
【高価買取】ゲーム買取サイトランキング 人気ゲームの最大買取価格を徹底比較!
この記事では「できるだけ高く」「できるだけ早く」「できるだけ簡単に」ゲームを売りたい人に向けてゲーム買取サービスを紹介しています。
中古ゲーム屋はたくさんありますが、残念なことにほとんどの実店舗ではゲームを売りに行っても二束三文で買い叩かれるだけで、まともな査定は受けられません。
この記事はこんな悩みを抱えている人におすすめです。
- 初めてのネット買取でどこにゲームを売ればいいのかわからない
- できるだけ高くゲームを買取に出したい
- 今話題の作品の買取価格を知りたい
本来高値が付くはずの人気作が10円、20円で買い取られてしまうのはもったいない、ということで、高額買取に定評のあるネット買取サービスを比較してランキング化しました。
買取サービスにはそれぞれ特徴があるので、自分に合ったサービスを見つけて利用してみてください。
手っ取り早くゲーム買取サイトの比較ランキングを見たい人はこちら からどうぞ!
目次
【簡易版】ゲーム買取サイトランキング
ゲーム買取サイトを詳しく比較する前に、おすすめのゲーム買取サイトを手っ取り早く知りたい方のための簡易版ランキングです。
さらに詳しく比較したゲーム買取サイトのランキングを見たい人はこちら からどうぞ。
1位 ゲーム買取ブラザーズ
- 業界最高買取額
- 業界最速入金
- 送料・手数料完全無料
店舗名 | ゲーム買取ブラザーズ |
---|---|
入金時期 | 出荷当日~2日 |
手数料 | 送料:無料 手数料:無料 査定料:無料 |
梱包用ダンボール | 無料 |
2位 駿河屋
- 無料で事前見積できる
- 査定額は業界標準以上
- 同人誌・プラモ・フィギュアも一緒に売りたいなら駿河屋
店舗名 | 駿河屋 |
---|---|
入金時期 | 4日~14日 |
手数料 | 送料:買取額3,000円or30点以上で無料 手数料:660円~880円 査定料:無料 |
梱包用ダンボール | なし |
3位 ブックオフ
- 大手中古販売チェーンの安心感
- 送料・手数料無料
- ダンボールがなければ紙袋梱包も可
店舗名 | ブックオフ |
---|---|
入金時期 | 約7日 |
手数料 | 送料:無料 手数料:無料 査定料:無料 |
梱包用ダンボール | 1枚200円(代用可) |
4位 ゲオ

- 大手中古販売チェーンの安心感
- 買取専門スタッフが丁寧に査定
- 中古相場通りの買取額
店舗名 | ゲオ |
---|---|
入金時期 | 商品到着から最短1日 |
手数料 | 送料:DVD及びゲームが5本以上なら無料 手数料:無料 査定料:無料 |
梱包用ダンボール | 無し |
5位 レトログ
- レトロゲーム買取ならレトログ
- レトロゲームを正確に査定できる数少ない買取サイト
- レトロゲーム買取限定のランキングなら1位
店舗名 | レトログ |
---|---|
入金時期 | 査定終了から2営業日以内 |
手数料 | 送料:無料 手数料:無料 査定料:無料 |
梱包用ダンボール | 無料 |
ゲームを売るなら店舗よりもネット買取がおすすめ
- 店舗買取よりネット買取のほうが査定額が高い
- 宅配買取なのでゲームを持ち運ぶ手間がかからない
- 査定が気に入らなければ返送してもらえる
- 他の買取サイトと買取額を比較できる
- 未成年(18歳未満)だと利用できない
- 査定・入金に時間がかかる
ネット買取のほうが査定額が高い
ゲームを売るとき、実店舗に持ち込むよりもネットの買取サービスで売ったほうが査定額は高くなります。
理由は単純で、ネット買取サイトは常に日本全国の買取サイトと価格競争をしているからです。
店舗が競争しなければならないのはその周辺にある中古ショップだけです。
また、店舗は「ネット上では人気があるけどその地域では売れていないソフト」を高値で買い取っても在庫を抱えるだけなので、安めに査定せざるを得ません。
そういった事情が重なって、店舗買取はありえないほど安い査定になってしまいます。
売りたいゲームを持ち運ぶ手間がかからない
店舗でゲームを売るならまず段ボール等に売りたい商品をまとめて店舗に持っていき、査定が終わるまで数時間~1日ほど時間を潰し、連絡があったら再び店舗にいってお金を受け取るのがスタンダードです。
