるので、いろいろなゲームをとにかく触ってみたい!という方にもおすすめです。

予算を重視しすぎてこれ以下のモデルを購入するとなると『ストリートファイター6』を起動できない、起動できてもガクガクで満足に遊べないということになるので注意してください。


とにかくお得にゲーミングPCが欲しい人向け!

gamingpc-sale-bnrお得なセール情報をチェックする

少しでもゲーミングPCお得に購入したい方には、各BTOショップで開催されているセールをチェックしてゲーミングPCを購入することをおすすめします。

「予算を出来るだけ抑えたい」「パーツが無料でアップグレードできたりキャンペーンが開催してるところで購入したい」と考えている方は要チェックです。

最高画質で遊びたいなら「ガレリアXA7C-R46T」がおすすめ

ガレリア XA7C-R46T
ガレリア ZA7C-R47
CPU : Core i7-13700F
グラフィック : RTX 4060 Ti
メモリ : 16GB DDR5 SDRAM
ストレージ : 1TB NVMe SSD
ドスパラで詳細・価格を見る
メリット
  • 数年間は安定して最新作をプレイできる
  • 大容量ストレージ
  • PS5以上の性能
  • 最高設定でも問題なし
デメリット
  • 最高設定+4K+レイトレーシングは少し不安

ガレリア XA7C-R46T」さえ買えばもうなんの心配もいりません。あなたは『ストリートファイター6(スト6)』を楽しくプレイできます。

CPU、GPU共に「これぞゲーミングPC」という圧巻のスペックで、PS5やXbox Seriesをも大きく上回り、現在発売されているほとんどのゲームを144fpsでプレイ可能です。

最高設定+4K+レイトレーシングでの稼働は少し不安ですが、格闘ゲームで最高級までに画質をこだわりたい!という方でなければ、ほとんどデメリットはないに等しいモデルとなっています。

【真の推奨スペック】ワンランク上を目指すなら「ガレリア XA7C-R47T」がおすすめ

ガレリア XA7C-R47T
ガレリア XA7C-R47T
CPU : Core i7-13700F
グラフィック : RTX 4070 Ti
メモリ : 16GB DDR4 SDRAM
ストレージ : 1TB NVMe SSD
ドスパラで詳細・価格を見る
メリット
  • 4K画質で遊べる
  • 『ストリートファイター6(スト6)』を最高設定で配信できる
  • 今後数年はゲーミングPCを購入する必要がない
デメリット
  • 『ストリートファイター6(スト6)』をプレイしたいだけならオーバースペック
  • 性能に比例して高額

ガレリア XA7C-R47T」はCPUもGPUも最高スペックのまさにモンスター級のマシンです。

『ストリートファイター6(スト6)』はプレイするにはまさにオーバースペックレベルではありますが、他のPCゲームを遊ぶ!という方には最適なモデルとなっています。

FPSであればほぼすべてのゲーム144fpsを狙えますし、MMOやアクションゲームなどは最高設定+4Kの画質重視の設定でも快適に遊ぶことができます。

今後、何年かたったあとのストリートファイターシリーズの続編がでたとしても、まだまだ現役で動かせるクラスなので長期的に見るとコスパは非常に良いゲーミングPCです。

『ストリートファイター6』に相応しいゲーミングノートPCは超高性能「ガレリアXL7C-R45」がおすすめ

ガレリア XL7C-R45
ガレリア XL7C-R36
CPU : Core i7-13700H
グラフィック : RTX 4050
メモリ : 16GB
ストレージ : 512GB NVMe SSD
モニター : 144Hz 15.6インチ
重量 : 2.2kg
バッテリー : 6.4 時間

ドスパラで詳細・価格を見る

メリット
  • 144z対応モニター
  • デバイスを揃えなくてもいい
  • 次世代GPU・RTX3060搭載
  • PS5を上回る性能
デメリット
  • デフォルト構成のストレージ容量が少なめ

この記事ではさんざんデスクトップゲーミングPCをメインにおすすめしてきましたが、「場所を取りたくない」「手軽に持ち運びたい」というかたにはゲーミングノートPCも選択肢に入ってきます。

