
【2021年最新】PUBGにおすすめのゲーミングノートPCはこれだ! 「144hzモニター」「コスパ重視」など用途に合わせて紹介
「PUBGをPCでやりたい!それも、場所をとるデスクトップPCじゃなくてノートPCでやりたい!」
という人の思いに応えて、「PUBGを快適にプレイできるスペック」を基準にゲーミングノートPCを紹介します。
同時に、「なぜ普通のノートPCではなくゲーミングノートPCが必要なのか?」「ゲーミングノートPCのメリット・デメリット」についても説明していきます。
これから説明していくことの結論を先に書きますと、「ゲーミングノートPCでもドン勝はとれるし、機種を選べば快適に遊べる」ということです。
用途別のおすすめのゲーミングノートPCはこちらです↓
・コスパ重視 → 「ガレリア GR1650TGF-T」
・最高の環境で遊びたい! → 「ガレリア GCR2070RGF-QC」
・最軽量ノートPCで遊びたい! → 「ガレリア GCL2060RGF-T」
PUBGをデスクトップゲーミングPCでやりたい場合はこちらの記事を参考にしてください。
当サイトで紹介するゲーミングPCはすべてBTOショップ製です。
家電量販店でゲーミングPCを買うのはコスパが悪いのでやめましょう。
家電量販店のデメリットを詳しく知りたい方は以下のサイトを参考にしてください。
目次
普通のノートPCでPUBGはプレイできない?

普通のノートPCでは快適にPUBGはプレイできません。起動することすらできないかもしれません。
最大の理由は、普通のノートPCには「グラフィックボード」が搭載されていないからです。
簡単なフリーゲームやブラウザゲームをやる分には必要ありませんが、PS4やXboxOneでも出るレベルの最新ゲームや高設定・高フレームレートでPUBGをやるためには「グラフィックボード」が必須です。
PUBGをプレイしたいなら必然的に「ゲーミングノートPC」を選択することになります。
ゲーミングノートPCのメリットとデメリット

ゲーミングノートPCについて検索すると、「ゲーミングノートPCはコスパが悪いから買ってはいけない」という記事が見つかります。この評判は本当なのでしょうか。
・場所をとらない
・持ち運び可能
・値段が高い?
・デスクトップPCより性能が低い?
結論から言うと”ノートPCとデスクトップPCにはそれぞれの良さがある”ということです。
別記事で「ゲーミングノートPCのデメリットを徹底検証」してみたので、興味のある方はご覧ください。
ゲーミングノートPCの価格は高い?

ゲーミングノートPCの価格はピンキリ。それでも通常のデスクトップPCと同程度かやや高い程度の価格帯で買えるゲーミングノートPCもある。(※画像はドスパラより引用)
ゲーミングノートPCの値段は、普通のノートPCよりは高めな価格設定になっています。特に何もかもを詰め込んだハイエンドなゲーミングノートPCはかなり高額です。
しかし、「PUBGを快適にプレイできる」という基準で考えると安くて十分なスペックを持ったゲーミングノートPCも存在します。
ゲーミングノートPCはデスクトップPCより性能(スペック)が低い?

現時点で最高の性能を求めるなら、ゲーミングノートPCよりデスクトップPCをおすすめします。
しかし、高性能なゲーミングノートPCも存在するので、デスクトップPCと比べて性能が低いという理由で選択肢から外すことはないでしょう。
また、PUBG発売当時はゲーム側の最適化不足が原因で高い性能を求められましたが、アップデートを重ねPUBGは以前と比べて軽くなっており、昔ほど強力なスペックは必要ありません。
いまどき、10万円もしないゲーミングノートPCでもPUBGを60fpsで問題無くプレイできます。