ネット買取は全国どこでも家にいるだけで宅配業者がゲームを取りに来てくれるので、指定された時間に家にいればそれだけでOKです。
買取サービスによっては梱包キットも持ってきてくれるので、段ボールを用意する手間もありません。
査定が気に入らなければ返送してもらえる
ネット買取では、査定額が気に入らなければゲームを返送してもらえます。
もちろん店舗買取でも査定を見てから買取を拒否できるのですが、自宅までゲームを持ち帰る必要があります。
ネット買取なら家まで返送してもらえるので、気軽に返送依頼できます。
キャンセル料はかかるサイトとかからないサイトがあるので、確認しておきましょう。
ただし、ゲームの返送料だけは自己負担になるところがほとんどです。
色んな買取サービスにゲームを送って査定を頼んでいると無駄に費用がかさむので、ちゃんとした買取サービスに1回で売りたいところですね。
他の買取サイトと買取額を比較できる
これが一番のメリットです。
手元にあるゲームを高く売りたいなら、複数の査定額を比べるのが一番です。
しかし、店舗をハシゴして何時間もかかる査定を繰り返して金額を比較するのは現実的ではありません。
まともなネット買取サービスなら最初からサイトにゲームの買取額が書かれているので、その値段を比較すれば一発でどこのサイトが高く買い取ってくれるのかがわかります。
人気のゲームを高く買い取るサイト、マイナーなゲームを高く買い取るサイト、レトロゲームを高く買い取るサイトと業者によって特色があるので、自分が今売りたいゲームが一番高く売れるサイトはどこかを探すことができます。
未成年(18歳未満)だと利用できない
ネット買取サービスでゲームを売るためには、本人確認書類が必須です。
ネット買取の際は売りたいゲームと一緒に免許証や保険証など身分証明のコピーを宅配ボックスに入れて送る必要がありますが、未成年の方は保護者に頼んで申し込まなければなりません。
店舗で未成年者がゲームを売るときは保護者同意書に記入をもらい、保護者同伴もしくは電話確認の上で提出すればゲームの買取をしてもらえます。
査定・入金に時間がかかる
「宅配買取」は通常、「申し込んでから翌日以降の出荷日を指定→家にゲームを取りに来てもらって配送→買取業者に到着→査定→査定結果を連絡→結果を承認→入金」という流れです。
買取の量や時期にもよりますが、平均的な買取サービスは査定に数日、入金までに数日かかってしまいます。
店舗買取なら通常は当日~翌日にはお金が入ることを考えると、これは大きなデメリットです。
ただし、この「申し込みから入金までの期間」は買取サイトによって大きく異なります。
「駿河屋」は混雑時や荷物の状況によっては査定が終わるまでに2週間以上かかると公式サイトにはっきり書かれています。
利用者はゲームだけでなくゲーム関連グッズやフィギュアや同人誌など、さまざまな商品の正確な査定を期待して「駿河屋」に売っているので、それで問題ありません。
一方、「ゲーム買取ブラザーズ」は申し込み当日出荷+商品が配送されてから当日~2日以内に査定、即日入金ができるので、とにかく早くゲームを売りたいという人におすすめです。
ゲームを高値で売るために知っておいたほうがいいこと
ネット買取でゲームを高値で売るためにいくつか知っておくべき点があります。
複数のネット買取サービスで買取価格を比較するのは当たり前ですが、それ以外にも業者によって買取の際の手数料やキャンペーンなどで違いがあるので、あらかじめ確認しておきましょう。
最大買取価格とはなにか
ゲームの買取価格を調べていると「最大買取価格」や「買取上限額」という言葉を見つけると思います。
これは「そのゲームが未開封の新品もしくは新品に近い状態であればこの値段で買い取りますよ」という上限価格のことです。
パッケージやソフトに傷や汚れがあったり、パッケージ自体がなかったり、説明書が付属していなかったりするとかなり減額されてしまいます。
これはどの買取業者でも同じなので、高く売りたいならゲームをパッケージごと綺麗な状態で保存しておきましょう。
ネット買取サービスの特徴
ネット買取サービスはお得なキャンペーンを行っていることがあります。
「ゲーム買取ブラザーズ」では発売から1ヶ月以内の商品であればどれほど値崩れしていようとも必ず定価40%以上で買い取るキャンペーンや、買取商品数が多ければ多いほど査定額がアップする大口査定キャンペーンなどがあります。
