
『グランブルーファンタジー リリンク』ゲーミングPCおすすめモデルと推奨スペック 発売日やオンライン要素についても紹介!
当ページのリンクには広告が含まれています。
グランブルーファンタジーシリーズでおなじみのCygamesが開発し、PlayStation5/PlayStation4/PCのマルチプラットフォームでリリースされます。
とくに、本作ではキャラクターイラストや背景グラフィックが3Dで美しく表現されているので、4KやWQHDなどの高画質設定にすれば、最高のゲーム体験ができること間違いありません。
しかし、高画質設定は家庭用ゲーム機では上限があるため『グランブルーファンタジー リリンク』で美しいグラフィックを堪能したい方は、スペックに余裕のあるゲーミングPCでプレイするのがおすすめです。
この記事はこんな悩みを抱えている人に向けて書いています。
- 『グランブルーファンタジー リリンク』を遊ぶための最適な環境が知りたい
- 『グランブルーファンタジー リリンク』を遊ぶために必要なPCのスペックを知りたい
- 『グランブルーファンタジー リリンク』のPC版で遊ぶメリットを知りたい
後に詳しく説明しますが、結論から言えば、『グランブルーファンタジー リリンク』を遊ぶなら「ゲーミングPC」がおすすめです。
説明を省いて必要なゲーミングPCだけ知りたいという方はこちらから↓
・安定スペック → 「ガレリア RM5R-G60S」
・余裕を持った推奨スペック → 「ガレリア XA7C-R46T」
・次世代ハイエンドゲーミングPC → 「ガレリア XA7C-R47T」
・ゲーミングノートで遊びたい → 「ガレリア XL7C-R45」
おすすめゲーミングPCをランキングで見たい人はこちらの記事で激安PCからハイエンドPCまで詳しく紹介しているのでチェックしてみてください。
当サイトで紹介するゲーミングPCはすべてBTOショップ製です。
家電量販店でゲーミングPCを買うのは、BTOショップと比べてコスパが悪いです。
家電量販店で買う際のデメリットを詳しく知りたい方は以下のサイトを参考にしてください。
目次
『グランブルーファンタジー リリンク』の発売日
『グランブルーファンタジー リリンク』は、2024年2月1日に発売予定です。
開発当初は、2022年中の発売を計画していましたが、開発スケジュールの遅れにより、発売時期を延期しています。
ただし、予約受付はすでに開始されているので、『グランブルーファンタジー リリンク』を購入予定の方は、早めに予約しておきましょう。
『グランブルーファンタジー リリンク』おすすめゲーミングPC
「どのメーカーからどのPCを買えばいいのか?」を具体的に解説していきます。
マウス | ドスパラ | フロンティア | Dell | |
---|---|---|---|---|
価格 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
出荷スピード | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サポート | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
特に有名な大手メーカー4つを比較しました。
「フロンティア」の最大の売りはPCの安さです。
人気機種は在庫が少なくほとんど受注生産なので、出荷が1か月待ちになることも珍しくありません。
電話サポートは10:00~19:00までと短めで、混雑が激しいのは難点。
「Dell」の高級ブランド「ALIENWARE」のゲーミングPCのデザイン性は随一です。
問題は、モノによっては他社と10万円以上の差が付くほど強気な値段であること。
サポートスタッフは外国人が多く手間取るかもしれませんが、基本的には日本語も通じます。
工場が海外にあるため、機種によりますが出荷までに最低でも2週間はみたほうがいいでしょう。
「ドスパラ」は品薄のRTX30シリーズ搭載ゲーミングPCに関して全メーカー中最も安定した値段・出荷速度・サポートを保っています。また、Amazonアカウントからも支払いできるようになっているので、購入も簡単です。
「マウスコンピューター」の出荷スピードはドスパラほどではありませんが比較的速く、上記メーカーで唯一の24時間365日電話サポートがあるので初心者でも安心です。値段も決して高すぎません。
今回は主に「ドスパラ」「マウスコンピューター」から最適なゲーミングPCを選んで紹介します。
