
ぶいすぽっ!×ガレリアコラボPCまとめ ぶいすぽっ!コラボモデルでVTuberのオリジナルPCを手に入れよう!
eSports系VTuberグループ「ぶいすぽっ!」とBTOショップ「ドスパラ」のコラボゲーミングPCが販売中です。
ぶいすぽっ!は各メンバーが、それぞれ実力派のeSportsプレイヤーで、ゲーミングPCとのコラボにはぴったりのVTuberグループです。
目次
「ぶいすぽっ!」コラボゲーミングPC&ゲーミングノートPC一覧
ぶいすぽっ!コラボゲーミングPCは「GTX 1660 SUPER」「RTX 3060 Ti」「RTX 3070」というGPUを搭載したデスクトップモデルに加えて、「RTX 3050」「RTX 3060」「RTX 3070Ti」搭載のゲーミングノートPCが販売されています。
最安「GTX 1660 SUPER」搭載ゲーミングPC

グラフィック : GTX 1660 SUPER
メモリ : 16GB DDR4 SDRAM
ストレージ : 500GB NVMe SSD
3DMark ベンチマーク | |
---|---|
Time Spy | 6099 |
限界まで安くPCゲームをプレイできるスペック、となるとこのくらいのモデルが最低限になります。
安いモデルといっても、ほぼすべてのPCゲームは問題なく起動でき、MODなどのPCゲームだけにしかない特権を味わうこともできるので、家庭用ゲーム機以上のポテンシャルは持っています。
FPSゲームをメインで使う際には、要はどこまでガチでゲームの競技シーンに挑むかという問題なので、そういった競争に全く興味のない初心者はこのモデルがおすすめです。
>>公式サイトで「RM5C-G60S ぶいすぽっ! コラボモデル」の詳細を見る
コスパ最高「RTX 3060 Ti」搭載ゲーミングPC

グラフィック : RTX 3060 Ti
メモリ : 16GB DDR4 SDRAM
ストレージ : 1TB NVMe SSD
3DMark ベンチマーク | |
---|---|
Time Spy | 11521 |
「RTX 3060 Ti」搭載ゲーミングPCは、次世代の最新グラフィックが割安で手に入るコスパ最高のゲーミングPCです。
単純に「『Apex Legends』や『VALORANT』を快適にプレイしたい」という目的なら十分すぎる性能で、むしろ余裕をもってプレイできます。
「RTX 3080」や「RTX 3090」のような圧倒的な性能こそありませんが、コストパフォーマンスと最新のグラフィック、ハイフレームレートを求める人におすすめです。
なお、ゲーミングモニターを持っていないかたは「144Hzゲーミングモニター5選」からFPS向けのモニターも同時に購入することをおすすめします。
>>公式サイトで「RM7C-R36T ぶいすぽっ! コラボモデル」の詳細を見る
ランクマッチで勝ちたいガチ勢は「RTX 3070」搭載ゲーミングPC

グラフィック : RTX 3070
メモリ : 16GB DDR4 SDRAM
ストレージ : 1TB Gen4 NVMe SSD
3DMark ベンチマーク | |
---|---|
Time Spy | 13457 |
ここまでくると、完全に「ランクマッチで勝ちたい」人のためのゲーミングPCになってきます。
プロゲーマーでもこの水準のPCを使っている人は多く、ある意味競技シーンにおける「最低限」のようなPCといえます。
このPCで競技シーンに乗り込むもよし、カジュアルマッチで無双するもよし、デバイスのせいで不利を被りたくないゲーマーすべてにおすすめしたいモデルです。
「RTX 3070」の性能を活かしきるためには「240Hz対応ゲーミングモニター」が絶対に必要だということはお忘れなく。
>>公式サイトで「ZA9C-R37 ぶいすぽっ! コラボモデル」の詳細を見る
PCゲーム環境が欲しい方は「RTX 3050」搭載ゲーミングノートPC

グラフィック : RTX 3050
メモリ : 16GB DDR4 SO-DIMM
ストレージ : 512GB Gen4 NVMe SSD
3DMark ベンチマーク | |
---|---|
Time Spy | 4982 |
超コンパクトサイズでお手軽にゲームをはじめたい人におすすめの、ゲーミングノートPCです。
ゲーミングノートPCとしてはエントリーモデルとミドルレンジの中間ぐらいの性能ですが、165Hz液晶も搭載しているということもあり全体的には高性能な部類となっています。
一代目にしっかりとしたゲーミングノートPCが欲しいと思っている方にも、サブマシンとして1台持ちたいと思っている方にもおすすめです。
>>公式サイトで「RL7C-R35H ぶいすぽっ! コラボモデル」の詳細を見る
コンパクトサイズでガチプレイしたい方は「RTX 3060」搭載ゲーミングノートPC

