• HOME
  • 全記事
  • ゲーミングPC
  • PC版『勝利の女神 NIKKE』ゲーミングPCおすすめモデルと推奨スペックまとめ 横画面でもプレイできるPC環境でプレイしよう!

PC版『勝利の女神 NIKKE』ゲーミングPCおすすめモデルと推奨スペックまとめ 横画面でもプレイできるPC環境でプレイしよう!

『勝利の女神 NIKKE』は、韓国に拠点を構えるSHIFT UPが2022年11月4日にスマートフォンアプリとして初めてリリースしたサードパーソン・シューティングゲームです。

2023年2月15日には、公式サイトからPC版がリリースされ、PCモニターの大画面でも遊べるようになっています。

美少女達が繰り広げる迫力満載の銃撃戦を大画面で楽しめるので、『勝利の女神 NIKKE』をプレイするならPC版をおすすめします。

この記事はこんな悩みを抱えている人に向けて書いています。

後に詳しく説明しますが、結論から言えば、『勝利の女神 NIKKE』を遊ぶなら「ゲーミングPC」がおすすめです。

そもそもPC版のダウンロード方法がわからないという方は、Lv.Appの「勝利の女神 NIKKEをダウンロードする方法」記事を参考にしてみてください。

説明を省いて必要なゲーミングPCだけ知りたいという方はこちらから↓

・安定スペック → 「ガレリア RM5R-G60S
・余裕を持った推奨スペック → 「ガレリア XA7C-R36T
・次世代ハイエンドゲーミングPC → 「ガレリア XA7C-R47T
・ゲーミングノートで遊びたい → 「ガレリア XL7C-R45

おすすめゲーミングPCをランキングで見たい人はこちらの記事で激安PCからハイエンドPCまで詳しく紹介しているのでチェックしてみてください。

注意!

当サイトで紹介するゲーミングPCはすべてBTOショップ製です。
家電量販店でゲーミングPCを買うのは、BTOショップと比べてコスパが悪いです。
家電量販店で買う際のデメリットを詳しく知りたい方は以下のサイトを参考にしてください。

関連記事 電気屋や家電量販店でのパソコン購入をおすすめしない理由

『勝利の女神 NIKKE』おすすめゲーミングPC

どのメーカーからどのPCを買えばいいのか?」を具体的に解説していきます。

  マウス  ドスパラ フロンティア  Dell  
価格二重丸二重丸二重丸三角
出荷スピード丸二重丸三角三角
サポート二重丸丸三角三角

特に有名な大手メーカー4つを比較しました。

「フロンティア」最大の売りはPCの安さです。
人気機種は在庫が少なくほとんど受注生産なので、出荷が1か月待ちになることも珍しくありません。
電話サポートは10:00~19:00までと短めで、混雑が激しいのは難点。

「Dell」の高級ブランド「ALIENWARE」のゲーミングPCのデザイン性は随一です。
問題は、モノによっては他社と10万円以上の差が付くほど強気な値段であること。
サポートスタッフは外国人が多く手間取るかもしれませんが、基本的には日本語も通じます。
工場が海外にあるため、機種によりますが出荷までに最低でも2週間はみたほうがいいでしょう。

「ドスパラ」は品薄のRTX30シリーズ搭載ゲーミングPCに関して全メーカー中最も安定した値段・出荷速度・サポートを保っています。また、Amazonアカウントからも支払いできるようになっているので、購入も簡単です。

「マウスコンピューター」の出荷スピードはドスパラほどではありませんが比較的速く、上記メーカーで唯一の24時間365日電話サポートがあるので初心者でも安心です。値段も決して高すぎません。

今回は主に「ドスパラ」「マウスコンピューター」から最適なゲーミングPCを選んで紹介します。

RTX30シリーズ搭載ゲーミングPCの在庫状況について

RTX30シリーズ搭載ゲーミングPCは発売当初、需要が高すぎるせいで供給不足という状況が続いていました。

5月現在、最近は仮想通貨の暴落に伴ってGPUを使ったマイニング需要が減ってパーツに余裕ができ、一時期は一週間以上かかっていたマウスコンピューター製品出荷日が「翌日」や「3日後」になるなど、一時と比べれば明らかに早くなっているのがわかります。

それに伴ってPCの値段も下降傾向にあり、もともとゲーミングPCを欲しかった人たちにとってはかなり手を出しやすい状況になりました。

そうはいってもいつどういう要因で値上げがあるのかわからないのがPCの世界ですから、購入希望者は早めに買っておくことをおすすめします。
この記事で紹介しているゲーミングPCは出荷日が翌日~3日のものを中心にチョイスしています。


