
「ブリーチ」評価・立ち回り・アビリティの使い方【VALORANT攻略】
『VALORANT(ヴァロラント)』のエージェント、「ブリーチ」の戦い方・立ち回りを初心者向けに解説します。
アビリティ1 | アビリティ2 | シグネチャー | アルティメット |
---|---|---|---|
アフターショック | フラッシュポイント | フォールトライン | ローリングサンダー |
【核融合エネルギーをチャージする。「発射」することでゆっくりと展開する爆発を引き起こし、範囲内のプレイヤーすべてに大ダメージを与える。この爆発は壁を貫通する】(コスト:100) | 【暗闇状態にする攻撃を装填する。「発射」することで素早く展開する爆発を巻き起こし、視線を向けていたプレイヤー全員を暗闇状態にする。この爆発は壁を貫通する】(コスト:200) | 【大地を揺るがす強力な衝撃波を溜める。「発射長押し」で飛距離を伸ばすことができる。発射することで揺れを発生させ、範囲内および直線上のすべてのプレイヤーを眩暈状態にする】(コスト:0) | 【大地を揺るがす強力な衝撃波を溜める。「発射」することで扇状の広範囲に次々と揺れを発生させ、命中したプレイヤーすべてを眩暈状態にし、ノックアップさせる】(コスト:7P) |
(※スマホで見ている人は横にスクロールすることができます)
目次
ブリーチ アビリティ性能
タイプ イニシエーター
出身 スウェーデン
アフターショック
壁の向こうにいる敵を動かしたいとき、普通のFPSならグレネードを投げますが、ブリーチはアフターショックで壁の向こう側に爆発を放ちます。
ダメージが入るまでにチャージのような時間があるので当てるのは難しいですが、使い勝手のいいスキルです。
フラッシュポイント
壁越しにフラッシュを放ちます。
攻める際に使う事が多いですが、場所を考えずに使うと味方を巻き込んでしまうので注意しましょう。
アビリティを使用する際のモーションやフラッシュが光るまでのタイムラグがそれなりにあるため、味方のカバーがない状況で使う際はちゃんと敵からの射線を切らないと一方的に倒されてしまうので気を付けましょう。
シグネチャー・アビリティ: フォールトライン
敵の視界と移動を制約する衝撃波を放ちます。
即撃ちだと距離は短いですがフルチャージで使用すると非常に長い距離を飛ばせます。
味方も食らってしまうので気を付けましょう。
スナイパーライフル持ちが待っていそうな位置に投げれば射線を切ることができます。
ダメージ判定はないのでスパイク解除中の敵を止めたりはできません。
アルティメットアビリティ: ローリングサンダー
基本的な能力はフォールトラインと同じですが、ノックアップ効果があるので当たった敵が一度浮き上がります。
範囲が非常に広いため、どこか1ヵ所を攻める際に使うと高確率でポジションを取りきる事ができます。
スパイク解除を止めることもできるので使い道が多く超強力なアビリティの一つです。
ブリーチの立ち回り・小ネタ・テクニック
3段階に分けて立ち回りの解説とスキルの使い方などを説明していきます。
立ち回り初級者編:味方に迷惑をかけない動きを知ろう
うまく敵に当てればこれ以上ない攻め込むきっかけになるフラッシュですが、味方を巻き込んでしまうこともしばしば。
野良だと連携が取りづらいので多少ミスるのは仕方ないですが、どこにフラッシュを出せば味方に迷惑をかけずに敵にだけ当たるのかを把握しておきましょう。
上の画像の黒丸に向かってフラッシュを使えば室内だけにフラッシュが当たります。一方、白丸にフラッシュを使ってしまうと通路の味方にフラッシュが当たり、室内にはあまり効果がありません。
ちょっとした差で効果の出方が全く変わるのでしっかり調べておくことが重要です。
フォールトラインも同様に味方を巻き込んでしまうので注意しましょう。
立ち回り中級者編:バックアップ意識を持とう
最前線でフラッシュを使うと、取り出し時間やフラッシュが光るまでの時間で敵が顔を出してきて倒されてしまうことがあります。
ブリーチはそうしたリスキーな動きよりはむしろ、前に出る人のサポートをする意識を持ちましょう。
右も左もケアしなければいけない状況でどういう順番で何のアビリティを使うか等考えることは多いですが、しっかりサポートができるようになると非常に強力です。
「ブリーチがいるからローリスクで攻める事ができる」と味方に思ってもらえるだけでチーム全体の勢いが変わります。
立ち回り上級者編:ローリングサンダーで重要なポイントを取ろう
ブリーチはウルトで1つの場所を完全に取り切れるため、敵の動きを大きく制限できます。
強力すぎるがゆえに使いどころは難しいですが、このアビリティだけで勝率がグンと跳ね上がるのでチャンスがあれば使っていきましょう。
重要なのは「この戦況でこの場所を取ったら勝ち確」というポイントを見極めることです。
マップ上に重要なポイントというのはいくつかありますが、動画ではサイトに使っています。
ブリーチの役割
ブリーチは完全にバックアップです。
「フラッシュでキルが取れるからアタッカー」という発想で使うなら、フェニックスの方が適任です。
ブリーチはアタッカーとしてはアビリティを使用する際の無防備な時間が長すぎて使いどころが限られてきます。
フラッシュを使用して光ったと同時ぐらいに味方が攻めてくれるのがブリーチの理想形です。 フォールトラインなどもチャージ時間が長いので、前線で使うというよりは使用した瞬間に味方が攻めるなど敵が一番いやなタイミングで攻めるための状況を作るエージェントだと考えるといいでしょう。
ブリーチ総評
当初、ブリーチは必須キャラだと思われていましたが、それよりもオーメン/ブリムストーン/ヴァイパーなど視界を奪うアビリティを持ったエージェントの方がAWPに仕事をさせないという点で重要視されています。
単体で見ればブリーチのフラッシュは強力ですが、試合を通して見た時に必須ではない、という評価に落ち着きそうです。
それでもブリーチのアビリティが強い事には変わらないので、マップによってどれだけ機能するかを考えてみるといいかもしれません。
『VALORANT』関連記事
『VALORANT』を遊びたいけどゲーミングPCを持っていない!という人はこちらの記事から推奨ゲーミングPCを確認してください。
『VALORANT』の攻略ガイドはこちら。