
【初心者向け】CoD:BO4操作方法&設定【PS4・PC】
『Call of Duty: Black Ops 4(コール オブ デューティ ブラックオプス 4)』のPS4コントローラー用操作方法とPC版のディスプレイ・キー設定を解説します。
PS4版操作方法&設定
PS4版は『CoD:BO4』のホーム画面→メニュー→「操作方法」から操作設定を変更できます。
売り上げランキング: 5
ボタン配置

ボタン配置は「デフォルト」「レフティー」「チャーリー」「バンパージャンパー」「タクティカル」「Nom4d」「片腕ガンスリンガー」「バンパージャンパータクティカル」「スティックと移動」の中から設定を選択します。これに加えてL1/L2とR1/R2の機能を反転させるかどうか設定する「デフォルト」「反転」も選択できます。
ボタン配置「デフォルト」の操作方法
○ | しゃがむ |
× | ジャンプ |
□ | 使用/リロード |
△ | 武器切り替え/ストリーク使用 |
R3(右スティック押し込み) | 近接攻撃 |
L3(左スティック押し込み) | ダッシュ/息を止める |
十字キー | ストリーク選択 |
L1 | 治療 |
L2 | エイム |
R1 | リーサル使用 |
R2 | 武器を発射 |
options | 目標/メニュー |
タッチパッド | スコアボード |
スティック操作

スティック操作は「デフォルト」「レガシー」「サウスポー」「レガシーサウスポー」の中から設定を選択します。
スティック操作「デフォルト」の操作方法
右スティック | カメラ操作 |
左スティック | 移動 |
視点

「スタンダード」か「反転」を設定できます。
「視点移動感度(水平方向)」と「視点移動感度(垂直方向)」をそれぞれ1(最低)から14(最高)まで調整できます。
アシスト/振動

「ターゲットアシスト」「エイムアシスト」「振動機能」がそれぞれオンオフを設定できます。
PC版操作方法&設定

PC版は画面下の設定項目から操作設定やグラフィックなどを変更できます。
デフォルトでももちろん遊べますが、設定すると快適に遊べる項目を紹介していきます。
ゲームプレイ全般設定
ゲームプレイ全般設定ではマウス感度・全般設定・アクションの挙動を設定できます。
マウス感度と視野角は設定しておきましょう。
設定すべき・目を通すべき項目 | |
---|---|
マウス感度 | 使用する武器やプレイスタイルに合わせて設定 |
マウス加速 | 基本的にはオフ推奨 |
視野角 | 初期設定では狭いので酔わない程度に設定 |
自動武器切り替え | 弾切れ時にサブ武器へ切り替える設定です |
アクションの挙動 | キーをプッシュするか2度押しか変更できる |
キー割り当て
キー割り当てではマウスとキーボードの設定が可能です。
デフォルトではマウスボタンとXキーEキーに特殊装備が割り振られていますが、マウスボタンの数で設定も変わってきます。
設定すべき・目を通すべき項目 | |
---|---|
項目 | デフォルト設定 |
特殊装備 | Eキー、サイドボタン |
ヘルスキット | X、サイドボタン |
スペシャルウェポン | Qキー |
しゃがむ | 左Ctrlキー |
姿勢変更 | Cキー |
伏せる(切替) | 設定なし |
アクション | Fキー |
マップ(切替) | Mキー |
スコアボード | Tabキー |
マウスのサイドボタン設定・おすすめのゲーミングマウスを紹介した記事もあるのでチェックしてみてください。
グラフィック設定
グラフィックに関する設定項目であり、高いfps(フレームレート)で遊びたいなら画質関連の設定をすべて低設定にするとfpsを安定させることができます。
中でも「モーションブラー」だけは絶対に切っておきましょう。
設定すべき・目を通すべき項目 | |
---|---|
表示モード | フルスクリーン一択 |
レンダリング解像度 | 解像度を下げると敵の視認が難しくなるので下げないこと |
リフレッシュレート | モニターに合わせて設定し、最大fpsも決定される |
テクスチャ品質 | テクスチャの画質に関わる設定であり、低設定でも良い |
影関連 | グラフィックの中でも重い設定なので低設定でも良い |
エフェクト関連 | こちらも重たいので低設定でも良い |
アンチエイリアス | 下げすぎるとジャギジャギになるので他の画質設定より落とす優先度は低い |
モーションブラー | 視認性が下がるのでオフ推奨 |
当サイトが作成した『CoD:BO4』の攻略Wikiです。最新情報を随時更新しているのでぜひチェックしてみてください。
以下の記事で初心者向けのスペシャリストや武器などを紹介しています。ゲームで悩んだら目を通してみてください。
以下の記事ではモード別のルール解説をまとめています。
売り上げランキング: 5