RTX30シリーズ搭載ゲーミングPCは発売当初、需要が高すぎるせいで供給不足で価格が高騰するという状況が続いていました。
11月現在、仮想通貨の暴落に伴ってGPUを使ったマイニング需要が減ってパーツに余裕ができ、一時期は一週間以上かかっていたマウスコンピューター製品出荷日が「翌日」や「3日後」になるなど、一時と比べれば明らかに早くなっているのがわかります。
それに伴ってゲーミングPCの値段も常時安定しており、もともとゲーミングPCを欲しかった人たちにとってはかなり手を出しやすい状況になりました。
そうはいってもいつどういう要因で値上げがあるのかわからないのがPCの世界ですから、購入希望者は早めに買っておくことをおすすめします。
この記事で紹介しているゲーミングPCは出荷日が翌日~3日のものを中心にチョイスしています。
格安PCなら「ガレリア RM5R-G60S」がおすすめ

グラフィック :GTX 1660 SUPER 6GB
メモリ : 16GB DDR4 SDRAM
ストレージ : 500GB NVMe SSD

- ゲーミングPCが格安価格で手に入る
- 『グランブルーファンタジー リリンク』の推奨スペックを満たしている
- ほとんどのゲームをフルHD60fps以上でプレイできる
- 4Kゲーミングは厳しい
- エントリーモデルであることから上級者向けではない
10万円台前半の格安価格で販売されている、エントリーモデルのゲーミングPCです。
スペックは控えめでありながらも、『グランブルーファンタジー リリンク』の推奨スペックを十分満たしているので、フルHD60fpsの快適な画質で操作できます。
また、エントリーモデルの中でも比較的優秀なスペックを備えていることから、画質さえ妥協すればプレイできないゲームはほとんどありません。
『グランブルーファンタジー リリンク』の購入に伴い、初めてゲーミングPCを購入する方にもおすすめです。
少しでもゲーミングPCお得に購入したい方には、各BTOショップで開催されているセールをチェックしてゲーミングPCを購入することをおすすめします。
「予算を出来るだけ抑えたい」「パーツが無料でアップグレードできたりキャンペーンが開催してるところで購入したい」と考えている方は要チェックです。
4Kグラフィックを求めるなら「ガレリア XA7C-R46T」がおすすめ

グラフィック : RTX 4060 Ti
メモリ : 16GB DDR5 SDRAM
ストレージ : 1TB NVMe SSD
- 『グランブルーファンタジー リリンク』を4K60fpsでプレイできる
- 配信も可能なスペック
- 大容量ストレージでアップデートやDLC対策も万全
- もっとハイスペックなゲーミングPCも存在する
- ゲームタイトルによっては4Kでプレイできない
価格と性能のバランスを追求したミドルスペックのゲーミングPCです。
高性能なGPUを搭載しているため、『グランブルーファンタジー リリンク』で4Kの美麗グラフィックを体験できます。
また、1TBの大容量ストレージを備えていることから、アップデートやDLCをダウンロードしても容量不足に陥る心配がありません。
『グランブルーファンタジー リリンク』の世界観を最大限堪能したい方におすすめです。
最強スペック搭載モデルなら「ガレリア XA7C-R47T」がおすすめ

グラフィック : RTX 4070 Ti
メモリ : 16GB DDR4 SDRAM
ストレージ : 1TB NVMe SSD
- 『グランブルーファンタジー リリンク』を4K60fpsでプレイできる
- 重いゲームでも4K60fps安定
- 配信も余裕でこなせる
- 価格が高い
- 『グランブルーファンタジー リリンク』だけを遊ぶならオーバースペック気味
高性能なCPUとGPUを組み合わせた、ミドルハイスペックのゲーミングPCです。
『グランブルーファンタジー リリンク』を4K60fpsでプレイできるのはもちろん、4K画質での配信もこなせます。
また、最新かつ高性能なパーツを搭載しているため、比較的処理が重いゲームをプレイする際も今後数年間はスペック不足を感じることがありません。
『グランブルーファンタジー リリンク』以外にも、複数のゲームタイトルを4Kでプレイしたい方におすすめです。
4Kゲーミングにチャレンジしてみたい方はこちらのBenQの4Kモニターがおすすめです。息をのむような美しい映像を体験したい方はぜひ!