「XL7C-R45」はRTX 4050が搭載されたゲーミングPCで、スト6を快適かつコンパクトで遊ぶのに最適なゲーミングノートです。

液晶は144Hzに対応しているため、対戦する上での「反応速度」も通常のモニターに比べると圧倒的に早くなります。

最高のゲーミングノート環境を求めている方はぜひチェックしてみてください。

『ストリートファイター6(スト6)』動作環境・推奨スペック

『ストリートファイター6(スト6)』は格闘ゲームシリーズの長寿である最新作格闘ゲームです。

公式に発表されている情報の中から『ストリートファイター6(スト6)』のを動かすためのハードウェアの推奨スペックを紹介します。

『ストリートファイター6(スト6)』必要スペック

『ストリートファイター6(スト6)』必要スペック
CPU Intel Core i5-7500 / AAMD Ryzen 3 1200
GPUGTX1060 / Radeon RX 580
メモリ8GB

『ストリートファイター6(スト6)』必要スペックがこちらです。

必要スペックというのは本当に必要最低限の、「フレームレートがガクガク」「低いビデオ品質」でもいいならプレイできますよというスペックです。はっきり言って全くおすすめできません。

必ず必要スペック以上のゲーミングPCを購入しましょう。

『ストリートファイター6(スト6)』推奨スペック

『ストリートファイター6(スト6)』推奨スペック
CPUIntel Core i7 8700 / AMD Ryzen 5 3600
GPURTX2070 / Radeon RX 5700XT
メモリ16GB

こちらが公式の「推奨スペック」です。『ストリートファイター6(スト6)』は推奨スペックの時点で非常高いPCスペックを要求してきます。

『ストリートファイター6(スト6)』をPCで遊ぶのであれば、高性能なゲーミングPCを購入してPS4やPS5よりも快適に遊べる環境を作るとモチベーションもあがるのでおすすめです。

『ストリートファイター6(スト6)』は家庭用版よりPC版がおすすめ

『ストリートファイター6(スト6)』は家庭用機(PS4やPS5)で遊ぶより、PC版で遊ぶことを強く推奨します

「fps(フレームレート)の問題」「MODの導入」などの点からPC版がベストバージョンであることは疑いようがありません。

『ストリートファイター6(スト6)』は60fpsを維持が必須

『ストリートファイター6(スト6)』をプレイする場合、家庭用版では出力できるFPSがゲーミングPCと比べてかなり低いです。

そのため、『ストリートファイター6(スト6)』のような格闘ゲームでは、60fpsを下回ってしまうと一気に相手の動きに対する反応が遅くなり、終始不利な状況になってしまいます。

「それってプロレベルの話じゃない?」と疑問に思う方もいますが、フレームレートが低いと一般的なプレイヤーでもわかるレベルで「ラグ」や「コマ飛び」などが認識可能です。

また『ストリートファイター6(スト6)』は要求スペックが高いため、PS4などではよりラグが増している可能性があります。

そのためある程度のFPSを出してくれるゲーミングPCであれば、60fpsを下回るということはおきず、快適にプレイできるのでおすすめです。

特に多くのストリートファイターのプロプレイヤーはラグの問題によって家庭版からPC版に以降しているので、ぜひストリートファイター6の発売をきっかけにPC版でプレイしてみましょう!

フレームレートについて補足

フレームレート(fps値)とは”1秒間に何フレームの画像を表示しているか”ということです。fpsの値が高ければ高いほどなめらかに画面が動きます。
上記の画像では60fpsまでしか載っていませんが144fpsだと倍以上なめらかに動きます。

フレームレートについてもっと詳しい解説を読みたい方は以下のサイトを参考にしてください。

関連記事 フレームレートとは何か?ゲームに最適なfpsを比較・確認

『ストリートファイター6(スト6)』は144Hzでのプレイが反応の関係で有利

基本的に格闘ゲームでは60fpsが最大上限値のため、144fpsを出すことで恩恵がある144Hzモニターは効果がないと思われがちですが、144Hzモニターは表示遅延が大幅に激減します。

前作である『ストリートファイター5』では多くのプロゲーマーが144Hzの恩恵を受けて「ヒット確認(攻撃が当たったかどうかの判別)」の成功回数が圧倒的に向上しました。

