
【CoD:BO4】ゾンビモード「IX」マップ謎解き手順&ステージギミック【マップ攻略】
『コールオブデューティ ブラックオプス4』ゾンビモードのマップ「IX」から、判明しているステージギミックを解説していく。
ゾンビモードのルール解説はこちらの記事を参考に。
パックアパンチの出し方
武器をアップグレードするためには、パックアパンチ祭壇を出現させなければならない。パックアパンチ祭壇を出現させるためには、アイテム「チャンピオンの血(頭)」を4つ集めて地下神殿に捧げる必要がある。
「チャンピオンの血(頭)」は召喚したチャンピオンを倒すことで手に入る。チャンピオンは、初期位置のアリーナを囲む4つのタワーを登って鐘を鳴らして召喚する。チャンピオンは通常のゾンビよりも強力な虎や巨人がランダムに出現する。
この手順を4つのタワー(ダヌ・ラー・ゼウス・オーディン)で繰り返すことで頭が集まる。それぞれのタワーは地下でつながっているので、ドアを開きながら攻略しよう。

パックアパンチ祭壇
4つの頭の地下深くにある神殿に捧げ、10秒ほど待機するとパックアパンチ祭壇が出現する。パックアパンチ祭壇に5000ポイントを払うとその時所持している武器が強化できる(装弾数やダメージなど)。さらに2500ポイントを支払うと、武器に特殊能力が付与される。
浅いラウンドでパックアパンチを出すことが攻略のカギとなる。チャンピオンを召喚できるタイミングがあったらさっさと召喚してしまおう。
シールドの作り方
マップの各地に点在する素材を3つ拾い集め、作業台でクラフトすることで強力なシールド武器「ファラリスの牡牛」を獲得できる。
シールドは使っているうちに壊れてしまうが、作業台でポイントを支払うことで再び使用可能になる。
素材が落ちている場所の候補

ゼウスタワー:浴場のパーツ
シールドの素材はいくつかの「候補地」にランダムで合計3つ落ちている。全ての候補地を回れば必ず見つかるので頭に入れておこう。
- ラーの祭壇部屋(1個目)
- オーディンタワー:入口の盾置き場(2個目)
- オーディンの祭壇部屋(2個目)
- オーディンタワー:大釜(2個目)
- ゼウスの祭壇部屋(3個目)
- ゼウスタワー:入口(3個目)
- ゼウスタワー:浴場(3個目)
2個目の素材が「オーディンタワー:入口の盾置き場」で見つかれば、「オーディンの祭壇部屋」と「オーディンタワー:大釜」に素材は無いので探さず、3個目の素材の候補地を回ると良い。
作業台の場所

「ファラリスの牡牛」
ラータワーから地下に降りて左に曲がると「堕ちた英雄」、さらに進んだ「ピット」に作業台がある。
ミステリーボックスの場所

ラータワーから地下に降りて左に曲がった「堕ちた英雄」前にミステリーボックスがある。ミステリーボックスはときどきワープする。
ミステリーボックスにポイントを支払うと、ランダムで武器が手に入る。
強力な武器が出ることもあればハンドガンが出ることもあり、運試しにはもってこい。
ワンダーウェポン「オリオンの死」の入手方法

ワンダーウェポン「オリオンの死」を獲得するために、まずパックアパンチがある神殿内で2つのパーツを拾う。

火の灯った物体を撃つ
その後、「神殿」の隣のエリア「ダヌ・ラー神殿の入り口」でプレイヤーが歩いて行けない場所に見える火の灯った物体を銃で撃ち落とす。

矢印(サソリ)になっている
ダヌタワーとラータワーをつなぐ3階の石橋からアリーナを見下ろすと、火が矢印となって4つのタワーのいずれかを指し示しているので、そのタワーの地下に降り、石を拾う。
矢印がラータワーの方向を示していた場合は「ラータワー:埋葬室」、ダヌタワーの方向を示していた場合は「ダヌタワー:樹木園」、オーディンタワーの方向を示していた場合は「オーディンタワー:大釜」、ゼウスタワーの方向を示していた場合は「ゼウスタワー:浴場」の風呂の中に石が落ちている。
次に、アリーナで受諾できる「チャレンジ」を終わらせる。アリーナの周囲にかかっている旗のヒモを切れば「装備を使って6キル」などのチャレンジが受諾できる。チャレンジを達成するとアリーナの中心に報酬が出現する。報酬を取ると、次のチャレンジが始まる。
チャレンジを3つ終えるとアリーナの真ん中に鍋が出現するので、入手する。同時に、パックアパンチされたハンドガンも手に入る。この一連のチャレンジはゲーム開始直後に受諾して、可能な範囲で済ませておこう。
トラップを設置できるドクロに酸トラップを仕掛ける。ドクロ近くの地面にある金網に石を置き、レバーを引いてトラップを作動させる。
石に向かって酸が降り注ぐので、酸が止んだどころに落ちてある像を拾う。
その後、アリーナを観戦する観客の「親近感」をMAXまで上げる。HPゲージの上にある「いいね!」みたいな手のマークを緑色に激しく光らせればMAX。親近感を上げるためには「極力ダメージを食らわず」「アリーナの火を踏まず」「ゾンビを倒しまくる」こと。普通にプレイできていれば自然と親近感は上がっているはず。この状態を最初から最後まで維持した状態で1ラウンドを乗り切る。すると、群衆から金の壷が投げ込まれるので獲得する。

