『インフィニティニキ』ゲーミングPCおすすめモデルと推奨スペック PS5とPCどちらがおすすめかも紹介!
当ページのリンクには広告が含まれています。
『インフィニティニキ』は、基本プレイ無料のオープンワールドRPGです。
配信から1週間以内で全世界1,000万ダウンロードを突破するなど、高い注目を浴びています。
プラットフォームは、PS5・iOS・Android・PCですが、スペックの差からPCが最も綺麗な画質で遊べるのは間違いありません。
この記事はこんな悩みを抱えている人に向けて書いています。
後に詳しく説明しますが、結論から言えば、『インフィニティニキ』を遊ぶなら「ゲーミングPC」がおすすめです。
説明を省いて必要なゲーミングPCだけ知りたいという方はこちらから↓
・格安PC → 「NEXTGEAR JG-A5G60」
・余裕を持った推奨スペック → 「NEXTGEAR JG-A7G6T」
・次世代ハイエンドゲーミングPC → 「NEXTGEAR JG-A7G7S」
・ゲーミングノートで遊びたい → 「G-Tune P5-I7G60WT-B」
おすすめゲーミングPCをランキングで見たい人はこちらの記事で激安PCからハイエンドPCまで詳しく紹介しているのでチェックしてみてください。
当サイトで紹介するゲーミングPCはすべてBTOショップ製です。
家電量販店でゲーミングPCを買うのは、BTOショップと比べてコスパが悪いです。
家電量販店で買う際のデメリットを詳しく知りたい方は以下のサイトを参考にしてください。
目次
『インフィニティニキ』おすすめゲーミングPC
「どのメーカーからどのPCを買えばいいのか?」を具体的に解説していきます。
マウス | ドスパラ | フロンティア | Dell | |
---|---|---|---|---|
価格 | ||||
出荷スピード | ||||
サポート |
特に有名な大手メーカー4つを比較しました。
「フロンティア」の最大の売りはPCの安さです。
人気機種は在庫が少なくほとんど受注生産なので、出荷が1か月待ちになることも珍しくありません。
電話サポートは10:00~19:00までと短めで、混雑が激しいのは難点。
「Dell」の高級ブランド「ALIENWARE」のゲーミングPCのデザイン性は随一です。
問題は、モノによっては他社と10万円以上の差が付くほど強気な値段であること。
サポートスタッフは外国人が多く手間取るかもしれませんが、基本的には日本語も通じます。
工場が海外にあるため、機種によりますが出荷までに最低でも2週間はみたほうがいいでしょう。
「ドスパラ」は品薄のRTX30シリーズ搭載ゲーミングPCに関して全メーカー中最も安定した値段・出荷速度・サポートを保っています。また、Amazonアカウントからも支払いできるようになっているので、購入も簡単です。
「マウスコンピューター」の出荷スピードはドスパラほどではありませんが比較的速く、上記メーカーで唯一の24時間365日電話サポートがあるので初心者でも安心です。値段も決して高すぎません。
今回は主に「ドスパラ」「マウスコンピューター」から最適なゲーミングPCを選んで紹介します。
ゲーミングPCは時期やPCパーツの需要、新製品の発表などのタイミングで値段が変動することがあります。
そのため、「ゲーミングPCはどのタイミングで購入すればいいのかわからない」という悩みも生まれることがありますが、基本的には「欲しくなったら買う」という気持ちでゲーミングPCを購入するのがおすすめです。