ゲーミングノートPCを選ぶなら144Hz液晶搭載 + 高性能GPU のモデルがおすすめ
この記事ではデスクトップゲーミングPCをメインにおすすめしてきましたが、「場所を取りたくない」「手軽に持ち運びたい」という方はゲーミングノートPCも選択肢に入ってきます。
ノートPCはデスクトップPCと比べて性能が低いイメージがありますが、最近のゲーミングノートPCは「高性能GPU + 144Hz液晶搭載」のものが増えてきてるので、そのような機種を選べばデスクトップゲーミングPCと遜色なく快適にゲームを遊ぶことができます。
「おすすめのゲーミングノートPCの選び方はこの記事」にまとめてあります。

グラフィック : RTX 4050
メモリ : 16GB
ストレージ : 512GB NVMe SSD
モニター : 144Hz 15.6インチ
重量 : 2.2kg
バッテリー : 6.4 時間
- 144fps~240fpsで最新ゲームを楽しめる
- メモリが充実の16GB
- マウスやキーボードを揃えなくていい
- 144Hzの液晶対応
- PS5を遥かに上回る性能
- デフォルト構成のストレージ容量が少なめ
「ガレリア XL7C-R45」は並のデスクトップPCをはるかに上回るハイスペックかつ、ゲーミングノートPCの中では比較的軽量なので持ち運びも可能な最強ゲーミングノートPCの一つです。
「ガレリア XL7C-R45」はハイエンド級の性能でありながらコストパフォーマンスは非常に高く、「性能・価格」全てのバランスがパーフェクトなゲーミングノートPCです。
『グランブルーファンタジー リリンク』動作環境・必要スペック
ここでは、『グランブルーファンタジー リリンク』の推奨動作環境について解説します。
『グランブルーファンタジー リリンク』は、アクションRPGというジャンルであることから、要求スペックはそこまで高くありません。
ただし、グラボなしのPCではまともにプレイできないので、新しくPCを購入する際はスペックに余裕のあるゲーミングPCを用意しましょう。
『グランブルーファンタジー リリンク』必要スペック
CPU | Intel Core i3 9100/Ryzen 3200G with Radeon Vega |
---|---|
GPU | NVIDIA GTX 1050 Ti 4GB/AMD Radeon RX 560 4GB |
メモリ | 16GB |
公式が発表している『グランブルーファンタジー リリンク』の最低動作環境はこちらです。
最低動作環境として要求しているスペックは低く、現行のエントリークラスのゲーミングPCであれば、十分満たしています。
ただし、あくまで最低限ゲームを動かせるレベルにすぎないので、プレイヤー操作を快適に行いたいならもう少し余裕のあるスペックのゲーミングPCを用意しましょう。
ゲームも同時にプレイするなら、以下で紹介している真の推奨スペックを参考にしてください。
『グランブルーファンタジー リリンク』真の推奨スペック
CPU | Core i5 11400 |
---|---|
GPU | GeForce GTX 1660 SUPER |
メモリ | 16GB |
筆者が個人的に考える『グランブルーファンタジー リリンク』を快適に遊ぶための真の推奨スペックはこちらです。
こちらのスペックであれば、『グランブルーファンタジー リリンク』をフルHD60fpsの快適な画質でプレイできます。
本記事で紹介している「ガレリア XA7C-R46T」であれば、真の推奨スペックを満たしているので、ぜひチェックしてみてください。
『グランブルーファンタジー リリンク』にオンライン要素はある?
