
RTX3060搭載ゲーミングPCおすすめモデル BTOパソコンの性能・スペックをベンチマークで解説
NVIDIAの最新GPU「GeForce RTX 30」シリーズの中で「RTX 3070」は安くて高性能、「RTX 3090」は高くて超高性能ですが、シリーズ最安モデルの「RTX 3060」はめちゃくちゃ安くてそれなりに高性能なGPUです。
「RTX3060搭載ゲーミングPC」をわかりやすく例えれば、性能は「PS5以上」、値段は「PS5の高額転売価格」くらいのスペックです。PS5より遊べるゲームの幅が広いことを考えれば、これまで家庭用機でゲームをプレイしてきた人にとって最も手を出しやすいモデルといえます。
「RTX 3060」搭載ゲーミングノートPCの紹介は以下のリンクから。場所を取りたくない人におすすめです。
この記事では「RTX 3060」搭載ゲーミングPCをモデル別に紹介していきます。
「細かい検証よりさっさとおすすめのゲーミングPCが知りたい」という方のために説明は抜きでおすすめのゲーミングPCを載せておきます↓
・できるだけ安くRTX 3060搭載PCが欲しい → 「ガレリア RM5R-R36」
・AMD製CPU × RTX3060 → 「ガレリア XA7R-R36」
・インテル製CPU × RTX3060 → 「ガレリア XA7C-R36」
・マウスコンピューター × RTX3060 → 「G-Tune HM-B-AF」
目次
RTX 3060のスペック・ベンチマーク
こちらはGPU「RTX 3060」、CPU「i9 10900K」でさまざまなゲームをプレイしている検証動画です。
『サイバーパンク2077』『フォートナイト』『Red Dead Redemption 2』などさまざまなゲームでフレームレートをテストしていますが、結論としては「RTX 3060」=「RTX 3060 Ti」と「RTX 2060」の中間的な性能のGPUです。
次世代GPUらしい圧倒的な性能とは言えませんが、次世代ゲーム機であるPS5の性能を上回ってはいるので悪くはありません。
NVIDIA公式サイトでも「RTX 3060 Ti」、「RTX 3060」、「RTX 2060」、「GTX 1060」のパフォーマンスの違いを比較していますが、おおむねユーザーのベンチマークと似た結果となっています。
最上位モデル「RTX 3090」、上位モデル「RTX 3080」、中位モデル「RTX 3070」、下位モデル「RTX 3060 Ti」に興味のあるかたは以下の記事から詳細を確認してください。
以下のページではRTX30シリーズの性能比較をまとめています。
「RTX 3060搭載ゲーミングPC」を購入するべき理由
モデル名 | RM5C-G60S | RM5C-R36T | RM5C-R36 |
---|---|---|---|
CPU | Core i5-11400 | Core i5 10400 | Core i5 10400 |
グラフィック | GTX 1660 SUPER | RTX 3060Ti | RTX 3060 |
メモリ | 16GB | 16GB | 16GB |
ストレージ | 512GB NVMe SSD | 512GB NVMe SSD | 512GB NVMe SSD |
サイズ | 220(幅)×440(奥行き)×425(高さ) mm | 220(幅)×440(奥行き)×425(高さ) mm | 220(幅)×440(奥行き)×425(高さ) mm |
値段 | 131,978円 | 159,478円 | 139,980円 |
モデル一覧より
GPU以外同じ条件でパーツを揃えた3つのモデルを比較してみました。
一昔前のモデルである「GTX 1660 SUPER」搭載ゲーミングPCの最大の売りは「安さ」ですが、最新のゲーミングPCがここまで安くなってくるともはやそれほど魅力はありません。
「RTX 3060」搭載ゲーミングPCと「RTX 3060 Ti」搭載ゲーミングPCはどちらも格安ではありますが、ターゲット層が微妙に異なります。
「RTX 3060」搭載ゲーミングPCは「フレームレートは操作しやすい60fpsあれば気にならない」という人向け、「RTX 3060 Ti」搭載ゲーミングPCは「フレームレートはFPSプレイヤーほどには気にならないが、できるだけ高くて安定していたほうが嬉しい」という人向けです。

フレームレート(fps値)とは”1秒間に何フレームの画像を表示しているか”ということです。fpsの値が高ければ高いほどなめらかに画面が動きます。
上記の画像では60fpsまでしか載っていませんが144fpsだと倍以上なめらかに動きます。
フレームレートについてもっと詳しい解説を読みたい方は以下のサイトを参考にしてください。
【ドスパラ】RTX 3060搭載おすすめゲーミングPC
「RTX 3060」を搭載したおすすめのゲーミングPCを紹介します。
近年のゲーミングPCはパーツ不足と需要の高まりにより、定期的に入荷しては在庫切れを繰り返しています。
予約できた場合でも出荷まで時間がかかりがちなので、一刻も早くゲーミングPCが必要な方は以下の記事から自分に最適なおすすめゲーミングPCを探してみてください。
RTX 3060搭載最安ミニタワーPC「GALLERIA RM5R-R36」