「PCが安くなるまで待っていたけど2~3年経っても変わらなかった」ということもありえるので、できるだけ欲しいと思ったときに購入するのが一番おすすめです。
また、PCパーツの需要が高くなるとパーツやゲーミングPCの供給が不足して一気に値上がりするので、逆に待っていると値上がりするケースもあるので注意しましょう。
格安PCなら「NEXTGEAR JG-A5G60」がおすすめ
グラフィック : RTX 4060
メモリ : 16GB
ストレージ : 1TB SSD
- 13万円程度の予算で手に入る
- 『インフィニティニキ』の推奨スペックを満たしている
- フルHDならほとんどのゲームを快適に遊べる
- 『インフィニティニキ』を4Kで遊ぶのは厳しい
- 最高設定だとフレームレートがカクつく可能性あり
約13万円の低予算で手に入る、エントリークラスのゲーミングPCです。
『インフィニティニキ』の推奨スペックを満たしているので、費用面での負担は抑えつつも、快適なゲームプレイが楽しめます。
なお、グラボに搭載されている「RTX 4060」は、ほとんどのゲームの推奨スペックを超えているため、フルHDならまともにプレイできないゲームはありません。
『インフィニティニキ』を含めたPCゲームをなるべく安いゲーミングPCで遊びたい方におすすめです。
少しでもゲーミングPCお得に購入したい方には、各BTOショップで開催されているセールをチェックしてゲーミングPCを購入することをおすすめします。
「予算を出来るだけ抑えたい」「パーツが無料でアップグレードできたりキャンペーンが開催してるところで購入したい」と考えている方は要チェックです。
最高設定で遊ぶなら「NEXTGEAR JG-A7G6T」がおすすめ
グラフィック : RTX 4060 Ti
メモリ : 16GB
ストレージ : 1TB SSD
- 『インフィニティニキ』を最高設定で遊べる
- 配信も可能なスペック
- 価格と性能のバランスがよい
- 『インフィニティニキ』を4Kで遊べるかは微妙なスペック
- もっと高性能なモデルが存在する
グラボに「RTX 4060 Ti」を搭載した、ミドルクラスのゲーミングPCです。
『インフィニティニキ』の推奨スペックに対して余裕があるので、グラフィックを最高設定にしても快適に遊べます。
なお、マルチコア性能も高いため、配信を同時におこなっても処理落ち等はほぼ発生しません。
『インフィニティニキ』を快適な画質で遊びたい方におすすめです。
4Kで遊ぶなら「NEXTGEAR JG-A7G7S」がおすすめ
グラフィック : RTX 4070 SUPER
メモリ : 16GB
ストレージ : 1TB SSD
- 『インフィニティニキ』を4Kで遊べる
- ほとんどのゲームを4Kで遊べるスペック
- 最新ゲームを数年間は買い替えなしで遊べる
- 性能に応じて価格は高い
- 4Kで遊ぶには専用モニターが必要
グラボに「RTX 4070 SUPER」を搭載した、高性能なゲーミングPCです。
『インフィニティニキ』を4Kで遊べるスペックがあるので、最高のグラフィック環境のもとでオープンワールドを駆け回れます。
また、最新ゲームの推奨スペックを当分は下回らないため、今後数年間は買い替えを検討する必要がありません。
『インフィニティニキ』を4Kで遊びたい方はもちろん、将来を見据えて高性能なゲーミングPCを用意しておきたい方におすすめです。
4Kゲーミングにチャレンジしてみたい方はこちらのASUSの4Kモニターがおすすめです。息をのむような美しい映像を体験したい方はぜひ!