「駿河屋」ではゲームパッケージの折れ跡や小さな破れなど、通常使用で付くレベルの傷では減額対象になりません。
「ブックオフ」では買取申し込み時から査定日までに値下がりしても、申し込み時の基準で査定を行う「買取価格保証」のおかげで、思わぬ損をすることがありません。
こうしたメリットは査定額には表れませんが、重要な部分なのでチェックしておきましょう。
査定金額や送料、手数料はかからないか
送料や手数料について確認しておくのも重要です。
「ゲーム買取ブラザーズ」では送料・手数料はすべて無料で、梱包キットも無料です。振込手数料は「ゲーム買取ブラザーズ」が負担するため、実質的に一銭の負担もなくゲームを買取に出せます。
同じく「ブックオフ」も送料・手数料はすべて無料ですが、売るゲーム3点以上がないと申し込み自体できません。また、宅本便ダンボールは1枚200円になります。
「駿河屋」は査定金額が3,000円以上もしくは商品が30品以上で送料が無料になります。3,000円を超えるかどうかわからない買取のときに不安になるかもしれませんが、事前にメールで無料査定ができるので心配いりません。通信買取手数料はかかってしまうので気を付けましょう。梱包用のダンボールは自分で用意します。
「ゲオ」はDVD及びゲームが5本以上で送料無料になります。梱包用のダンボールは自分で用意します。
【2020年9月最新】話題のタイトル・ゲーム機の最大買取金額比較
ゲーム買取ブラザーズ | 駿河屋 | ブックオフ | ゲオ | |
---|---|---|---|---|
リングフィットアドベンチャー | 8,000円 | 7,000円 | 6,300円 | 6,000円 |
Ghost of Tsushima | 5,000円 | 3,900円 | 4,000円 | 3,500円 |
バイオハザード RE:3 | 5,100円 | 1,500円 | 2,000円 | 1,300円 |
龍が如く7 | 6,000円 | 2,700円 | 1,800円 | 2,000円 |
DEATH STRANDING | 4,200円 | 1,200円 | 1,000円 | 1,300円 |
十三機兵防衛圏 | 5,900円 | 4,000円 | 4,800円 | 4,100円 |
The Last of Us Part II | 3,800円 | 1,400円 | 1,000円 | 1,300円 |
ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ | 3,600円 | 1,200円 | 1,500円 | 1,500円 |
ポケットモンスター ソード | 3,500円 | 3,300円 | 3,000円 | 3,000円 |
あつまれ どうぶつの森 | 3,900円 | 3,600円 | 3,600円 | 3,600円 |
ファイアーエムブレム 風花雪月 | 4,200円 | 3,500円 | 3,500円 | 4,000円 |
スーパーマリオメーカー2 | 3,500円 | 2,300円 | 3,300円 | 3,000円 |
ペルソナ5 ザ・ロイヤル | 5,300円 | 4,000円 | 5,000円 | 4,500円 |
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド | 3,800円 | 4,000円 | 4,300円 | 4,100円 |
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL | 4,500円 | 4,300円 | 5,000円 | 4,800円 |
Nintendo Switch 本体 | 30,000円 | 29,000円 | 29,000円 | 29,000円 |
Nintendo Switch Lite本体 | 19,000円 | 18,000円 | 17,000円 | 17,000円 |
(※スマホで見ている人は横にスクロールすることができます)
このリストはあくまで最大買取金額であり、必ずしもこの値段でゲームを買い取ってもらえるとは限りません。
また、最大買取金額自体も在庫状況や変動する市場価格に応じて変化します。
この比較表は9/13最終更新です。
