
『Apex legends』にチーターが蔓延 チートツール購入を呼び掛ける販売業者も問題に
『Apex legends(エーペックスレジェンズ)』でチーターが激増しています。
シーズン1のバトルパスと新キャラ追加を控えたいま、Respawn Entertainmentが開発する『Apex legends』はすでに5000万人のプレイヤーを獲得して『フォートナイト』や『PUBG』と並ぶ世界的人気バトルロイヤルへと成長しつつありますが、同時にチーターを見かける機会も多くなってきました。
Apex Legends hit 50 Million players worldwide! We are humbled by all your support and can’t wait to show you what’s next. pic.twitter.com/QTDH57lfvB
— Apex Legends (@PlayApex) March 4, 2019
ローンチ当初はまったく見かけなかったチーターでしたが、現状は特にアジアサーバーで跋扈しているようです。東京サーバーでプレイする日本人にとっても深刻な問題です。
『Apex legends』チーターの種類
『Apex legends』でよく見かける不正プレイヤーの種類は以下の通りです。
- ウォールハック
- エイムボット(オートエイム)
- 高速移動
- チート販売業者
チーターの特徴は、「安全地帯の外でも平気で出向いて敵を倒しに行く」「壁越しの敵にエイムを合わせる」「貧弱な装備なのに自信満々に突撃する」といったものです。彼らはチートを使っていることを隠す気がなく、むしろチートの力を誇示するかのように普通のプレイでは絶対に見ることのできない「スーパープレイ」を連発します。
「ウォールハック」は敵に使われるとわかりにくいかもしれませんが、チームメンバーが使っていると一目瞭然です。絶対に見えない敵に向かってぐいぐい距離を詰め、敵の正確な位置を特定してPingを付けます。
「エイムボット」は視界に入った敵の頭や胴体にピタリとエイムが張り付いて一瞬で溶かしつくします。これもチーターのプレイを観戦していればはっきりとわかりますが、やられた側からすると相手がチーターなのか上手いプレイヤーなのか判断がつきにくいので、上手いプレイヤーに負けた時でも「今の敵はエイムボットを使ってるんじゃないか」と疑心暗鬼になってゲーム全体がつまらなくなります。
「高速移動」はそのまま高速移動です。
最後の「チート販売」は変わり種です。プレイヤーに最も不快感を与えているのは実はこっちのほうかもしれません。『Apex legends』を野良でプレイしている人なら、チームの味方にランダムな数列ネームのプレイヤーが入ってきて中国語の自動音声でなにやらがなりたてて「Qqun-数列」というチャットを連投しゲームが始まると即座に抜けていってしまった、という経験があるのではないでしょうか。
彼らはチートツールの購入を促すチート販売業者で、ソロプレイヤーとして同時かつ大量に野良チームに参加しては抜けていくので、マッチによっては参加者の半分近くが業者ということもあります。ジャンプフェイズでごっそり人数が減るマッチはそういうことです。PUBGのロビー画面にもこの手の業者はいましたが、遭遇確率は『Apex legends』のほうが遥かに高いように感じます。
なお、「DouYu-」「Bilibili-」といった名前も中国人ネームですが、あくまで中国の配信サイトを意味する記号なのでこの名前の全員が全員チーターというわけではありません。
一説には武器の威力を上げる「威力増加チート」も存在するらしいのですが、筆者が直接遭遇したことはありません。
今のところ、EAとRespawn Entertainmentはこのチーター&チート販売業者問題に有効な解決策を見つけられていません。
『Apex legends』でチーターを回避するためには
『Apex legends』で確実にチーターを回避する方法はありません。
チーターと遭遇する回数を減らすため「サーバーを変更する」という手段が存在します。台湾サーバーや香港サーバーに行ってもチーターはいるので、オレゴンサーバーかシンガポールサーバーに避難することをおすすめします。
【追記:シンガポールサーバーでもチーターが増加している模様】
ただしそれらのサーバーでもチーターはゼロではないし、ラグのせいでまともにプレイできない瞬間もある、ということは覚悟しなければなりません。多少のラグを受け入れる気があるならサーバーを変更してプレイしてみましょう。
サーバーの不具合で遊べないとき、普段遊んでいるサーバーにチーターが出現して避難したいときなどに利用します。基本的にはパケットロスがなく、PING値の低いサーバーが遊びやすいです。
『Apex Legends』よくある質問
『Apex legends』チート報告システム
現時点では『Apex legends』のゲーム内に悪質プレーヤーを通報するシステムは存在しません。チーターを報告するためにはアンチチートツール「Easy Anti-Cheat」のWebサイトから「Specify your report」にチーターのIDとゲーム中にチートが使われたおおよその時刻を英語で入力する必要があります。
具体的な情報を入力できない場合、チーターのIDを報告するだけでも意味はあるので、チーターを見かけたらIDを記録しておきましょう。
チート永久BANが始まったようです。Apex Legends関連記事
『Apex Legends』の攻略ガイドはこちら。
初心者向け講座はこちら。
PS4版『Apex Legends』はチーターよりマウサーが問題になっています。
『Apex Legends』で144fpsを出すためのゲーミングPCはこちら。