『グランブルーファンタジー リリンク』にもオンライン要素はあります。
街のクエストカウンターから挑めるクエストは100種類以上存在し、これらのクエストをオンラインプレイヤーと最大4人のパーティを組んで挑むことが可能です。
また、コミニュケーションを円滑に図るツールとして、定型分・スタンプ・エモートが用意されているので、オンラインプレイヤー同士の交流も楽しみましょう。
『グランブルーファンタジー リリンク』は家庭用版よりPC版がおすすめ
『グランブルーファンタジー リリンク』は、グランブルーファンタジーシリーズの世界観を3Dグラフィックで表現した、オープンワールドアクションRPGです。
キャラクターや背景グラフィックの作り込みにも力を入れているので、4Kなどの高画質でプレイできれば、最高のゲーム体験ができるのは間違いありません。
また、ゲーミングPCであれば、ゲームプレイと配信を1台でこなせます。
よって、『グランブルーファンタジー リリンク』の世界観を堪能したい方はもちろん、配信を予定しているストリーマーの方もPC版でのプレイがおすすめです。
4Kの美麗グラフィックを体験できるのはPC版の特権
4K設定はハードに高い負荷をかけるため、高性能なゲーミングPC以外では実現できません。
PlayStation5も4K出力に対応していますが、快適なフレームレートを維持するのは困難です。
一方、ゲーミングPCであれば、4K出力の負荷にも耐えられるので、『グランブルーファンタジー リリンク』の世界観をより美しい映像で体験できます。
よって、『グランブルーファンタジー リリンク』を4Kの高画質でプレイしたい方は、ハイエンドなゲーミングPCでプレイしましょう。
ゲーミングPCなら60fpsを維持して快適な操作性を維持できる
『グランブルーファンタジー リリンク』はアクションRPGであるため、FPSゲームほどフレームレート値は重要ではありません。
しかし、プレイヤーの動きがあまりにもカクついてしまうと、クエストの攻略難易度に悪影響を及ぼすので注意が必要です。
また、ソロプレイ時は問題がなくとも、オンラインで4人同時にプレイする際は処理が追いつかず、フレームレートが乱れる恐れがあります。
したがって、ゲームの操作性を担保するためにも、高フレームレートを維持できるゲーミングPC環境でプレイするのがおすすめです。
ゲーミングPCは配信用途にも最適
ゲーミングPCで『グランブルーファンタジー リリンク』をプレイすれば、ゲームプレイと配信を1台でこなせます。
CPUやGPUの性能が高ければ、家庭用機で配信するよりも高画質な映像を配信できるので、ファンを効率よく獲得することが可能です。
一方、PlayStationシリーズでゲーム配信を行う際は、別途PCを用意しなければなりません。
よって、配信の画質やスペースを考慮するなら、配信用途においてもゲーミングPC環境の方が優れています。
『グランブルーファンタジー リリンク』おすすめBTOパソコンおさらい
この記事で紹介したゲーミングPCをまとめました。
・格安PCで遊びたい → 「ガレリア RM5R-G60S」
・4Kグラフィックで遊びたい → 「ガレリア XA7C-R46T」
・最強スペック搭載モデル → 「ガレリア XA7C-R47T」
・ゲーミングノートPC → 「ガレリア XL7C-R45」
以下の記事でも「初心者向けおすすめゲーミングPC」を総合的に紹介しています。様々な価格帯のモデルからゲーミングPCを探したい人はぜひ参考にしてください。
ゲーミングPCを購入するあなたに読んで欲しい記事
ゲーミングPCと一緒に購入したいおすすめゲーミングデバイスはこちらの記事でまとめています。
モニター、マウス、キーボード、ヘッドホンからゲーミングデスクやゲーミングチェアまで、この記事を参考にすればゲーミング環境がすべて揃います。
ゲーマーに最適なおすすめネット回線はこちらでピックアップしました。
回線速度やラグに悩まされている人は参考にしてみてください。