
【バトオペ2】『機動戦士ガンダム バトルオペレーション2』おすすめゲーミングPC紹介!PC版ガンダムゲーの決定版!
当ページのリンクには広告が含まれています。
この記事では『機動戦士ガンダム バトルオペレーション2』をPCでプレイしたい人におすすめのゲーミングPCを紹介していきます。
この記事を読んで欲しい人は以下の3つのうちどれか1つでも当てはまる人です。
- 『機動戦士ガンダム バトルオペレーション2』におすすめなゲーミングPCを知りたい
- 『機動戦士ガンダム バトルオペレーション2』をラグなく遊べるPCを知りたい
- 『機動戦士ガンダム バトルオペレーション2』をPCでプレイするメリットを知りたい
「めんどくさい説明は省いて『機動戦士ガンダム バトルオペレーション2』におすすめなゲーミングPCの詳細だけ手っ取りばやく見たい」という方は以下のリストからどうぞ!
・推奨スペックぎりぎりで遊びたい → 「マグネイト MH」
・余裕を持ったスペックで遊びたい → 「ガレリアXA7C-R46T」
・最高設定で自由に遊びたい → 「ガレリア XA7C-R47T」
・ゲーミングノートPC → 「ガレリア XL7C-R45」
当サイトで紹介するゲーミングPCはすべてBTOショップ製です。
家電量販店でゲーミングPCを買うのは、BTOショップと比べてコスパが悪いです。
家電量販店で買う際のデメリットを詳しく知りたい方は以下のサイトを参考にしてください。
目次
機動戦士ガンダム バトルオペレーション2
『機動戦士ガンダム バトルオペレーション2』おすすめゲーミングPC
「どのメーカーからどのPCを買えばいいのか?」を具体的に解説していきます。
マウス | ドスパラ | フロンティア | Dell | |
---|---|---|---|---|
価格 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
出荷スピード | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サポート | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
特に有名な大手メーカー4つを比較しました。
「フロンティア」の最大の売りはPCの安さです。
人気機種は在庫が少なくほとんど受注生産なので、出荷が1か月待ちになることも珍しくありません。
電話サポートは10:00~19:00までと短めで、混雑が激しいのは難点。
「Dell」の高級ブランド「ALIENWARE」のゲーミングPCのデザイン性は随一です。
問題は、モノによっては他社と10万円以上の差が付くほど強気な値段であること。
サポートスタッフは外国人が多く手間取るかもしれませんが、基本的には日本語も通じます。
工場が海外にあるため、機種によりますが出荷までに最低でも2週間はみたほうがいいでしょう。
「ドスパラ」は品薄のRTX30シリーズ搭載ゲーミングPCに関して全メーカー中最も安定した値段・出荷速度・サポートを保っています。また、Amazonアカウントからも支払いできるようになっているので、購入も簡単です。
「マウスコンピューター」の出荷スピードはドスパラほどではありませんが比較的速く、上記メーカーで唯一の24時間365日電話サポートがあるので初心者でも安心です。値段も決して高すぎません。
今回は主に「ドスパラ」「マウスコンピューター」から最適なゲーミングPCを選んで紹介します。
RTX30シリーズ搭載ゲーミングPCは発売当初、需要が高すぎるせいで供給不足で価格が高騰するという状況が続いていました。
10月現在、仮想通貨の暴落に伴ってGPUを使ったマイニング需要が減ってパーツに余裕ができ、一時期は一週間以上かかっていたマウスコンピューター製品出荷日が「翌日」や「3日後」になるなど、一時と比べれば明らかに早くなっているのがわかります。
それに伴ってゲーミングPCの値段も常時安定しており、もともとゲーミングPCを欲しかった人たちにとってはかなり手を出しやすい状況になりました。
そうはいってもいつどういう要因で値上げがあるのかわからないのがPCの世界ですから、購入希望者は早めに買っておくことをおすすめします。
この記事で紹介しているゲーミングPCは出荷日が翌日~3日のものを中心にチョイスしています。
PS4並のクオリティで『機動戦士ガンダム バトルオペレーション2』を遊ぶなら「マグネイト MH」がおすすめ
推奨設定でプレイするなら 「マグネイト MH」
がおすすめです。
- ゲーミングPCの中ではかなり価格が安い
- 推奨画質でプレイ可能
- SSD搭載
- 4K、超高画質は無図解し
「マグネイト MH」
のスペックなら『機動戦士ガンダム バトルオペレーション2』を高画質設定にしつつもPS4以上のレベルでプレイ可能です。
「ゲーミングモニターを使って120fpsを出したい!」という人には向いていませんが、高画質60fpsでプレイしたい人には最適なのでおすすめします。
少しでもゲーミングPCお得に購入したい方には、各BTOショップで開催されているセールをチェックしてゲーミングPCを購入することをおすすめします。
「予算を出来るだけ抑えたい」「パーツが無料でアップグレードできたりキャンペーンが開催してるところで購入したい」と考えている方は要チェックです。
PS5以上のクオリティで遊びたいなら「ガレリアXA7C-R46T」がおすすめ

グラフィック : RTX 4060 Ti
メモリ : 16GB DDR5 SDRAM