フレームレート(fps値)とは”1秒間に何フレームの画像を表示しているか”ということです。fpsの値が高ければ高いほどなめらかに画面が動きます。
上記の画像では60fpsまでしか載っていませんが144fpsだと倍以上なめらかに動きます。
フレームレートについてもっと詳しい解説を読みたい方は以下のサイトを参考にしてください。
フレームレート(fps)がどのくらい出ているかはFPS・TPSなどシューターゲームで最も重要な要素です。
高いフレームレートを出せるモニターと出せないモニターがあり、どんなに良いスペックのPCを使っていてもモニターが駄目だと宝の持ち腐れ。だから良いモニターが必要なのです。
ところが、ノートPCでは「モニターを買い替える」ことができず、買ったノートPCに付いているモニターを使うしかありません。ゲーミングモニターを外部接続するにしてもノートPCの”持ち運びができる”という利点を犠牲にしてしまいます。
それなら、最初から高フレームレートでゲームができるモニターの付いているゲーミングノートPCを買うべきです。
高フレームレートでPUBGをプレイしたいという用途なら、「ガレリア GCR2070RGF-QC」はぴったり144fpsに張り付きでプレイできる、理想的なゲーミングノートPCの一つです。
ゲーミングモニターとフレームレートの重要性についてはこちらの記事で詳しく解説しているのでさらに深く知りたい方はチェックしてください。
PUBGにおすすめ コスパ重視&性能重視で選ぶゲーミングノートPCランキング
PUBGのためにゲーミングノートPCの購入を検討している人向けにコスパ重視で紹介していきます。
今回紹介するゲーミングPCは全てBTOパソコンショップ『ドスパラ』の製品です。ドスパラでゲーミングPCを購入する方法はこちらの記事で紹介しています。
1位 60fpsで遊びたい人はこれ一択! ガレリア GR1650TGF-T

グラフィック : GTX 1650 Ti GDDR6 4GB
メモリ : 16GB
ストレージ : 512GB NVMe SSD
ディスプレイ: 120Hz 15.6インチ

ランキング1位はドスパラでも人気のあるゲーミングノートPC「ガレリア GR1650TGF-T」です。
税込みでも10万円ちょっとというゲーミングノートPCとは思えない破格のお値段ですが60fpsで動かす分には充分すぎる性能です。
PUBGに限らず、ノートPCでFPSやTPSなどのゲームを60fpsでやるならばこれを購入すれば間違いありません。
スペック的には「家庭用機よりやや上」という程度で、「PS4を持ち運ぶのがシンドイ」というゲーマーに最適なゲーミングノートPCです。

2位 高フレームレートでドン勝を取りまくりたいなら ガレリア GCR2070RGF-QC

グラフィック : GeForce RTX 2070 MAX-Q 8GB
メモリ : 16GB DDR4 SO-DIMM
ストレージ : 1TB NVMe SSD
ディスプレイ: 144Hz 15.6インチ

グラフィックボードは「RTX 2070 MAX-Q」、CPUは「Core i7-9750H」となっており、144hzモニターも搭載。
144fpsの高フレームレートで遊ぶなら最強クラスのゲーミングノートPCとなっています。
高フレームレートで他のプレイヤーと差をつけたい向上心のある方には特におすすめです。
フレームレートが高ければこのようなとっさに撃たないといけない場面でもエイムが合わせやすい。
SRは60fpsで当てられる気がしません…。
高性能なだけあって値段もそれなりですが、もしあなたがPJS(プロリーグ)を見ていて「これくらい俺にもやれる!」と思ったのなら、ゲーミングPCにお金をケチるべきではありません。
プロ仕様のゲーミングノートで『PUBG』を練習しましょう。
3位 最軽量ノートPCで遊びたいなら ガレリア GCL2060RGF-T

グラフィック : GeForce RTX 2060 6GB
メモリ : 16GB DDR4 SO-DIMM
ストレージ : 512GB NVMe SSD
ディスプレイ: 144Hz 15.6インチ

「とにかく軽いゲーミングノートパソコンが欲しい」という方には「ガレリア GCL2060RGF-T」がおすすめです。
「ガレリア GCL2060RGF-T」はドスパラで販売されているゲーミングノートPCの中で最も軽く、持ち運びに最適なモデルとなっています。
ただ軽いだけでなく、144Hz対応モニターで、その辺のゲーミングデスクトップパソコンを上回る快適さで『PUBG』をプレイできます。
『PUBG』おすすめゲーミングノートPCまとめ
この記事で紹介したゲーミングPCをまとめました。
・PUBGを60fpsで遊びたい → 「ガレリア GR1650TGF-T」
・144fpsで遊びたい → 「ガレリア GCR2070RGF-QC」
・最軽量ノートPCで遊びたい → 「ガレリア GCL2060RGF-T」
ゲーミングノートPCを購入するあなたに読んで欲しい記事
以下のページではゲーミングノートPCと一緒に購入したいおすすめゲーミングデバイスをまとめています。
手軽に使えるゲーミングノートPCと相性の良いワイヤレスゲーミングマウスはこちらの記事でまとめています。
ゲーマーに最適なネット回線をピックアップしました。
回線速度やラグに悩まされている人は参考にしてみてください。
他にもゲーミングノートPC向けの周辺機器はたくさんあるので、こちらのリストでまとめてチェックしておきましょう。