CPU : Ryzen 5 3500X
グラフィック : RTX 3060 12GB
メモリ : 16GB DDR4 SDRAM
ストレージ : 512GB NVMe SSD
電源 : 650W 静音電源 (80PLUS GOLD)
サイズ : 220×440×425 mm
重量 : 約14kg
3DMark ベンチマーク | |
---|---|
Time Spy | 8261 |
Fire Strike | 18762 |
「ガレリア RM5R-R36」はRTX 3060搭載ゲーミングPCの中で最安のミニタワーモデルです。
安い理由は2つ。ストレージが「512GB NVMe SSD」と小さめであること、CPUが「Ryzen 5 3500X」とミドルクラスのパーツであることです。
最近のゲームは容量が50GBを超えることもザラになってきているので、このストレージ容量はあとあと問題になるかもしれません。ただ、その場合は購入時にカスタマイズで増量すればいいだけのことです。
あまりたくさんゲームをインストールするつもりがないならカスタマイズせずに買って、後々もっとストレージが欲しくなったら簡単に増設できます。
「ガレリア RM5R-R36」に搭載されているCPUの「Ryzen 5 3500X」は上位パーツの「Ryzen 7」シリーズと比べても若干性能で劣りますが、ゲーム環境にそれほど大きな影響はありません。
しかし、今後GPUやメモリをアップグレードさせていく予定があるなら、自力で交換しにくいCPUの方は最初からもっと良いパーツを選んでもいいかもしれません。
逆に、自分で増設をする予定のない人は「ガレリア RM5R-R36」を買ったままで使い続けてもまったく問題ありません。
ミドルタワーモデル「GALLERIA XA7R-R36」

グラフィック : RTX 3060 12GB
メモリ : 16GB DDR4 SDRAM
ストレージ : 1TB NVMe SSD
3DMark ベンチマーク | |
---|---|
Time Spy | 8682 |
Fire Strike | 19853 |
「ガレリア XA7R-R36」はRTX 3060搭載ゲーミングPCの中で最も平均的なモデルとなっています。
「ガレリア RM5R-R36」よりCPUがパワーアップしており、より次世代的なゲーミングPCとなっていますが、代わりにサイズがミニタワーからミドルタワーとなっており、ケースが55mm高くなっています。
すべてのパーツがゲーミングPCの王道のような構成で、最低限ミドルタワーを置けるだけのスペースを確保できる人におすすめです。
インテル製CPU搭載「GALLERIA XA7C-R36」

CPU : Core i7-11700
グラフィック : RTX 3060 12GB
メモリ : 16GB DDR4 SDRAM
ストレージ : 512GB NVMe SSD
電源 : 650W 静音電源 (80PLUS GOLD)
サイズ : 220×440×480 mm
重量 : 約14kg

3DMark ベンチマーク | |
---|---|
Time Spy | 8657 |
Fire Strike | 19292 |
「ガレリア XA7C-R36」はRTX 3060に加えてインテル製CPU「Core i7」を搭載しています。
「ガレリア XA7R-R36」と比べるとCPUがAMD製かインテル製かといった違いしかなく、実際、ゲームをプレイするうえでフレームレートも使用感も大差ありません。
以下の記事でAMDとインテルの比較を詳しく行っていますが、「どっちを買ってもいい」というのが結論です。
CPU単体の性能だけを見ればAMD製のほうが上ですが、一部ツールはインテル製CPUに最適化されているケースも僅かながら存在するので、「インテル製CPUに慣れており、今後も使い続けたい」というこだわりのある人には「ガレリア XA7C-R36」がおすすめです。
格安のマウスコンピューター製モデル「G-Tune HM-B-AF」

グラフィック : RTX 3060
メモリ : 16GB
ストレージ : 512GB NVMe
特別価格:169,800円
※通常モデル「G-Tune HM-B」のスペック
CPU : Core i7-11700
グラフィック : RTX 3070
メモリ : 16GB
ストレージ : 512GB NVMe
価格:197,780円
「G-Tune HM-B-AF」は「ゲーミングモニターでFPSを遊びたい中級者向けのゲーミングPC」がコンセプトのマウスコンピューター製特価モデルです。
ドスパラのほぼ同スペックのゲーミングPC「XA7C-R36」と比べると、メモリ、GPU、CPUといったスペックは近く、ストレージこそ「1TB」と「512GB」という差があるものの、なんと3万円近く安いという破格の値段です。
最先端のゲーミングPCがこの値段で手に入るのはマウスコンピューターのコラボモデルならでは。
このページからしか手に入らない圧倒的にお得なゲーミングPCとなっているので、PC本体+ゲーミングデバイスの合計予算を20万円以下に抑えたい方はぜひチェックしてください!
RTX 3060搭載ゲーミングPCまとめ
この記事で紹介したゲーミングPCをまとめました。
・最安RTX3060搭載PC → 「ガレリア RM5R-R36」
・RTX3060搭載モデルで最高のゲーミング環境 → 「ガレリア XA7R-R36」
・RTX3060とインテル製CPU → 「ガレリア XA7C-R36」
・マウス製格安モデル → 「G-Tune HM-B-AF」
以下の記事でも「初心者向けおすすめゲーミングPC」を総合的に紹介しています。様々な価格帯のモデルからゲーミングPCを探したい人はぜひ参考にしてください。
ゲーミングPCを購入するあなたに読んで欲しい記事
ゲーミングPCと一緒に購入したいおすすめゲーミングデバイスはこちらの記事でまとめています。
モニター、マウス、キーボード、ヘッドホンからゲーミングデスクやゲーミングチェアまで、この記事を参考にすればゲーミング環境がすべて揃います。
ゲーマーに最適なおすすめネット回線はこちらでピックアップしました。
回線速度やラグに悩まされている人は参考にしてみてください。