ストレージ : 1TB NVMe SSD
- めちゃくちゃハイスペック
- コスパが良い
- 数年間は買い換えなくても最新ゲームがプレイ可能
- PS5よりは高価
最高設定で『機動戦士ガンダム バトルオペレーション2』をプレイするなら「ガレリア XA7C-R46T」がおすすめです。
一度購入すれば数年間は最新ゲームを遊び続けられるスペックなのでどうせゲーミングPCを購入するなら妥協せず良いものを手に入れるのもありだと思います。
144hz対応ゲーミングモニターを持っていない方は忘れずに一緒に購入しておきましょう。
ハイエンドPCスペックを目指すならRTX 3080搭載モデルがおすすめ
さらに高みを目指すなら「RTX 3080」搭載モデルのゲーミングPCがおすすめです。

グラフィック : RTX 4070 Ti
メモリ : 16GB DDR4 SDRAM
ストレージ : 1TB NVMe SSD
RTX3080搭載のゲーミングPCなら『機動戦士ガンダム バトルオペレーション2』に限らずどんなゲームでも快適にプレイできます。
PS5をはるかに上回る性能なので、PCスペックに足を引っ張られてゲームを楽しめない、ということはまずありえません。
コスパを重視するなら前述の「ガレリアXA7C-R46T」をおすすめしますが、PS5では不可能な、PCならでは、Steamならではの体験を求めるなら断然こちらをおすすめします。
ゲーミングノートPCを選ぶなら144Hz液晶搭載 + 高性能GPU のモデルがおすすめ
この記事ではデスクトップゲーミングPCをメインにおすすめしてきましたが、「場所を取りたくない」「手軽に持ち運びたい」という方はゲーミングノートPCも選択肢に入ってきます。
ノートPCはデスクトップPCと比べて性能が低いイメージがありますが、最近のゲーミングノートPCは「高性能GPU + 144Hz液晶搭載」のものが増えてきてるので、そのような機種を選べばデスクトップゲーミングPCと遜色なく快適にゲームを遊ぶことができます。
「おすすめのゲーミングノートPCの選び方はこの記事」にまとめてあります。

グラフィック : RTX 4050
メモリ : 16GB
ストレージ : 512GB NVMe SSD
モニター : 144Hz 15.6インチ
重量 : 2.2kg
バッテリー : 6.4 時間
- 144fps~240fpsで最新ゲームを楽しめる
- メモリが充実の16GB
- マウスやキーボードを揃えなくていい
- 144Hzの液晶対応
- PS5を遥かに上回る性能
- デフォルト構成のストレージ容量が少なめ
「ガレリア XL7C-R45」は並のデスクトップPCをはるかに上回るハイスペックかつ、ゲーミングノートPCの中では比較的軽量なので持ち運びも可能な最強ゲーミングノートPCの一つです。
「ガレリア XL7C-R45」はハイエンド級の性能でありながらコストパフォーマンスは非常に高く、「性能・価格」全てのバランスがパーフェクトなゲーミングノートPCです。
『機動戦士ガンダム バトルオペレーション2』の最低スペック・推奨スペックは?
『機動戦士ガンダム バトルオペレーション2』の最小動作環境・推奨動作環境について説明していきます。
『機動戦士ガンダム バトルオペレーション2』はグラボなしの普通のパソコンでプレイ可能?
『機動戦士ガンダム バトルオペレーション2』はゲーミングPC以外のパソコンではプレイできません。
『機動戦士ガンダム バトルオペレーション2』は多人数TPSだけあって重めのタイトルなので、グラボがないパソコンだと起動すらできません。
PS4でも起動はしますが、PCと比べてカクついてしまうので、快適に遊ぶならゲーミングPC一択です。
『機動戦士ガンダム バトルオペレーション2』最低スペック
『機動戦士ガンダム バトルオペレーション2』最低スペック | |
CPU | Intel Core i7-8700, AMD Ryzen 5 3500X |
---|---|
メモリ | 8GB |
GPU | GTX 970, Radeon RX 590 |
『機動戦士ガンダム バトルオペレーション2』の最低スペック(Steamストアページ参照)です。
このスペックで『機動戦士ガンダム バトルオペレーション2』を起動すると、残念ながら、フルスクリーンのPCゲームでありながらスマホゲーやブラウザゲーのようにガビガビした描写でプレイすることになる可能性が高いです。多くを求めないならこれでもいいのですが、 せっかく最高のゲーム体験ができるPCで遊ぶなら、最低スペック基準のゲーミングPCを購入することはおすすめしません。
『機動戦士ガンダム バトルオペレーション2』推奨スペック
『機動戦士ガンダム バトルオペレーション2』推奨スペック | |
CPU | AMD Ryzen 7 3800X, Intel Core i5-10500 |
---|---|
メモリ | 16GB |
GPU | RTX 2060, Radeon RX Vega 56 |
『機動戦士ガンダム バトルオペレーション2』の推奨スペック(Steamストアページ参照)です。
GPUがRTX 2060と、TPSだけあってそれなりのスペックを要求されます。
はっきり言って、同時期に発売される『ガンダムエボリューション』よりも推奨スペックは高いです。 「PS4でもプレイできるから」といって適当なゲーミングPCを選ぶと痛い目を見ることは間違いありません。
『機動戦士ガンダム バトルオペレーション2』はPS4よりPCでプレイしたほうが良い!