激安PCで『勝利の女神 NIKKE』を遊びたいなら「ガレリア RM5R-G60S」がおすすめ

ガレリア RM5R-G60S
ガレリア RM5R-G60S
CPU : Ryzen 5 4500
グラフィック :GTX 1660 SUPER 6GB
メモリ : 16GB DDR4 SDRAM
ストレージ : 500GB NVMe SSD
ドスパラで詳細・価格を見る
メリット
  • 激安ゲーミングPC
  • 最高画質60fpsで『勝利の女神 NIKKE』をプレイできる
デメリット
  • エントリークラスなのでPC上級者向けではない
  • 他のゲームタイトルをプレイするにはスペックが物足りない

予算を抑えてとにかく『勝利の女神 NIKKE』を快適に遊びたい、という方には「ガレリア RM5R-G60S」がおすすめです。

『勝利の女神 NIKKE』は、スマートフォン向けに開発されたゲームタイトルであるため、比較的要求されるPCスペックは低めです。

また、『勝利の女神 NIKKE』のフレームレートは最大60fps、解像度はフルHD設定が最高となっています。

上記設定であれば、ガレリア RM5R-G60Sでも十分快適にプレイ可能です。

しかし、別のゲームタイトルのプレイも考えているのであれば、もう少し上のスペックを持つゲーミングPCを購入した方がよいでしょう。

『勝利の女神 NIKKE』のように、スマートフォン向けタイトルを中心にプレイするのであれば、ガレリア RM5R-G60Sの購入がおすすめです。

激安PCで『勝利の女神 NIKKE』を遊びたい人向け!
「ガレリア RM5R-G60S」の詳細・価格情報はこちら


とにかくお得にゲーミングPCが欲しい人向け!

gamingpc-sale-bnrお得なセール情報をチェックする

少しでもゲーミングPCお得に購入したい方には、各BTOショップで開催されているセールをチェックしてゲーミングPCを購入することをおすすめします。

「予算を出来るだけ抑えたい」「パーツが無料でアップグレードできたりキャンペーンが開催してるところで購入したい」と考えている方は要チェックです。

高負荷の最新ゲームタイトルのプレイも考えている方には「ガレリア XA7C-R36T」がおすすめ

ガレリア XA7C-R36T
ガレリア XA7C-R36T-11
CPU : Core i7-13700F
グラフィック : RTX 3060 Ti 8GB
メモリ : 16GB DDR4 SDRAM
ストレージ : 1TB NVMe SSD
ドスパラで詳細・価格を見る
メリット
  • ゲームによっては4K設定も可能
  • 高負荷のゲームタイトルに対応できるスペックを持っている
  • 大容量ストレージ
デメリット
  • もっとハイスペックなゲーミングPCも存在する

『勝利の女神 NIKKE』以外にも、PC版のゲームプレイを予定している方は、ガレリア XA7C-R36Tがおすすめです。

特に、最新のFPSゲームなどは、グラフィックが高レベルで作り込まれている分、フレームレートを保つためにはゲーミングPCにも高いスペックを要求されます。

せっかく、ゲーミングPCを購入しても、解像度を上げた途端にキャラクターの動きがカクカクになってしまうということも決して珍しくありません。

スマートフォン向けのタイトルのみをプレイするのであれば、ここまでのスペックは必要ありませんが、今後別のゲームタイトルをプレイするかもしれない方は、ぜひガレリア XA7C-R36Tの購入を検討してみてください。

『勝利の女神 NIKKE』を遊ぶための最強コスパモデル!
「ガレリア XA7C-R36T」の詳細・価格情報はこちら


【特価モデル】ストレージ容量を落としてもいいならこちらもおすすめ

G-Tune HM-B-3060Ti-AF詳細なスペックを公式サイトで確認する

「ガレリア XA7C-R36T」に近いスペックのマウスコンピューター製PC「G-Tune HM-B-3060Ti-AF」はコスパ特化モデルです

納期に関してはドスパラと違い即日出荷ではないという弱点がありますが、より高性能なマシンで快適にプレイしたい方におすすめです。

配信に挑戦する方には「ガレリア XA7C-R47T」がおすすめ

ガレリア XA7C-R47T
ガレリア XA7C-R47T
CPU : Core i7-13700F
グラフィック : RTX 4070 Ti
メモリ : 16GB DDR4 SDRAM
ストレージ : 1TB NVMe SSD
ドスパラで詳細・価格を見る
メリット
  • あらゆるゲームを4K 60fpsでプレイできる
  • 画面が重くならないため配信に最適
  • 5年以上は現役で利用できるスペック
デメリット
  • 性能に応じて高額