ただし144Hzの恩恵があるので基本的にPC版限定の話なので、少しでも勝率を上げたい・上達したいという方はゲーミングPCを準備しましょう。

『ストリートファイター6(スト6)』でMODを導入できる可能性が高い

PC版のストリートファイターシリーズではキャラクターにコスチュームなどを追加するMODなどが定番となっています。

MODの導入は家庭用版では不可能なので、まさしくPCプレイヤーだけの特権です。

コスチュームMODは自分だけにしか反映されませんが、キャラクターをまったく別の衣装に変更させる、中にはやや際どい衣装や全裸にしたりできるMODも存在します。

あくまでも格闘ゲームなので根幹にかかわるMODではありませんが、コスチュームなどの着せ替えはゲームのモチベーションが高くなるので、筆者としてはMODが利用できるのは非常におすすめだと感じています。

ただし、オンラインでMODを利用する場合は利用規約などをしっかりチェックして正しく利用しましょう。

『ストリートファイター6(スト6)』おすすめゲーミングPC購入時によくある質問

デスクトップPCとノートPCどっちがおすすめ?

デスクトップPCをおすすめします。
「価格」「性能」共にノートPCよりもデスクトップPCの方が圧倒的に優れています。

「サブ機として使いたい」「置き場が無い」「持ち運びたい」という方にはノートPCをおすすめしています。
ゲーマー向けのモデルには、ノートPCでも144hz以上のディスプレイを搭載しているモデルがあるので、予算にあわせて選んでみてください。

ゲーミングPCはどこで買えばいい?

「パソコンを買うなら電気屋や家電量販店はNG」です。単純に割高だからです。ゲーミングPCはBTOショップで安く高性能なモデルを購入することをおすすめします。

BTOショップの中でも在庫の潤沢さ、出荷速度、値段、サポートなど総合的に考えるとまずは「ドスパラ」、それに次いでサポートの手厚い「マウスコンピューター」もおすすめです。

『ストリートファイター6』におすすめのコントローラーは?

格闘ゲームでは現在、「ゲームパッド」「アーケードコントローラー」「ヒットボックス(移動キーがボタンになっているアーケードコントローラー)」が主流です。

どれがおすすめかというのは個人よって違いので、なんでもいいのでまずは手に持っているデバイスで始めることをおすすめします。

どのコントローラーでもそれぞれ強い部分があるので、最初は所持しているデバイスで遊んでみましょう。

ストリートファイター6におすすめのコントローラー」記事ではより詳しく各デバイスの強みを紹介しているので参考にしてみてください。

『ストリートファイター6』はPS5とPCどっちがおすすめ?

最適な環境作りをしたい方はPC版一択です。

フレームレートでは結果的にどちらも60FPSになりますが、体感で感じるラグが大きく変わってきます。

『ストリートファイター6(スト6)』 おすすめBTOパソコンおさらい

この記事で紹介したゲーミングPCをまとめました。

・格安PCで遊びたい → 「RM5R-G60S
・高画質+高FPSで遊びたい → 「ガレリア XA7C-R46T
・配信しながら高画質でプレイしたい → 「ガレリア XA7C-R47T
・ゲーミングノートPC → 「ガレリア XL7C-R45

この記事を参考にゲーミングPCを購入した方が最高なゲーム環境でプレイしてもらえると嬉しいです。

以下の記事でも「初心者向けおすすめゲーミングPC」を総合的に紹介しています。様々な価格帯のモデルからゲーミングPCを探したい人はぜひ参考にしてください。

関連記事 ゲーミングPC おすすめ

ゲーミングPCを購入するあなたに読んで欲しい記事

ゲーミングPCと一緒に購入したいおすすめゲーミングデバイスはこちらの記事でまとめています。
モニター、マウス、キーボード、ヘッドホンからゲーミングデスクやゲーミングチェアまで、この記事を参考にすればゲーミング環境がすべて揃います。

ゲーマーに最適なおすすめネット回線はこちらでピックアップしました。
回線速度やラグに悩まされている人は参考にしてみてください。

関連サイト ゲーマー向けネット回線メディア『ファストゲーミング』

スマホゲームのおすすめアプリをジャンル別に厳選

スマホゲーム おすすめ




HARDMODE おすすめ記事