最後の仕上げ
「ダヌタワー:樹木園」の木の穴に拾った像を刺して(ナイフ攻撃の動作で刺さる。インタラクトボタンではないので注意!)、その下に金の壷を設置し、1ラウンド待つ。金の壷が液体で満ちているので拾い、ミステリーボックスの横に設置して毒を仕込む。するとミステリーボックスが緑に光り、開くとワンダーウェポン「オリオンの死」が手に入る。パックアパンチでアップグレードすると「セルケトのキス」になる。
ストーリー謎解き
謎解きの前に、まずは上述の「パックアパンチ」「シールド」「ワンダーウェポン」の工程をこなしておく。
謎解きは4つの試練を受ける事になる。
ダヌの試練
パックアパンチがある神殿は周囲の壁などをドクロで覆われているが、その中のドクロに一つだけ、頭に模様が描いてあるドクロがある。ドクロがある場所の候補は12箇所。ドクロを見つけ、目の前で特殊武器を発動するとドクロが落ちるので、拾う。
「浸水した地下室」のどこかにある機械にドクロを入れ、ワンダーウェポンのチャージショットを何回か当てる。落ちてきたドクロの骨粉を拾う。
アリーナの櫓の周りでトマホークを投げるゾンビと相対し、トマホークを投げさせて櫓の木を切り落とす。木を拾い、「オーディンタワー:大釜」にセットする。3ラウンド放置すると石炭になって回収できる。
ワンダーウェポンを取得した時と逆に、観客の「親近感」を最悪にまで下げる。「アリーナで噴出する火に当たる」「群衆に向かってグレネードを投げる」などで「親近感」は下がる。すると観客がクソを投げつけてくるので、拾う。
「ゼウスタワー:浴場」にある浴場に集めた3つのアイテム(石炭・骨粉・糞)をセットする。その後、2ラウンド経過するのを待つ。
セットしていたアイテムを拾い、「ダヌタワー:樹木園」の太い2本の木の間にアイテムをセットする。3ラウンド待つ。パックアパンチで作った武器の属性を「火炎爆弾」にしておく。
「ダヌタワー:樹木園」の太い2本の木の間に緑色のエフェクトが出るので、その場で周囲のゾンビを「火炎爆弾」武器を使って倒し続ける。
地面が青色のエフェクトを発するので、PT全員でそのエフェクトの上に集まる。ゾンビが来たらその都度撃退する。
すると、白黒の空間にワープ(?)するので、赤い心臓のような物を攻撃する。赤い物体を破壊すれば元の世界に戻って、試練は終了。
ラーの試練
各地にあるスイッチ(メダル?)に向かってシールドをセットした状態で銃を撃つ。スイッチが燃えると剣闘士が出現するので、倒す。これを4回繰り返す。
ラータワー2階の柱に紋章が現れるので、その紋章が意味する特殊ゾンビ4体を順番に倒す。するとまた4つの紋章が現れるので、同じく順番に倒す。
紋章と特殊ゾンビの対応はこの画像を参照。
左上から順番に虎、剣闘士(斧)、火、水、電気、毒、剣闘士(爪)を意味する。
ゼウスの試練
アリーナ中央の台座を調べると地下にワープする。ゾンビの沸きポイントにあるネジのような突起を銃で撃ち、地上に押しやる。これを四か所で行う。
その後アリーナに戻り、中央台座を調べ、電気属性のキロワットが付いた武器で「魂集め」をする。
集め終わったら再び中央台座を調べると大量のミニボスが沸く。そのウェーブを乗り切るとクリアとなる。
オーディンの試練
地下に発生する紋章を「セルケトのキス」のチャージショットで撃つ。一発で複数の紋章を貫通させなければならないが、壁越しに貫通するため向こう側の紋章は見えない。しかもこの作業を別の場所で繰り返す必要がある。画像では説明できないので動画を参考にしてほしい。
全ての紋章を光らせたら、「ピット」の板に乗る。閉じ込められ、多くの敵が現れるのでひたすら生き延びる。鍵を拾うとアリーナに行けるようになる。
ボス
装備を整え、アリーナの閉ざされた柵からボスフィールドに入る。
敵を倒していくと象が出現する。光っているので弱点はわかりやすい。2匹の象を倒したらクリア。
CoD:BO4関連記事
他のマップの攻略記事はこちら。
CoD:BO4の攻略Wikiも随時更新中なので、攻略の参考にしてほしい。