『勝利の女神 NIKKE』の購入をきっかけに配信にも挑戦する予定の方は、「ガレリア XA7C-R47T」がおすすめです。

あらゆるゲームタイトルを4K 60fpsでプレイできるほか、配信にも耐えられる高スペックを持ち合わせています。

特に、配信では画面の見やすさが重要です。

ゲームのプレイ映像が見やすいことで、ファンも獲得しやすくなるでしょう。

したがって、『勝利の女神 NIKKE』のプレイ映像を配信しようと考えている方は、「ガレリア XA7C-R47T」の購入をおすすめします。

4K60fps安定!大人気ゲーミングPC!
「ガレリア XA7C-R36T」の詳細・価格情報はこちら


4Kゲーミングにチャレンジしてみたい方はこちらのBenQの4Kモニターがおすすめです。息をのむような美しい映像を体験したい方はぜひ!

ゲーミングノートPCを選ぶなら144Hz液晶搭載 + 高性能GPU のモデルがおすすめ

この記事ではデスクトップゲーミングPCをメインにおすすめしてきましたが、「場所を取りたくない」「手軽に持ち運びたい」という方はゲーミングノートPCも選択肢に入ってきます。

ノートPCはデスクトップPCと比べて性能が低いイメージがありますが、最近のゲーミングノートPCは「高性能GPU + 144Hz液晶搭載」のものが増えてきてるので、そのような機種を選べばデスクトップゲーミングPCと遜色なく快適にゲームを遊ぶことができます。

おすすめのゲーミングノートPCの選び方はこの記事」にまとめてあります。

ガレリア XL7C-R45
ガレリア XL7C-R36
CPU : Core i7-13700H
グラフィック : RTX 4050
メモリ : 16GB
ストレージ : 512GB NVMe SSD
モニター : 144Hz 15.6インチ
重量 : 2.2kg
バッテリー : 6.4 時間

ドスパラで詳細・価格を見る

メリット
  • 144fps~240fpsで最新ゲームを楽しめる
  • メモリが充実の16GB
  • マウスやキーボードを揃えなくていい
  • 144Hzの液晶対応
  • PS5を遥かに上回る性能
デメリット
  • デフォルト構成のストレージ容量が少なめ

「ガレリア XL7C-R45」は並のデスクトップPCをはるかに上回るハイスペックかつ、ゲーミングノートPCの中では比較的軽量なので持ち運びも可能な最強ゲーミングノートPCの一つです。

「ガレリア XL7C-R45」はハイエンド級の性能でありながらコストパフォーマンスは非常に高く、「性能・価格」全てのバランスがパーフェクトなゲーミングノートPCです。

『勝利の女神 NIKKE』動作環境・必要スペック

『勝利の女神 NIKKE』を動かすためのハードウェアの必要スペックを紹介します。

『勝利の女神 NIKKE』はスマートフォン向けタイトルであることから、FPSなどのゲームジャンルと比べて推奨スペックは低めです。

しかし、公式が発表している必要スペックや推奨スペックは、あくまで最低限のスペックなので、余裕を持ったスペックを備えているゲーミングPCの購入がおすすめです。

『勝利の女神 NIKKE』必要スペック

『勝利の女神 NIKKE』公式必要スペック
CPUIntel Core i3-4160 CPU @ 3.60GHz または同等製品
GPUNVIDIA GeForce GTX 750 Ti
メモリ8GB

上記は、『勝利の女神 NIKKE』をプレイするための最低限必要なスペックです。

このスペックのPCでプレイしても、キャラクターの動きがカクカクになってしまい、満足のいくプレイを行うのは厳しいことが予想されます。

『勝利の女神 NIKKE』を快適にプレイするためにも、さらに上のスペックを持つゲーミングPCを購入しましょう。

『勝利の女神 NIKKE』公式推奨スペック

CPUIntel Core i5-7500 CPU @ 3.4GHz
GPUNVIDIA GeForce GTX 1650 6GB SUPER
メモリ8GB

『勝利の女神 NIKKE』の公式推奨スペックはこちらです。

こちらのスペックでも、『勝利の女神 NIKKE』をプレイすることは可能ですが、解像度や画質に若干の不安は残ります。

また、攻略サイトを見ながらすると、動きが重たくなる恐れがあるので、もう少し余裕を持ったスペックを備えるゲーミングPCを購入するとよいでしょう。

『勝利の女神 NIKKE』真の推奨スペック

『勝利の女神 NIKKE』推奨スペック
CPUIntel Core i5 10400 Ryzen 5 4500
GPUGTX 1660 Super
メモリ16GB

筆者が個人的に考える『勝利の女神 NIKKE』を快適にプレイできる真の推奨スペックはこちらです。

上記のスペックを持ち合わせていれば、『勝利の女神 NIKKE』で解像度とフレームレートの設定を最大にしても十分快適にプレイできます。

このスペックであれば、エントリークラスのゲーミングPCでも十分なので、初めてゲーミングPCを購入する方にも比較的手が出しやすいといえるでしょう。

補足
現在使っているパソコンの性能に不安のある方は、Windows左下の検察バーから「dxdiag」と入力すると自身のPCスペックが表示されるので確認してみましょう
価格・性能別4選!

