
【CoD:BO4】初心者におすすめの最強武器・ギア・パーク・スコアストリーク
『Call of Duty: Black Ops 4(コール オブ デューティ ブラックオプス 4)』の初心者向け最強武器&最強ギア&最強パークをまとめた記事です。
初心者でも扱いやすく、誰が使っても強い武器やギア、パークを選定基準にしました。
目次
『CoD:BO4』マルチプレイヤーモード最強武器一覧
各武器の詳細はこちらの全武器一覧にて紹介しています。
アサルトライフル(AR)
ICR-7

反動が小さく威力もそこそこで中距離も対応可能なAR。
アタッチメントを揃えればレーザーのようにブレにくくヘッドショットを狙いやすく使いやすいです。
おすすめアタッチメントは「グリップ」「グリップⅡ」。
パークとギアはお好みで。
VAPR-XKG

性能自体は平均的ですが、サプレッサーを付けることができるAR。開放レベルは37と少し遅め。
近距離はあまり強くないので中距離を意識して、SMGやSG持ちの敵を狩っていく立ち回りでプレイすると活躍できます。
近距離も意識するならラピッドファイアをつけないとSMGやKN-57には撃ち勝てないので気をつけましょう。
オペレーターMODの「銃剣」は3枠使うほどではないかな…という評価です。
おすすめアタッチメントは「ラピッドファイア」「ロングバレル」「サプレッサー」「ストック」「ストックⅡ」
おすすめパークは「スカベンジャー」「デッドサイレンス」
おすすめギアは「スティムショット」「音響センサー」
サブマシンガン(SMG)
SPITFIRE

連射速度が最も速い武器。連射速度が上がるオペレーターMOD「ワイルドファイア」をつけるととんでもない速さで敵を倒せる。
おすすめアタッチメントは「拡張マグ」「レーザーサイト」「レーザーサイトⅡ」
おすすめギアは「スティムショット」「音響センサー」
おすすめパークは「スカベンジャー」「ガンホー」「デクスタリティ」「デッドサイレンス」など。
SAUG 9MM

連射速度が速く一瞬で敵を溶かすことができるSMG。オペレーターMOD「デュアル」を使い両手持ちにすることで真価を発揮します。PC版では特に強力で、全武器中最強候補の一つ。
開放レベルは52と遅いのがネック。

オペレーターMOD「デュアル」を使用すると2丁持ちになる
おすすめアタッチメントは「ファストマグ」「サプレッサー」
おすすめギアは「スティムショット」「音響センサー」
おすすめパークは「スカベンジャー」「ガンホー」「デッドサイレンス」など。
オペレーターMOD「デュアル」について個別に記事を書いているのでこちらもどうぞ。
ライトマシンガン(LMG)
TITAN

レベル制限がないためすぐに使えるLMGで、中距離の撃ち合いが得意。PS4版では最強クラスの評価。
相手が出てきそうな場所にエイムを合わせて待つ動きができます。ただし、ゲームテンポの早いPC版だとアキンボ(SAUG 9MMのデュアルMOD付き)に詰められて瞬殺されてしまうので気をつけよう。
「FMJ」「FMJⅡ」をつけるとランチャーよりも速くヘリなどの航空機を落とせるようになり、さらに壁抜きもできるのでおすすめです。
オペレーターMODの「オプレッサー」は相手に制圧効果を与える効果を持っていますが、当サイトで検証した結果それほど強くはないかな…という結論に至りました。
オプレッサー付きのTITANの銃撃を受けるとこのように画面がブレる。
おすすめアタッチメントは「FMJ」「FMJⅡ」「クイックドロー」「ストック」
おすすめギアは「音響センサー」
おすすめパークは「ライトウェイト」「デッドサイレンス」
TITANについて個別に記事を書いているのでこちらもどうぞ。
VKM 750

開放レベルが46と、ゲームをはじめてすぐ手に入る武器ではないがブレも少なめで3発キルの最強武器の1つ。
「ラピッドファイア」で連射速度をあげれば向かうところ敵無し。オペレーターMODの「ファットバレル」は薬莢を大きくし甘いヒット判定にできる。もちろん強い…。
おすすめアタッチメントは「ラピッドファイア」「大口径」「大口径Ⅱ」「ファストマグ」
おすすめギアは「ボディアーマー」「音響センサー」
おすすめパークは「ガンホー」「チームリンク」など。
スナイパーライフル(SR)
PALADIN HB50

