原神ゲーミングノートPCおすすめ

『原神』のゲーミングノートPCおすすめモデルと推奨スペックを紹介 スマホより快適かつ大迫力でプレイできる環境で楽しもう!

『原神』はPC/PS4/スマホ版と幅広く展開しているゲームですが、『原神』を本格的に楽しみたいのであればPC版で遊ぶのが最もおすすめです。

この記事は『原神』を遊ぶためにゲーミングノートPCが欲しい!という方に向けて書いています。

デスクトップPCで『原神』を遊びたい方には「原神おすすめゲーミングPC」を参考にしてみてください。

説明を省いて必要なゲーミングPCだけ知りたいという方はこちらから↓

・原神を60fps張り付きで遊べる格安モデル → 「ガレリア RL7C-R35H
・165Hz液晶搭載のゲーミングノートPCモデル → 「ガレリア XL7C-R36H
・全てのPCゲームを快適に遊べるハイエンドモデル → 「ガレリア ZL7C-R37TH

おすすめゲーミングPCをランキングで見たい人はこちらの記事で激安PCからハイエンドPCまで詳しく紹介しているのでチェックしてみてください。

注意!

当サイトで紹介するゲーミングPCはすべてBTOショップ製です。
家電量販店でゲーミングPCを買うのは、BTOショップと比べてコスパが悪いです。
家電量販店で買う際のデメリットを詳しく知りたい方は以下のサイトを参考にしてください。

関連記事 電気屋や家電量販店でのパソコン購入をおすすめしない理由

『原神』おすすめゲーミングノートPC

どのメーカーからどのPCを買えばいいのか?」を具体的に解説していきます。

  マウス  ドスパラ フロンティア  Dell  
価格二重丸二重丸二重丸三角
出荷スピード丸二重丸三角三角
サポート二重丸丸三角三角

特に有名な大手メーカー4つを比較しました。

「フロンティア」最大の売りはPCの安さです。
人気機種は在庫が少なくほとんど受注生産なので、出荷が1か月待ちになることも珍しくありません。
電話サポートは10:00~19:00までと短めで、混雑が激しいのは難点。

「Dell」の高級ブランド「ALIENWARE」のゲーミングPCのデザイン性は随一です。
問題は、モノによっては他社と10万円以上の差が付くほど強気な値段であること。
サポートスタッフは外国人が多く手間取るかもしれませんが、基本的には日本語も通じます。
工場が海外にあるため、機種によりますが出荷までに最低でも2週間はみたほうがいいでしょう。

「ドスパラ」は品薄のRTX30シリーズ搭載ゲーミングPCに関して全メーカー中最も安定した値段・出荷速度・サポートを保っています。また、Amazonアカウントからも支払いできるようになっているので、購入も簡単です。

「マウスコンピューター」の出荷スピードはドスパラほどではありませんが比較的速く、上記メーカーで唯一の24時間365日電話サポートがあるので初心者でも安心です。値段も決して高すぎません。

今回は主に「ドスパラ」から最適なゲーミングノートPCを選んで紹介します。

RTX30シリーズ搭載ゲーミングPCの在庫状況について

RTX30シリーズ搭載ゲーミングPCは発売当初、需要が高すぎるせいで供給不足という状況が続いていました。

4月現在、最近は仮想通貨の暴落に伴ってGPUを使ったマイニング需要が減ってパーツに余裕ができ、一時期は一週間以上かかっていたマウスコンピューター製品出荷日が「翌日」や「3日後」になるなど、一時と比べれば明らかに早くなっているのがわかります。

それに伴ってPCの値段も下降傾向にあり、もともとゲーミングPCを欲しかった人たちにとってはかなり手を出しやすい状況になりました。

そうはいってもいつどういう要因で値上げがあるのかわからないのがPCの世界ですから、購入希望者は早めに買っておくことをおすすめします。
この記事で紹介しているゲーミングPCは出荷日が翌日~3日のものを中心にチョイスしています。


格安予算で『原神』を遊びたいなら「ガレリア RL7C-R35H」がおすすめ

ガレリア RL7C-R35H
ガレリア RL7C-R35H
CPU : Core i7-12700H
グラフィック : RTX 3050
メモリ : 16GB DDR4 SO-DIMM
ストレージ : 512GB Gen4 NVMe SSD
ドスパラで詳細・価格を見る
メリット
  • 格安ゲーミングノートパソコン
  • 165Hz対応ディスプレイ
  • SSD搭載でロードは激速
デメリット
  • 原神は60fpsが上限なのでモニターの性能が活かしきれない

