
『Dark and Darker』おすすめゲーミングPCモデルと推奨スペック 中世のタルコフライクな高評価ゲーを快適に遊べるモデルを紹介
この記事はこんな悩みを抱えている人に向けて書いています。
- 『Dark and Darker』を遊ぶための最適な環境が知りたい
- 『Dark and Darker』を遊ぶために必要なPCのスペックを知りたい
- 『Dark and Darker』をPC版で遊ぶメリットを知りたい
- 『Dark and Darker』に日本語化・日本語MODがあるのか知りたい
後に詳しく説明しますが、結論から言えば、『Dark and Darker』を遊ぶなら「ゲーミングPC」がおすすめです。
説明を省いて必要なゲーミングPCだけ知りたいという方はこちらから↓
・安定スペック → 「ガレリア RM5R-G60S」
・余裕を持った推奨スペック → 「ガレリア RM7C-R36T」
・大人気ハイエンドゲーミングPC → 「ガレリアXA7C-R38」
おすすめゲーミングPCをランキングで見たい人はこちらの記事で激安PCからハイエンドPCまで詳しく紹介しているのでチェックしてみてください。
当サイトで紹介するゲーミングPCはすべてBTOショップ製です。
家電量販店でゲーミングPCを買うのは、BTOショップと比べてコスパが悪いです。
家電量販店で買う際のデメリットを詳しく知りたい方は以下のサイトを参考にしてください。
目次
『Dark and Darker』おすすめゲーミングPC
「どのメーカーからどのPCを買えばいいのか?」を具体的に解説していきます。
マウス | ドスパラ | フロンティア | Dell | |
---|---|---|---|---|
価格 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
出荷スピード | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サポート | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
特に有名な大手メーカー4つを比較しました。
「フロンティア」の最大の売りはPCの安さです。
人気機種は在庫が少なくほとんど受注生産なので、出荷が1か月待ちになることも珍しくありません。
電話サポートは10:00~19:00までと短めで、混雑が激しいのは難点。
「Dell」の高級ブランド「ALIENWARE」のゲーミングPCのデザイン性は随一です。
問題は、モノによっては他社と10万円以上の差が付くほど強気な値段であること。
サポートスタッフは外国人が多く手間取るかもしれませんが、基本的には日本語も通じます。
工場が海外にあるため、機種によりますが出荷までに最低でも2週間はみたほうがいいでしょう。
「ドスパラ」は品薄のRTX30シリーズ搭載ゲーミングPCに関して全メーカー中最も安定した値段・出荷速度・サポートを保っています。また、Amazonアカウントからも支払いできるようになっているので、購入も簡単です。
「マウスコンピューター」の出荷スピードはドスパラほどではありませんが比較的速く、上記メーカーで唯一の24時間365日電話サポートがあるので初心者でも安心です。値段も決して高すぎません。
今回は主に「ドスパラ」「マウスコンピューター」から最適なゲーミングPCを選んで紹介します。
RTX30シリーズ搭載ゲーミングPCは発売当初、需要が高すぎるせいで供給不足という状況が続いていました。
2月現在、最近は仮想通貨の暴落に伴ってGPUを使ったマイニング需要が減ってパーツに余裕ができ、一時期は一週間以上かかっていたマウスコンピューター製品出荷日が「翌日」や「3日後」になるなど、一時と比べれば明らかに早くなっているのがわかります。
それに伴ってPCの値段も下降傾向にあり、もともとゲーミングPCを欲しかった人たちにとってはかなり手を出しやすい状況になりました。
そうはいってもいつどういう要因で値上げがあるのかわからないのがPCの世界ですから、購入希望者は早めに買っておくことをおすすめします。
この記事で紹介しているゲーミングPCは出荷日が翌日~3日のものを中心にチョイスしています。
激安PCで『Dark and Darker』を遊びたいなら「ガレリア RM5R-G60S」がおすすめ

グラフィック :GTX 1660 SUPER 6GB
メモリ : 16GB DDR4 SDRAM
ストレージ : 500GB NVMe SSD

- 激安ゲーミングPC
- 最高画質60fpsで『Dark and Darker』をプレイできる
- エントリークラスなのでPC上級者向けではない
予算を抑えてとにかく『Dark and Darker』を快適に遊びたい、という方には「ガレリア RM5R-G60S」がおすすめです。
『Dark and Darker』は比較的重いPCゲームなので、最低限プレイするのにもGTX 1660 SUPERクラスのスペックでないと快適にプレイすることは難しいです。