はじめたばかりの低ランク(レベル7で開放)でも使えてかなり高威力のSR。「大口径」「大口径Ⅱ」をつければワンショットキルしまくれる武器。サイト・スコープも充実。
もっとも、シリーズ初心者であれば素直に近距離武器から練習した方がいいかもしれません。
おすすめアタッチメントは「大口径」「大口径Ⅱ」「FMJ」
おすすめギアは「ボディアーマー」「音響センサー」
おすすめパークは「デクスタリティ」「チームリンク」など。
ショットガン
MOG 12

ショットガンはサブウェポンですが、メインのようにも運用できる近距離武器です。
メインの弾が切れた時に使う代替品としては十分な性能があるので、どんどん前に突っ込みましょう。
オペレーターMODの「ドラゴンブレス」は当たった敵に継続ダメージを与える効果を持っていて中々強力です。
おすすめアタッチメントは「バレルチョーク」「スピードローダー」
おすすめギアは「ボディアーマー」「音響センサー」「スティムショット」
おすすめパークは「デッドサイレンス」「トラッカー」など。
ランチャー
HELLION SALVO

HELLION SALVOは優秀なサブ武器です。相手チームのUAV、カウンターUAVを一撃で落とす事ができますし、ヘリやトルクのレーザーワイヤー、バリケードの処理も楽になります。
枠が余っていれば持っておくと便利です。
最強ギア
ボディアーマー
1発目のダメージへの防御力を高める

ただでさえ体力の多い『CoD:BO4』でデメリットもなく防御が強化されるボディアーマーは安定して有用です。
スティムショット
武器の操作中に回復が加速/回復頻度が増加

武器の操作中にも回復できるようになるのはかなり強力。回復時間を短縮して敵をバッタバッタとなぎ倒そう。
音響センサー
敵の移動音が聞こえやすくなり、ミニマップインジゲーターが表示される

パッシブ(常時発動)で敵がどこにいるのかわかる能力。音だけではなくミニマップにも表示されるため弱いわけがない。
最強パーク
PERK 1
エンジニア
壁越しに敵の装備やスコアストリークを探知する。リロールやブービートラップのケアパッケージ

敵の装備が全て壁越しで見えるようになる必須パークです。トラップに引っかかって仲間を巻き込んで死亡…なんてことにならないために、初心者の方は絶対につけておいたほうがいいです。
スカベンジャー
死体から弾を拾うことができるパーク。

これを使えば弾薬不足に悩まされることはなくなります。サブマシンガンなど弾を大量に消費する武器と相性が良いです。
PERK 2
ガンホー
ダッシュ中も武器の発射と装備の使用が可能。ダッシュ後の回復が加速。リロード中もトップスピードで移動が可能

ダッシュしながら色々なアクションができるようになる、マップ中を移動しまくるスタイル向きのパークです。
PERK 3
チームリンク
壁越しにチームメイトが見えるようになり、自分と味方のミニマップ内視野が拡大

ミニマップが重要なゲームで、自分と味方のミニマップ視野を拡大するパークはもちろん優秀です。
デッドサイレンス
音を立てずに移動可能。音響センサーに探知されない

「音響センサー」に対する重要なメタ。裏取りするなら必須。
スコアストリーク
UAV

敵の位置を把握することができる。スコア550で使用可能なため使いまくろう。
カウンターUAV

敵のミニマップを妨害することができるので奇襲をかけやすい。こちらもスコア650で使用可能とお手軽。
ケアパッケージ

ランダムでスコアストリークが入った箱を投下するスコアストリーク。運が良ければ必要スコア600で「ガンシップ」「ストライクチーム」を呼び出すことも可能なため非常に強力。
パーク「エンジニア」をつけていると再抽選することができるので併せて付けておくと便利。
ヘルストーム

遠隔操作のクラスター弾。敵が固まっているときに使うと全滅させることができる。強力なわりにスコア850と使いやすい。
ライトニングストライク

タブレットで3箇所の場所を指定して空爆できる。敵が固まっているところなどに指定しよう。スコア900でこれは強い…。