グラフィック : RTX 3060
メモリ : 16GB DDR4 SO-DIMM
ストレージ : 512GB Gen4 NVMe SSD
3DMark ベンチマーク | |
---|---|
Time Spy | 7814 |
「RTX 3060」搭載というゲーミングノートPCの中ではかなりのハイエンドで、ノートでありながらガチでApexのランクマッチに潜れるレベルのスペックです。
もちろん、競技勢や配信者を目指すならデスクトップモデルをおすすめしますが、いつでもどこでもゲームをプレイできる、それもかなりハードコアなゲームをプレイできる「RTX 3060」搭載ゲーミングノートPCはかなり便利です。
RTX 3060なら『Apex Legends』では設定次第では144fpsに到達することできますし、『フォートナイト』や『VALORANT』だったら144fps以上安定して維持できる性能を持っています。
>>公式サイトで「XL7C-R36H ぶいすぽっ! コラボモデル」の詳細を見る
超ハイエンドな「RTX 3070Ti」搭載ゲーミングノートPC

グラフィック : RTX 3070Ti
メモリ : 32GB DDR4 SO-DIMM
ストレージ : 1TB Gen4 NVMe SSD SSD
3DMark ベンチマーク | |
---|---|
Time Spy | 8762 |
ゲーミングノートPCとしては最上級に位置する超ハイエンドモデルです。
eスポーツの世界ではガチプレイに使われないノートPCですが、このモデルであれば、ちょっとしたカスタムマッチくらいになら参加してもいいとさえ思えるガチっぷり。
RTX 3070が搭載されているので、ノートPCなのにApexでも144fps以上維持できるスペックを持っているのに加え、液晶も165Hzに対応しているので、このモデル1台で最高の環境が完結します。
単純にそんじょそこらのゲーミングデスクトップPCよりゲーミング性能が高いので、ノートでガチプレイをしたい人におすすめです。
>>公式サイトで「ZL7C-R37TH ぶいすぽっ! コラボモデル」の詳細を見る「ぶいすぽっ!」+「ガレリア」コラボゲーミングPCの特徴
ドスパラのゲーミングPCブランド「ガレリア」の既存モデルと比較して、ぶいすぽっ!コラボモデルの特徴を解説します。
「ぶいすぽっ!」ファン向けの壁紙コラボ
「ぶいすぽっ!コラボモデル」にはファン向けにぶいすぽっ!の壁紙が付いてきます。
おまけ程度の特典ですが、ファンには地味に嬉しいファングッズです。
ぶいすぽっ!コラボ限定ステッカー
コラボPCの定番、限定ステッカーです。
ぶいすぽコラボPCに関するよくある質問
通常モデルとコラボモデルの違いは?
通常モデルとコラボモデルの違いはPCケースのLEDや特典による違いです。
一見コラボモデルとなると、通常モデルよりも割高なのではないか?と思われますが、価格も通常モデルとまったく一緒なので安心して購入できます。
デスクトップとゲーミングノートどっちがいい?
性能と価格のコストパフォーマンスだけで重視するのであれば、デスクトップがおすすめです。
デスクトップは常に決まった場所でパソコンを利用するのに対して、ノートパソコンはどこでもPCゲームを遊べるというのがメリット点です。
いつでもどんな環境でもPCゲームを遊びたい!という方にはゲーミングノートがおすすめとなっています。
ぶいすぽコラボPCはいつまで販売?
販売期間については未定です。
ぶいすぽとドスパラの契約期間や、モデルの在庫数によっては突如終了となる可能性があるので、購入を考えている方はできるだけ早めに購入することをおすすめします。
ぶいすぽっ!コラボゲーミングPCまとめ
この記事で紹介したゲーミングPCをまとめました。
・ゲーミングPC初心者向け → 「RM5C-G60S ぶいすぽっ!コラボモデル」
・快適な環境でゲームを遊びたい → 「RM7C-R36T ぶいすぽっ!コラボモデル 」
・ゲームも配信も録画も快適にこなしたい → 「ZA9C-R37 ぶいすぽっ!コラボモデル」
・手軽にすぐ遊びたい → 「RL7C-R35H ぶいすぽっ!コラボモデル」
・コンパクトなゲーミングノートで遊びたい → 「XL7C-R36H ぶいすぽっ!コラボモデル」
・外出先でもガチ環境で遊びたい → 「ZL7C-R37TH ぶいすぽっ! コラボモデル」
以下の記事でも「初心者向けおすすめゲーミングPC」を総合的に紹介しています。様々な価格帯のモデルからゲーミングPCを探したい人はぜひ参考にしてください。
ゲーミングPCを購入するあなたに読んで欲しい記事
ゲーミングPCと一緒に購入したいおすすめゲーミングデバイスはこちらの記事でまとめています。
モニター、マウス、キーボード、ヘッドホンからゲーミングデスクやゲーミングチェアまで、この記事を参考にすればゲーミング環境がすべて揃います。
ゲーマーに最適なおすすめネット回線はこちらでピックアップしました。
回線速度やラグに悩まされている人は参考にしてみてください。