「RM5R-G60S」であれば入門用にもピッタリで、どのPCゲームでも大体遊ぶことができるのでぜひチェックしてみてください。
「G-Tune EM-B-L-AF」はGPUが「RTX 3050」を搭載しており搭載GPUと比較して圧倒的な安さが強みです。
「G-Tune EM-B-L-AF」のSSDが512GB、CPUが第11世代の「Core i5-11400F」を搭載しているためCPUとメモリともに十分な性能を持っています。
こちらは当メディア「HARDMODE」との限定コラボモデルのため、通常モデルよりも圧倒的にお得で購入できるメリットもあります。
少しでも格安ゲーミングPCをお得に購入したい!という人は「G-Tune EM-B-L-AF」をチェックしてみてください。
余裕を持った構成で『Dark and Darker』を遊びたいなら「ガレリア RM7C-R36T」がおすすめ
s
グラフィック : RTX 3060 Ti 8GB
メモリ : 16GB DDR4 SDRAM
ストレージ : 1TB NVMe SSD
- 4Kゲーミングも可能
- 数年間は安定して最新ゲームをプレイできる
- 大容量ストレージ
- もっとハイスペックなゲーミングPCも存在する
RTX 3060 Tiが搭載された「RM7C-R36T」はとにかくコスパの良いPCが欲しい!という方におすすめのモデルとなっています。
RTX 3060 Tiは3000シリーズのGPUの中でも価格と比較して性能が大幅に高いため、ミドルレンジの中でコスパを追い求めるなら現状RTX 3060 Ti搭載モデルが最適です。
『Dark and Darker』の推奨スペックも余裕で超えているので、設定を上げてゲームをプレイしたい方でも満足して遊べるゲーミングPCです。
「ガレリア RM7C-R36T」に近いスペックのマウスコンピューター製PC「G-Tune HM-B-3060Ti-AF」はコスパ特化モデルです。
納期に関してはドスパラと違い即日出荷ではないという弱点がありますが、より高性能なマシンで快適にプレイしたい方におすすめです。
ハイエンドゲーミングPCが欲しい方には「ガレリアXA7C-R47T」がおすすめ

グラフィック : RTX 4070 Ti
メモリ : 16GB DDR4 SDRAM
ストレージ : 1TB NVMe SSD
- ハイエンドGPUのRTX 3080搭載
- 4K画質や144fps~240fpsまで実現可能
- しばらくゲーミングPCを買い替える必要がない
- 性能に応じて高額
『Dark and Darker』を最高設定+高フレームレートで遊びたい方にはRTX 3080が搭載された「XA7C-R38」がおすすめです。
現状ハイエンドGPUが搭載されたゲーミングPCの中ではコスパが良く、これ以上のゲーミングPCとなると10~30fpsに5万~10万をかけるロマンの世界となります。
もちろん『Dark and Darker』だけに限らず、タルコフ系やバトロワ系のFPSゲームを余裕で遊べるので、他にも遊びたいゲームがいっぱいあってなおかつ144fpsや240fpsを目指したい!という方には最初からハイエンドモデルを買うことをおすすめします。
PCあるあるとして、「予算を渋って、ゲーミングPCを買ってから何ヶ月かしたら若干スペックが物足りない…」ということが多々あるので、後悔しないようにハイエンドモデルを選ぶのも最善です。
ゲーミングノートPCを選ぶなら165hz液晶搭載 + 高性能GPU のモデルがおすすめ
この記事ではデスクトップゲーミングPCをメインにおすすめしてきましたが、「場所を取りたくない」「手軽に持ち運びたい」という方はゲーミングノートPCも選択肢に入ってきます。
ノートPCはデスクトップPCと比べて性能が低いイメージがありますが、最近のゲーミングノートPCは「高性能GPU + 240hz液晶搭載」のものが増えてきてるので、そのような機種を選べばデスクトップゲーミングPCと遜色なく快適にゲームを遊ぶことができます。
「おすすめのゲーミングノートPCの選び方はこの記事」にまとめてあります。

グラフィック : RTX 3060 6GB
メモリ : 16GB DDR4 SO-DIMM
ストレージ : 512GB NVMe SSD
- 144fps~240fpsで最新ゲームを楽しめる
- メモリが充実の16GB
- マウスやキーボードを揃えなくていい
- 165Hzの液晶対応
- PS5を遥かに上回る性能
- デフォルト構成のストレージ容量が少なめ
「ガレリア XL7C-R36H」は並のデスクトップPCをはるかに上回るハイスペックかつ、2.0kg以下と比較的軽量なので持ち運びも楽勝の最強ゲーミングノートPCの一つです。
「ガレリア XL7C-R36H」はハイエンド級の性能でありながらコストパフォーマンスは非常に高く、「性能・価格」全てのバランスがパーフェクトなゲーミングノートPCです。
『Dark and Darker』動作環境・必要スペック
『Dark and Darker』を動かすためのハードウェアの必要スペックを紹介します。
『Dark and Darker』はパーティーゲームというジャンルであることから、比較的高いスペックを要求してくるMMOなどに比べると、必要スペックは低めです。