- 美しいグラフィック
- バトルのレスポンスが早くストレスフリー
- 短いロードタイム
- 若干高価
操作性やUI、グラフィックにおいてPCが優れているのは実際に確かめてもらえば一目瞭然だと思います。
それでも家庭用ゲーム機で遊ぶとすれば、「高価なPCを買う前にどんなゲームか確かめたい」「ゲーミングPCを持っていないから仕方なく」といった理由でしょう。
しかし、最近のゲーミングPCは家庭用ゲーム機とたいして値段が変わらないにも書かわらず、大幅に性能の優れたマシンが登場してきています。
PS4勢とPC勢ではほとんど別ゲーになってしまう
公式には家庭用の『機動戦士ガンダム バトルオペレーション2』もPC用の『機動戦士ガンダム バトルオペレーション2』も同じゲームとして発売されるでしょうが、PCゲーマーからすれば、フレームレートが30も違えばほとんど別ゲーに近いプレイ感覚になることは常識です。とくに、アクションを主体としたゲームなら。
バトオペシリーズの魅力である「バトルの爽快感」「機体操作のリアリティ」「ぎりぎりの攻防」にはすべてマシンスペック=フレームレートや操作の即応性が関係しています。
PS3時代の初代バトオペならいざ知らず、現代でバトオペをやるならハイスペックなマシンは必須レベルなのではないでしょうか。
『機動戦士ガンダム バトルオペレーション2』はゲーム機よりゲーミングPCのほうが今後とも使いやすい
これは『機動戦士ガンダム バトルオペレーション2』に限った話ではなく、ゲーマー全般に言える話なのですが、これまでゲーミングPCを持っていなかった人も、『機動戦士ガンダム バトルオペレーション2』を機会にゲーミングPCを買うべきメリットがたくさんあります。
PS5やSwitchという最新ゲーム機と比べてゲーミングPCのほうがはるかに優れているからです。
- 高性能ゲーミングPCを持っておけば、PS時限独占作やSwitch時限独占作もいずれPCで遊べる
- 逆にPCゲームが家庭用ゲーム機に移植されたら大幅に劣化するケースが多い
- 家庭用ゲーム機を買うよりゲーミングPCを買ったほうがコスパが良い
ほとんどの日本人ゲーマーにとっては、「ゲーミングPC」「ゲーミングPC+PS5」「ゲーミングPC+Switch」「ゲーミングPC+PS5+Switch」の組み合わせがおすすめです。やりたいゲームに合わせて購入するのがベストです。
『機動戦士ガンダム バトルオペレーション2』 おすすめゲーミングPCおさらい
この記事で紹介したゲーミングPCをまとめました。・推奨スペック通りのPCで遊びたい → 「マグネイト MH」
・余裕を持ったPCで遊びたい → 「ガレリア XA7C-R46T」
・最高級のハイスペックPCで遊びたい →「ガレリア XA7C-R47T」
・ゲーミングノートPC → 「ガレリア XL7C-R36H」
この記事を参考にゲーミングPCを購入した方が快適な宇宙世紀を送ってもらえると嬉しいです。
以下の記事でも「初心者向けおすすめゲーミングPC」を総合的に紹介しています。様々な価格帯のモデルからゲーミングPCを探したい人はぜひ参考にしてください。
ゲーミングPCを購入するあなたに読んで欲しい記事
ゲーミングPCと一緒に購入したいおすすめゲーミングデバイスはこちらの記事でまとめています。
モニター、マウス、キーボード、ヘッドホンからゲーミングデスクやゲーミングチェアまで、この記事を参考にすればゲーミング環境がすべて揃います。
ゲーマーに最適なおすすめネット回線はこちらでピックアップしました。
回線速度やラグに悩まされている人は参考にしてみてください。