
【CoD:BO4】PROPHET(プロフェット)使い方・立ち回り解説【スペシャリスト攻略】
『コール オブ デューティ ブラックオプス4』のスペシャリスト、PROPHET(プロフェット)の使い方・立ち回りについて初心者向けに解説します。
売り上げランキング: 28
PROPHET(プロフェット) 性能

武器 | 特殊装備 |
---|---|
テンペスト | シーカーショックマイン |
電気を帯びたショック弾を発射するタクティカルライフル | 転がって敵を探索するマイン 接触するとマヒを起こす |
・ショック弾が敵を無力化 ・攻撃を受けた敵は立てなくなる ・敵は時間と共にダメージを受ける ・電気は敵を介して連鎖 ・エイム時に高い命中率を発揮 | ・敵を自動で攻撃 ・電気が敵をスタン ・攻撃を受けた敵は回復が加速 ・スナイパーを炙り出す ・シーカーを追尾して敵より優位に立つ |
PROPHET(プロフェット) 「シーカーショックマイン」と「テンペスト」の使い方
PROPHET(プロフェット)は相手を足止めする能力に特化しているスペシャリストです。
シーカーショックマイン・テンペストは両方共、電流を相手に流して行動を強烈に阻害できます。

シーカーショックマインは相手を見つけ出すこともできる万能兵器。しかし電撃を食らっていても発砲は可能なので注意。
「シーカーショックマイン」は相手を索敵し、相手を見つけると近づいて電流を流すという効果を持ちます。
自分に随伴させるように使うと裏取りなど不意の敵に対する有効打にもなりますし、シーカーショックマインの後をついていけばおのずと感電した敵に遭遇することでしょう。
索敵・防衛・攻撃の3つを同時に行うことができる強力な兵器なので、使用可能になったらガンガン使ってビリビリさせましょう。

テンペストを食らってしまっている様子。この電撃は味方に伝搬するので近づかないようにしよう。
「テンペスト」は着弾すると電気ショックを与えるタクティカルライフルです。
シーカーショックマインの電撃よりも強力な効果を持ち、地面に這いつくばりながらスリップダメージを与え、近くのプレイヤーに電撃を伝搬する効果を持ちます。
当ててしまえば相手の自由を奪うことができ、テンペストが命中した相手は生きる電撃トラップへと成り果てます。
非常に強力な武装ですが、反面テンペスト以外の攻撃手段がなくなるので前に出過ぎないよう気をつけましょう。
シーカーショックマインは技量を一切必要としない強力な武装であり、テンペストは命中させるだけで相手チームを崩壊させるチャンスが生まれる超強力な武装です。
どちらも相手を倒さないまま放置することも可能なので、ルールによっては即座にキルを取るよりも遅延させることがベストな場合もあります。
PROPHET(プロフェット) 対策

シーカーショックマインは小さくて視認しづらく、移動も早いので厄介な武装です。
しかしシーカーショックマインは破壊することができ、電撃を食らっている最中でも腰撃ちは可能なので、壊せるということを念頭に置いておきましょう。
テンペストは当たってしまえば長時間行動不能になる武装なので、電撃で這いつくばっている味方には近寄らないようにしましょう。
壁越しに敵の武装やストリークを検知できるPERKの「エンジニア」と、シーカーショックマインに対して耐性があるPERKの「タクティカルマスク」も対策として有効です。
PROPHET(プロフェット)と相性の良い武器・ギア・パーク

カスタマイズの一例。シーカーショックマインを主体に据えた構成であり、武器は近中距離向けのKN-57を装備。
PROPHET(プロフェット)は戦闘距離を選ばないスペシャリストです。
シーカーショックマインをキルのために使うのならば近~中距離向けの武器(SMG、AR)を持つと良いでしょう。
逆に索敵のために使い、味方と共に行動するのならば中~遠距離向けの武器(タクティカルライフル、SR)も選べるので、好みのプレイスタイルによって決めましょう。
ギアはシーカーショックマインの発動機会を増やすため、再使用時間を短縮できる「装備チャージ」を推奨します。
PERKの自由度も幅広く、単独でキルを狙うなら「エンジニア」や「ガンホー」、味方と共に行動するなら「チームリンク」がオススメです。
PROPHET(プロフェット)総評
使うだけで絶大な効果を発揮してくれる「シーカーショックマイン」、当たってしまえば行動不能になる「テンペスト」を備えており、攻守ともに高性能な武装を持っています。
ビリビリ痺れる武装を持つプロフェットは敵からするとこの上なく非常にいやらしいスペシャリストです。
シーカーショックマインの手軽さから初心者でも簡単に使いこなすことができ、テンペストで相手チームの枚数を管理するシチュエーションが最大の見せ場になります。