ゲーム買取サービスおすすめランキング
ゲーム買取サービスの買取金額をもとにランキングを作りました。
ゲームの相場を知るためにそれぞれのサイトの買取価格表を比較して見ることをおすすめします。
1位 ゲーム買取ブラザーズ
- 業界最高級買取価格
- 出荷・入金スピードも業界最速
- 申し込みから査定まで完全無料
- 沖縄を除き全国どこでも宅配可能
- 新作高値買取保証
- まとめ売りで買取金額がアップ
- 宅配キットなどのサービスが充実
店舗名 | ゲーム買取ブラザーズ |
---|---|
入金時期 | 商品到着当日~2日以内 |
手数料 | 送料:無料 手数料:無料 査定料:無料 |
梱包用ダンボール | 無料 |
「ゲーム買取ブラザーズ」は商品が1点でも100点でも完全送料無料、商品を梱包するキットも無料、買取手数料も無料で、とにかく良心的な買取サービスです。
それぞれのサイトで買取価格を見ればわかりますが、「ゲーム買取ブラザーズ」は他と比較して圧倒的に買取上限が高額に設定されています。
ただしこの「買取上限額」は新品や美品のみに適用されるものなので、現実にこの値段そのままで売れると期待してゲームを売るとがっかりするかもしれません。
査定金額の承認については「自動承認」と「査定結果を見てから承認」の2種類ありますが、後者にしておくと査定額に関するトラブルが起こらないので安心です。
「ゲーム買取ブラザーズ」は申し込みから入金までのスピードが他サイトと比べてとびぬけて早いため、「査定結果を見てから承認」にしてもほとんど時間はかかりません。
査定結果が気に入らなければ無料でキャンセルも可能です。ただし返送料だけは自己負担になってしまうので注意してください。
ちなみに「ゲーム買取ブラザーズ」には「新作高価買取保証」制度があるので、どんなクソゲーであろうが、評判が悪く1,000円でも売れないゲームであろうが、発売から1ヶ月以内の新作ソフトは定価の40%以上、3ヶ月以内のソフトは定価の20%以上で買取してもらえます。
「地雷ゲーを踏む」というのはゲーマー人生において必ずぶち当たる事態なので、そのときがきたらすぐにお世話になりましょう。
査定結果は荷物到着後48時間以内に送信され、その結果を承認すると24時間以内に入金が行われます。
「とにかく早く」そして「できるだけ高く」ゲームを売りたい人に「ゲーム買取ブラザーズ」はおすすめです。
2位 駿河屋
- 「あんしん買取」の事前見積の安心感
- 業界標準以上の査定額
- アーケードゲームやトレーディングカードゲームも取り扱う
- 同人誌・プラモ・フィギュアも一緒に売りたいなら駿河屋
店舗名 | 駿河屋 |
---|---|
入金時期 | 4日~14日 |
手数料 | 送料:買取額3,000円or30点以上で無料 手数料:660円~880円 査定料:無料 |
梱包用ダンボール | なし |
「駿河屋」はビデオゲームに限らずトレーディングカードゲームやおもちゃなど、「駿河屋」が扱っているあらゆる商材を買取してくれます。
ゲーム以外のものと一緒にまとめて売ると楽なのでおすすめです。
ゲーム自体の査定額はというと、基本的には相場以上の額で揃えている印象です。
また、「あんしん買取」による事前の見積もりでは商品ごとの傷の具合まで考慮して無料で仮査定してくれるので、配送したはいいが実際の査定額に納得できないので返送してもらう、という問題が最も起きにくいのがこの「駿河屋」です。
申し込みから入金まで1週間以上かかるなど決して入金スピードが早いとは言えませんし、振り込み時には通信買取手数料もかかってしまうとはいえ、丁寧な査定と高めの買取金額を評価して2位としました。
3位 ブックオフ
- 大手中古販売チェーンの安心感
- 送料・手数料無料
- ゲームが少量なら紙袋での梱包も可
- 一部離島と沖縄を除き全国どこでも宅配可能
店舗名 | ブックオフ |
---|---|
入金時期 | 約7日 |
手数料 | 送料:無料 手数料:無料 査定料:無料 |
梱包用ダンボール | 1枚200円(代用可) |
誰もが知る大手中古販売チェーン「ブックオフ」もネット買取(宅配買取)を行っており、ゲームから宝石まで、「なんでも売れる」という点では「駿河屋」を凌駕します。
サイトを見ればわかる通り、「ブックオフ」はネット上に高額買取商品の買取価格しか載せていません。そしてその高額買取商品も、他サイトと比べて特別高額というほどではありません。