持ち運んで遊ぶなら「G-Tune P5-I7G60WT-B」がおすすめ
グラフィック : RTX 4060
メモリ : 16GB
ストレージ : 500GB NVMe SSD
モニター : 144Hz 15.6インチ
重量 : 2.1kg
バッテリー : 約5 時間
- 『インフィニティニキ』を外出先でも快適な環境で遊べる
- 『インフィニティニキ』の推奨スペックを超えている
- 配信も可能なスペック
- 『インフィニティニキ』を4Kでは遊べない
- デスクトップのコスパには劣る
『インフィニティニキ』の推奨スペック以上のスペックを備えている、高性能なゲーミングノートPCです。
外出先に持ち運んで『インフィニティニキ』を遊べるので、家にいる時間が短い方でも効率的に物語を進められます。
なお、『インフィニティニキ』はスマホでもプレイできるゲームですが、ゲーミングノートPCほどの綺麗な画質は表現できません。
外出先のホテルなどでも、デスクトップ並みの快適な環境で『インフィニティニキ』を遊びたい方におすすめです。
『インフィニティニキ』動作環境・必要スペック
『インフィニティニキ』は、最新のオープンワールドRPGのため、要求スペックはそこそこ高めです。
グラボなしのPCでまともに動作しないのはもちろん、エントリークラスのゲーミングPCでも快適な画質を維持できません。
以下では、『インフィニティニキ』の推奨動作環境について解説します。
『インフィニティニキ』必要スペック
CPU | Intel i5-6600 / AMD Ryzen 5 1500X |
---|---|
GPU | Nvidia GTX 1060 / AMD Radeon RX 590 / Intel Arc A380 |
メモリ | 16GB |
公式が発表している『インフィニティニキ』の最低動作環境はこちらです。
まず、必要スペックとは、そのゲームを最低限動かすためのスペックのことを指しています。
『インフィニティニキ』は、GTX 1060などの型落ちのパーツを搭載したPCでも動きますが、快適なプレイとは程遠いので注意してください。
『インフィニティニキ』公式推奨スペック
CPU | Intel i7-6700 / AMD Ryzen 5 2600 |
---|---|
GPU | Nvidia RTX 2060 / RTX 3050 Laptop / AMD Radeon RX 5700 XT / Intel Arc A580 |
メモリ | 16GB |
公式が発表している『インフィニティニキ』の推奨動作環境はこちらです。
推奨スペックでは、基本的にフルHDの中設定で60fps程度を発揮できるスペックが指定されています。
『インフィニティニキ』を快適に遊びたいなら、まだ物足りないスペックなので、もう少し上のスペックを搭載したPCにしましょう。
『インフィニティニキ』真の推奨スペック
CPU | Core i5 13世代 |
---|---|
GPU | RTX 4060 |
メモリ | 16GB |
筆者が個人的に考える『インフィニティニキ』の真の推奨スペックは上記となります。
公式の推奨スペックではRTX2060が指定されていましたが、今からPCを購入するなら最新のRTX40シリーズにすべきです。
とくに、RTX4060なら『インフィニティニキ』をフルHDで快適に遊べるスペックがありながら、コストもそこまでかかりません。
本記事で紹介している「NEXTGEAR JG-A5G60」であれば、真の推奨スペックを満たしているので、ぜひチェックしてみてください。
『インフィニティニキ』はPS5とPCどちらで遊ぶのが良い?
『インフィニティニキ』を遊ぶなら、PCが断然おすすめです。
とくに、4Kなどの高解像度でゲームをプレイする際は、PS5のスペックでは力不足感が否めません。
逆に、『インフィニティニキ』をPCでプレイすれば、オープンワールドの世界観を4Kで表現できるので、冒険の満足度が向上します。
『インフィニティニキ』は、高性能エンジンによってグラフィックがかなり作り込まれているため、ゲームの魅力を最大限引き出すためにもPCでプレイしましょう。
『インフィニティニキ』おすすめBTOパソコンおさらい
この記事で紹介したゲーミングPCをまとめました。
・格安PCで遊びたい → 「NEXTGEAR JG-A5G60」
・余裕を持った環境で遊びたい → 「NEXTGEAR JG-A7G6T」
・次世代ハイエンドモデル → 「NEXTGEAR JG-A7G7S」
・ゲーミングノートPC → 「G-Tune P5-I7G60WT-B」
以下の記事でも「初心者向けおすすめゲーミングPC」を総合的に紹介しています。様々な価格帯のモデルからゲーミングPCを探したい人はぜひ参考にしてください。
ゲーミングPCを購入するあなたに読んで欲しい記事
ゲーミングPCと一緒に購入したいおすすめゲーミングデバイスはこちらの記事でまとめています。
モニター、マウス、キーボード、ヘッドホンからゲーミングデスクやゲーミングチェアまで、この記事を参考にすればゲーミング環境がすべて揃います。
ゲーマーに最適なおすすめネット回線はこちらでピックアップしました。
回線速度やラグに悩まされている人は参考にしてみてください。