『Dark and Darker』必要スペック
CPU | 3.0 GHz Quad Core CPU |
---|---|
GPU | GeForce GTX 1060 / Radeon RX580 |
メモリ | 8GB |
『Dark and Darker』必要スペックはこちらです。
公式の必要スペックというのは「最低限これぐらいのスペックがないと起動しない」クラスのものなので、実際にプレイするにはもっと上のスペックを目指す必要があります。
また必要スペックの時点から「GTX 1060」を要求されているため、グラボなしのPCでは絶対に動かないので注意してください。
『Dark and Darker』公式推奨スペック
CPU | 3.6 GHz Quad Core CPU |
---|---|
GPU | GeForce RTX or Radeon RX5600 |
メモリ | 16GB |
『Dark and Darker』の公式推奨スペックはこちらです。
GPUはRTXシリーズを搭載したものかRadeon RX5600以上が推奨となっています。
推奨スペックは現代のゲーミングPC環境であれば大体満たすことができるため、快適に動かしたいのであれば推奨スペッククラスは用意しておきましょう。
『Dark and Darker』真の推奨スペック
CPU | Core i7-12700 |
---|---|
GPU | RTX 3060 Ti |
メモリ | 16GB |
筆者が個人的に考える『Dark and Darker』を快適にプレイするために必要なスペックは上記の通りです。
これくらいのスペックがあれば、『Dark and Darker』でも重くならない上に、『Dark and Darker』以外のPCゲームにも通用する汎用的なスペックです。
できるだけ画質を下げずに高フレームレートをプレイするのであれば、ミドルレンジのRTX 3060 Tiが価格を抑えながら快適にPCがプレイできるラインとなっています。
『Dark and Darker』はハイエンドなゲーミングPCがおすすめ
『Dark and Darker』を遊べるのは現状PCだけ
そもそも『Dark and Darker』はPC限定で、家庭用版での展開されるかどうかはわかりません。
現に『Dark and Darker』と似た『タルコフ』は家庭用版の発売がされていないので、そもそも遊べるのはPC限定となります。
PCゲームには『Dark and Darker』だけではなく、PS4に展開されているゲームが充実していたり、そもそもPS4よりも高性能でMODを入れて遊べたり新しいゲーム体験ができるのが強みです。
初期投資が高いのはネックではありますが、その分PCで遊べる面白さも相応の価値があるので、ゲーミングPCの購入がおすすめです。
高画質+高フレームレートでプレイできる
PCでゲームをするメリットとして、「画質の変更ができる」「基本的にはフレームレートの制限がない」という点が挙げられます。
高性能なPCであればあるほど画質を高くしてゲームの雰囲気を良くしたり、迫力を増すことができるのが強みです。
また、一番重要なフレームレートは高ければ高いほど滑らかな描画になってエイムがしやすくなるため、FPSやTPSゲームでは実際のプレイスキルにも大きく関わってきてしまいます。
低スペックなゲーミングPCだと画面がザラついて遊んでいてもうまく操作できずにやられて楽しくない。ということになりがちなので、PCゲームを始める方はできるだけスペックの高いPCを目指しましょう。
『Dark and Darker』に日本語化・日本語MODはある?
『Dark and Darker』は現時点では日本語化と日本語MODは存在していないので「英語」または「韓国語」のみの対応となっています。
ゲーム内容自体は英語がわからなくてもしっかりと楽しめる内容になっているので、英語が苦手な方でも問題ありません。
また、今後日本プレイヤーからの支持が多ければ日本語対応も開発するとのことです。
『Dark and Darker』おすすめBTOパソコンおさらい
この記事で紹介したゲーミングPCをまとめました。
・格安PCで遊びたい → 「ガレリア RM5R-G60S」
・余裕を持った環境で遊びたい → 「ガレリア RM7C-R36T」
・最高の環境が欲しい → 「ガレリア XA7C-R47T」
以下の記事でも「初心者向けおすすめゲーミングPC」を総合的に紹介しています。様々な価格帯のモデルからゲーミングPCを探したい人はぜひ参考にしてください。
ゲーミングPCを購入するあなたに読んで欲しい記事
ゲーミングPCと一緒に購入したいおすすめゲーミングデバイスはこちらの記事でまとめています。
モニター、マウス、キーボード、ヘッドホンからゲーミングデスクやゲーミングチェアまで、この記事を参考にすればゲーミング環境がすべて揃います。
ゲーマーに最適なおすすめネット回線はこちらでピックアップしました。
回線速度やラグに悩まされている人は参考にしてみてください。