「大手中古屋の買取価格は安い」という定説通りですが、「ブックオフ」は通常の「宅配買取」に加えて宅配ボックスに商品を入れるだけで勝手に持って行ってくれる「宅配ボックス買取サービス」、本人確認書類はネットに写真をアップロードするだけでOKな仕様など、初めて買取サービスを利用する人にも使いやすいシステムが揃っています。
宅配用のダンボールが無料ではなく200円かかるのは玉に瑕ですが、自宅にダンボールがないなら紙袋で代用することもできるようになっています。
4位 ゲオ
- 大手中古販売チェーンの安心感
- 中古相場通りの買取額
- 送料・手数料無料
- 申し込みから最短翌日に出荷
- 買取専門スタッフが丁寧に査定
店舗名 | ゲオ |
---|---|
入金時期 | 商品到着から最短1日 |
手数料 | 送料:DVD及びゲームが5本以上なら無料 手数料:無料 査定料:無料 |
梱包用ダンボール | 無し |
「ゲオ」も「ブックオフ」と同じ大手中古販売チェーンです。
ゲームによっては「ゲオ」のほうが高かったり「ブックオフ」のほうが高かったりするくらいで、サービスや買取価格という点で両者に違いはほとんどありません。
「ゲオ」の宅配買取には3つの種類があり、1つ目は配送業者が家に来るごく普通の「らくらく引取買取」、2つ目は自分で商品をコンビニに持ち込んで送る「発送買取」、3つ目は会員登録すらせずに商品を送る「いきなり発送買取」です。
宅配業者が家にくる時間に待機しているのが難しい、かといって自由に使える宅配ボックスもないのでブックオフの「宅配ボックス買取サービス」も使えない、という忙しい方には「発送買取」がおすすめです。
5位 レトログ
- あらゆるレトロゲームを買い取ってくれる
- 宅配キットが無料
- 申し込みから入金まで完全無料
- レトロゲーム専門スタッフが査定
- 海外のコレクターに販売するのでレトロゲームを高価買取できる
- ゲームのクリーニングやケース交換をしてから買い取ってくれる「おせっかい査定」
店舗名 | レトログ |
---|---|
入金時期 | 査定終了から2営業日以内 |
手数料 | 送料:無料 手数料:無料 査定料:無料 |
梱包用ダンボール | 無料 |
レトロゲームを売るなら「レトログ」一択です。
主な買取品は「すべてのハード」「すべてのソフト」「すべてのゲーム関連商品」。
パッケージがないとか、汚れや傷が多いとか、そもそもソフトが動くかわからないとかも一切関係なく査定してくれます。
ファミコンからDSまで、セガ・マスターシステムからセガサターンまであらゆるレトロハードとレトロゲームを高値で買い取るサービスで、サイト上に掲載されている高額買取商品もかなり異質です。
レトロゲームを売るときは専門スタッフが査定しないと相場がわからないことが多いので、必ずこうした専門店に依頼することをおすすめします。
ゲーム買取サービスランキング まとめ
この記事ではゲーム買取サイトをわかりやすく比較してみました。
ゲーム買取サイトはどこもネット上の口コミでは荒れがちです。不満点は圧倒的に「査定額」。
査定額に納得した人は★5を付けるし、納得できなかった人は★1を付けるので、両極端な意見が飛び交っています。
「実際の査定額がサイトに載っている価格と違う」という口コミをよく見かけますが、これは当たり前です。サイトに載っている買取上限額というのは未開封品や美品に対する評価価格であって、中古買取ではそこから減額されるからです。
ただし、「ネット買取サービスに売るよりメルカリで売ったほうが高い」という批判は正しいです。
本当にゲームを最大限高く売りたいなら「自分でゲームのパッケージや中身の写真を撮って、紹介文を書き、買取相場以上の額でネットオークションに出品して落札希望者たちと交渉する」のが一番です。
そうした手間を一切かけずに「売りたいゲームをまとめて送るだけでそのへんの中古ショップよりも高く買ってくれる」というのがネット買取サービスの魅力です。
ゲームの買取価格は評価が高くファンが手放したがらない新作タイトルに高値が付く傾向があります。
2020年を賑わせた人気タイトルは以下の記事でまとめていますが、これらのゲームを購入する時には買取サービスで売ることも意識しておくとお得です。