とにかく予算が控えめなゲーミングノートPCがほしい方はには「RL7C-R35H」がおすすめです。

ガレリアから発売されているゲーミングノートモデルの中では最安ではありますが、GPUにはRTX 3050と165Hzの液晶に対応した高性能なスペックが特徴となっています。

正直『原神』だけをプレイするのであれば「RL7C-R35H」でも十分なモデルで、設定次第では60fps張り付きで余裕で動かせることができます。

ただし、4Kの超高画質でプレイする場合にはややフレームレートが不安なので、4Kプレイをしたい方はもう少し高いスペックを狙うことをおすすめします。

とにかく原神をスマホよりも大きな画面で遊べてかつどこでも遊べる環境にしたい!という方に最適なモデルです。

最高設定で原神を堪能したいなら「ガレリア XL7C-R36H」がおすすめ

ガレリア XL7C-R36
ガレリア XL7C-R36
CPU : Core i7-12700H
グラフィック : RTX 3060 6GB
メモリ : 16GB DDR4 SO-DIMM
ストレージ : 512GB NVMe SSD
ドスパラで詳細・価格を見る

関連記事 「GALLERIA XL7C-R36 11800H」実機レビュー

メリット
  • デスクトップPC並の性能
  • 165Hz対応モニター
  • ミドルレンジRTX3060搭載
  • 原神以外のPCゲームも快適に動作
デメリット
  • 最高設定で原神をプレイしないならオーバースペック

「原神を最高設定で快適に遊びたい」「原神以外のグラフィックが高いPCゲームを遊びたい」という方には「XL7C-R36H」がおすすめです。

液晶は165Hz対応、GPUはミドルレンジモデルの「RTX 3060」が搭載されているため、ほとんどのPCゲームを快適にプレイすることができる性能を持っています。

もちろん原神ではグラフィックの設定を最高クラスにあげても問題なく遊べるので、原神はもちろんのことあらゆるPCゲームを堪能したい方におすすめのモデルです。

最強ゲーミングノートパソコンが欲しいなら「ガレリア ZL7C-R37TH」

ガレリア ZL7C-R37TH
ZL7C-R37TH
CPU : Core i7-12700H
グラフィック : RTX3070Ti
メモリ : 32GB DDR5 SO-DIMM
ストレージ : 1TB Gen4 NVMe SSD
ドスパラで詳細・価格を見る
メリット
  • ほとんどのデスクトップPCを凌駕する性能
  • 165Hz対応モニター
  • ミドルハイのRTX3070 Ti搭載
デメリット
  • 性能に比例して高額
  • 原神だけをプレイするならオーバースペック

「ZL7C-R37TH」はデスクトップPCクラスの性能を持った超ハイスペックゲーミングノートPCです。

原神を4K+最高設定で遊べるのを目指せる程度の性能を持っており、もはや原神だけを遊ぶのであればオーバースペックになること間違いありません。

「ZL7C-R37TH」がおすすめな人としては、「とにかく最高クラスのゲーミングノートPCが欲しい」「数年はスペックに困らないゲーミングノートが欲しい」「原神に加えてFPS・TPSゲームを中心にプレイしている」方には間違いなくおすすめです。

最強クラスのゲーミングノートモデルをぜひ体験してみてください。

『原神』動作環境・必要スペック

『原神』を動かすためのハードウェアの必要スペックを紹介します。

『原神』はスマホ版や家庭用ゲームでも発売されているため、PCゲームの中では比較的軽いスペックでも動くようになっています。

『原神』必要スペック

『原神』必要スペック
CPUIntel Core i5
GPUGT 1030
メモリ8GB

『原神』必要スペックはこちらです。

上記のスペックでも動くことには動きますが、ところどころ「重さ」を感じることは間違いありません。

必要スペックでプレイするのであればPS4やスマホで遊んだほうがまだ快適と感じるはずなので、もう少し上のスペックを目指しましょう

『原神』推奨スペック

『原神』推奨スペック
CPUIntel Core i7
GPUGTX 1060 6 GB
メモリ16GB

こちらが公式の「推奨スペック」です。

このスペックであれば『原神』を遊ぶことはできます…が設定をある程度下げないとザラつきを感じるレベルなので筆者としてはもう少し上のスペックを目指すことをおすすめします。

今後のアップデートによってゲーム自体はどんどん重くなりますし、将来的に考えると公式推奨スペックだと不安があります。

補足
現在使っているパソコンの性能に不安のある方は、Windows左下の検察バーから「dxdiag」と入力すると自身のPCスペックが表示されるので確認してみましょう
価格・性能別3選!