『勝利の女神 NIKKE』はスマホよりPC版がおすすめ

『勝利の女神 NIKKE』は、美少女戦士達がど迫力の銃撃戦を繰り広げるサードパーソン・シューティングゲーム(TPS)です。

地球を侵略しにやってきたラプチャーとの戦闘シーンは白熱するものがあり、時折入るアニメーションシーンもまた大きな魅力を感じます。

『勝利の女神 NIKKE』は、元々スマートフォン向けに開発されたゲームですが、今からプレイするならPC版でのプレイがおすすめです。

理由は、PCモニターの大画面でプレイすることにより、迫力が増すという点や操作性が上がる点が挙げられます。

元々スマートフォンでプレイしていた方でも、PC版とアカウントを共有できるので、セーブデータを引き継げて安心です。

外出先ではスマートフォン、自宅ではPCでプレイするなど、場所によってデバイスを使い分けるのもおすすめです。

高フレームレート・高解像度に対応できる

『勝利の女神 NIKKE』は、ゲーム内でフレームレートと解像度の設定ができます。

フレームレートは30fpsと60fpsの2通り、解像度は大中小の3通りで最大解像度はフルHD画質です。

実は、『勝利の女神 NIKKE』はフレームレートと解像度を高設定にすることで、1秒あたりに敵に与えるダメージ数(DPS)が上がります。

同じ時間プレイしていても、ステージをクリアする時間に差が出るので、フレームレートと解像度は超重要です。

スマートフォンでも、フレームレートと解像度を高設定にすることはできますが、スマートフォン自体が熱を帯びたり、負荷に耐えられずキャラクターの動きが重くなってしまうこともあります。

したがって、『勝利の女神 NIKKE』をプレイするなら、PC版がおすすめです。

PCで操作することにより操作性が上がる

『勝利の女神 NIKKE』は、PC版でプレイすることにより、操作性が上がります。

具体的には、スマートフォン版ではプレイ中の操作で指が邪魔になるのに対し、PC版ではマウスで操作をするため指が邪魔になることはありません。

また、『勝利の女神 NIKKE』にはオート戦闘モードがあります。

しかし、スマートフォンでオート戦闘モードを実行すれば、スマートフォンの画面が『勝利の女神 NIKKE』に専有されてしまうので、他のアプリを操作することができません。

PC版であれば、モニターでオート戦闘モードを実行しつつ、手元にあるスマートフォンでほかのアプリを操作することもできます。

したがって、『勝利の女神 NIKKE』をプレイするなら、オート戦闘モードの恩恵を最大限活かせるPC版でのプレイがおすすめです。

価格・性能別4選!

『勝利の女神 NIKKE』おすすめBTOパソコンおさらい

この記事で紹介したゲーミングPCをまとめました。

・格安PCで遊びたい → 「ガレリア RM5R-G60S
・余裕を持った環境で遊びたい → 「ガレリア XA7C-R36T
・次世代ハイエンドモデル → 「ガレリア XA7C-R47T
・ゲーミングノートPC → 「ガレリア XL7C-R36H

以下の記事でも「初心者向けおすすめゲーミングPC」を総合的に紹介しています。様々な価格帯のモデルからゲーミングPCを探したい人はぜひ参考にしてください。

関連記事 ゲーミングPC おすすめ

ゲーミングPCを購入するあなたに読んで欲しい記事

ゲーミングPCと一緒に購入したいおすすめゲーミングデバイスはこちらの記事でまとめています。
モニター、マウス、キーボード、ヘッドホンからゲーミングデスクやゲーミングチェアまで、この記事を参考にすればゲーミング環境がすべて揃います。

ゲーマーに最適なおすすめネット回線はこちらでピックアップしました。
回線速度やラグに悩まされている人は参考にしてみてください。

関連サイト ゲーマー向けネット回線メディア『ファストゲーミング』

スマホゲームのおすすめアプリをジャンル別に厳選

スマホゲーム おすすめ




HARDMODE おすすめ記事