
【CoD:BO4】SERAPH(セラフ)使い方・立ち回り解説【スペシャリスト攻略】

武器 | 特殊装備 |
---|---|
アナイアレーター | タック・デブロイ |
大口径のリボルバー。貫通力の高い弾を発射する | 味方がその周辺にリスポーンできるようになるビーコン |
・長距離/短距離を問わず、1発で敵を仕留められる ・強力な貫通弾で壁越しに敵をキル可能 ・エイム時に命中率を飛躍的に高める ・敵のスコアストリークに大ダメージを与える ・熟練の技術と戦術が必要 ・複数の敵を1発で仕留める | ・チームの位置を優位にする ・目標物の近くに配置し勝機を掴む ・遠隔地に配置 ・敵によって破壊可能 ・スポーン選択時、敵にも通知される |
SERAPH(セラフ) の立ち回り 「アナイアレーター」と「タック・デブロイ」の使い方
SERAPH(セラフ) は、説明せずともわかるであろうオブジェクトルールでの「タック・デプロイ(ビーコン)」の強さと、距離減衰無しで1撃キルできる貫通リボルバー「アナイアレーター」が特徴のスペシャリストです。
基本的な立ち回りとしてはタック・デプロイを目標物の近くや、味方が有利に立ち回れるポジションに設置しつつ、メインウェポンやアナイアレーターで戦うことになります。
タック・デブロイ(ビーコン)の使い方
「タック・デプロイ」は設置すると自分を含め味方が設置した周辺からリスポーンできるようになります。TDMだとあまり活躍しないかもしれませんが、オブジェクトルールでは必須級の特殊装備です。
味方が立ち回りやすく有利になるような位置や目標物の近くに設置しましょう。

ちなみに敵のビーコンは撃てば壊せます。
アナイアレーター(リボルバー)の使い方
「アナイアレーター」は貫通効果持ちで一撃で仕留めることができるリボルバー。近距離でも遠距離でも一撃で敵をキルできるロマンあるスペシャリストウェポンです。
基本的にどんな場面で使っても強いのです。ただ、弾数は6発なので無駄撃ちしないように気をつけましょう。
SERAPH(セラフ) 対策
SERAPH(セラフ)対策としては、嫌な位置に置かれたタック・デプロイは積極的に破壊することです。PERK1の「エンジニア」をつければ壁越しでも色付きハイライトでタック・デプロイの場所を確認できるようになるので使ってみるといいでしょう。
また、武器のアタッチメントである「AP弾」は特殊装備へのダメージが増加するのでタック・デプロイが壊しやすくなります。
破壊用としてサブ武器にランチャーを持つのもありです。
アナイアレーター対策としては、一撃死リボルバーなのでなるべく正面から撃ち合わず対処しましょう。
SERAPH(セラフ) と相性の良い武器・ギア・パーク
メインウェポンはどんな武器を使っても相性は悪くないです。裏取りしやすい場所にタック・デプロイが置いてあるならSMGやAR、芋れる場所に設置してあるならSR・DMRでしょうか。
ギアは相手の位置がわかりやすくなる「音響センサー」がおすすめです。ビーコンの設置タイミングを判断しやすくなります。
パークは足音を小さくする「デッドサイレンス」が相性がいいです。こっそり裏を取って「アナイアレーター」で場を荒らしましょう。
SERAPH(セラフ)総評
SERAPH(セラフ)はタック・デプロイの使い方が初心者には難しく、マップ構造を把握していないと使いこなせません。
しかし、「タック・デプロイ」はオブジェクトルールで役立ちますし「アナイアレーター」は一撃必殺のロマンがある武器なので魅力あるスペシャリストです。
初心者の方はまず、RECON(リーコン)を使いマップ構造を覚えてから、SERAPH(セラフ)を使うといいかもしれません。