『原神』はグラボなしの普通のノートPCでも遊べる?

『原神』は普通のノートPCでは満足して遊ぶことはできません。

起動することは可能ですが、動きはザラザラでCPUの性能によっては描画が正しく表示されないこともあります。

しっかりと楽しめるレベルに原神をプレイしたいのであればGPU搭載のゲーミングノートPCを購入しましょう。

『原神』はスマホよりも快適に動かせるゲーミングノートPCがおすすめ

『原神』は家庭用板やスマホ版でもリリースされていますが、グラフィックや世界観が美しい『原神』はゲーミングノートPCで遊べば更に迫力が増して楽しめるため、ゲーミングノートPCで遊ぶことをおすすめします。

以下ではゲーミングノートPCで『原神』を遊ぶメリット部分を紹介していきます。

ゲーミングノートPCなら高グラフィックの世界観をいつでもどこでも遊べる

『原神』をスマホで遊ぶ多くの理由は、利便性だったり日常的な利用として扱っているスマホでついでにプレイ。のような状況が多いかと思われます。

もちろん多くのデバイスで遊べるのはいいことですが、『原神』の美しい世界観やグラフィック、キャラクターを本格的に味わうのであれば「スマホ」ではどうしてもPC版とくらべて劣ってしまいます。

ただ、デスクトップゲーミングPCだと設置場所が大きく常に固定された場所でしかプレイできないのがネックですが、ゲーミングノートPCであればそうはなりません。

ゲーミングノートPCなら「リビング・寝室・外出先」…など様々な場所で遊べるのがメリットです。

昨今のゲーミングノートPCは比較的重量が軽いものも多く、日常的な作業+ゲーム用途としても問題なく扱えるのでおすすめです。

スマホよりも大画面のゲーミングノートPCでいつでもどこでも『原神』を遊んでみてください。

スマホ版『原神』は長時間遊ぶと熱暴走するので注意

iOS/Android版の『原神』はコンソール級のゲームを無理やりスマホで動かしているだけあってバッテリー消費と発熱はかなり激しいことになっています。

長時間プレイしているとどうしても熱暴走によって強制終了などが起きてしまいますし、スマホ本体の寿命も縮まってしまいます。

ゲーミングノートPCであればしっかりと排熱性も高くなっており、長時間プレイすることを想定された設計となっているのも大きな特徴です。

一昔前のノートであれば同じように熱暴走で壊れるトラブルなどありましたが、昨今のゲーミングノートPCではよほど無茶な使い方をしない限りでは壊れることはほぼありません。

価格・性能別3選!

『原神』おすすめゲーミングノートPCおさらい

この記事で紹介したゲーミングPCをまとめました。

・原神をできるだけ格安のゲーミングノートPCでで遊びたい → 「ガレリアRL7C-R35H
・最高設定で原神を快適に遊びたい → 「ガレリア XL7C-R36H
・超ハイエンドなゲーミングノートPCが欲しい → 「ガレリア ZL7C-R37TH

『原神』は遊ぶ環境一つで大幅に面白さが変わってきます。まだスマホ版しか触ってない方はぜひゲーミングノート環境で遊んでみてください!

以下の記事でも「初心者向けおすすめゲーミングPC」を総合的に紹介しています。様々な価格帯のモデルからゲーミングPCを探したい人はぜひ参考にしてください。

関連記事 ゲーミングPC おすすめ

ゲーミングPCを購入するあなたに読んで欲しい記事

ゲーミングPCと一緒に購入したいおすすめゲーミングデバイスはこちらの記事でまとめています。
モニター、マウス、キーボード、ヘッドホンからゲーミングデスクやゲーミングチェアまで、この記事を参考にすればゲーミング環境がすべて揃います。

ゲーマーに最適なおすすめネット回線はこちらでピックアップしました。
回線速度やラグに悩まされている人は参考にしてみてください。

関連サイト ゲーマー向けネット回線メディア『ファストゲーミング』

スマホゲームのおすすめアプリをジャンル別に厳選

スマホゲーム おすすめ




HARDMODE おすすめ記事