
「ニンテンドースイッチの5台に1台は不良品」海外任天堂ファンサイトの調査で判明 しかし日本・北米では無問題という結果に
最近ではニンテンドースイッチのチートが流行しており、任天堂の素早い対応が求められている。
そんな中、チートをするためにハードを改造しようとしたヨーロッパのユーザーがニンテンドースイッチの「とある欠陥」に気づいたことで反響が広がっている。
ニンテンドースイッチのファン周辺の故障問題がヨーロッパで話題に
売り上げランキング: 18
ヨーロッパの任天堂ファンサイト「NintendoLife」の調査によると、なんと1000人の内200人がニンテンドースイッチ本体のファン周辺の破損を訴えた。
更に1人のユーザーが任天堂UKへ修理を頼んだところ、150ポンド(約2万2千円)もの金額を要求されたという。
ファン部分の故障であるため、排気熱が原因では?という見解もあり、採用している素材自体に問題がある可能性がある。
しかし北米コミュニティではファン周辺の故障は問題視されておらず、購入時の保証で無償修理が可能という報告が上がっている。そのため、ヨーロッパのニンテンドースイッチユーザーは任天堂UKの対応に対して不審に思ったとのこと。
また、『ニンテンドーDS Lite』もスクリーンのヒンジに亀裂が入るという問題があったのだが、当時の任天堂は本体を無償で交換していた。
一方、ニンテンドースイッチの故障に関して任天堂UKは問題視してはおらず、あくまでも一部のユーザーによる例外的な故障とみなしているようだ。
海外任天堂ファンのニンテンドースイッチ不具合に対する反応
しかし、このサイトの人たちはヘビーユーザーであって、本体が磨耗していたとしても驚きはない。
確かに1/5と言えば多いように聞こえるが、インターネット上の少数派の声が必ずしも全員に当てはまるわけではない。
携帯モードとテレビモードの両方でプレイしていますが、決して落としたことはありません。
しかし私のスイッチはネジ部分で割れています。私はこれを大きな問題だと考えています。任天堂は修正する必要があります。
しかし任天堂UKと違い、ギリシャ任天堂は私のスイッチを無料で修理してくれました。
この問題が広く普及していると声を高々にして叫ぶのは間違いなく早計だね。
それ以外は何もありません。
米国で保証修理をしているなら、ヨーロッパでも同じことをするべきだ。
任天堂の姿勢を変えないと、集団訴訟が起こると思う。
「これらの問題を抱えている人もいる」程度でしかなく、アンケートはそれを測定する良い方法ではありません。
実際のところニンテンドースイッチを持ってすらいないユーザーも喜んでこの調査に関わっていることを知っているよ。
国内でのニンテンドースイッチの破損状況
亀裂入るとか今のNintendo Switchは欠陥品。ブラッシュアップ版を切に願う。
— .haku (@CASVAL96) 2018年7月13日
Switch買ってから分かったけど、本体の廃熱の関係で本体そのものが歪んだり、本体への何かの負荷でケースにヒビ割れが起こる話とか分かって、その対策をアレコレして整え中。専用のファンを取り付けたけど笑っちゃうくらい風が優しくて大丈夫か?(^_^;)って感じですが、やらないよりはマシだろうと。
— kanon (@sion_rio) 2018年7月10日
任天堂スイッチどんどんヤバくなってきてるな・・・。
— モグ (@mogu_kupo) 2018年7月13日
欠陥ハードなのは発表段階で分かってたたけど、まさか本体が曲がったりひび割れしたりするとは思わなかったな~。
ハックされてチートが蔓延して、内部も外部も割れるという前代未聞の最強割れハード・・・、どうする気なんじゃろかね。
国内のツイッターでもニンテンドースイッチの破損についてつぶやいているユーザーがいるものの、どれも調査が発表されてからのものであり、ファン周辺が破損してるという報告は見られなかった。
北米でもこの状況は確認できていないので、やはりヨーロッパだけの問題ではないかと思われる。
ちなみにこの調査の際、「ひび割れ」の検索結果として現れたのは「スプラトゥーン2のウデマエメーター」のヒビ割れ演出についてのツイート程度だった。
国内ではプロコンの粉吹き問題が話題に
分解して粉取っても暫くすると症状でてきてストレスなので新しく二代目プロコン君がやってきました。
— ゆすみや (@Yusumiya_) 2018年6月9日
今度は手入れしながら大事に使います✌️ pic.twitter.com/uirMaQd6Kp
プロコンってこんな粉でんの? pic.twitter.com/iSKorV5r90
— まめこ (@yk_mmk13) 2018年5月19日
買って二週間くらいのswitchのプロコンのスティックの反応が悪いんで、故障かなぁそんな荒い使い方したかなぁなんて思いながらネットで調べたら、「スティックが摩耗して出る粉が内部に入り込んで起こる物です。スティックを押し込んで息を吹きかければ改善します」だって
— 釣鐘@一人暮らし一年生 (@burakonnaniki) 2018年7月13日
一方、日本ではニンテンドースイッチ専用のプロコンに関する破損報告が目立つ。
「左スティックが粉を吹いている」「勝手に画面の右側を向いてしまう」という2点の報告が多く、特に前者の報告がかなり多い。
プロコンのプラスティックは固くできており、柔らかいスティック部分と接触することによって軸が削れてしまって粉が吹いているようだ。
更にこの粉が詰まることによって、操作性が悪くなってしまうというケースも見られる。
画面の意図しない方向を向いてしまうという問題はニンテンドースイッチ側の再設定で治ることが多いが、それでもダメなら任天堂に修理してもらうことになる。
こちらは保証期間内であれば無料で修理してくれるので、故障に対する不満は多いものの任天堂の対応に対する不満はあまり見られない。
売り上げランキング: 33
このように国によって問題視される点は異なり、国内に至ってはそもそもファン周辺の故障は話題にすらなっていなかった。
しかしすべての国でチートに関する問題は報告されており、むしろそちらで任天堂は対策を迫られているようだ。
プレートの割れを止めるのはそれだけで十分だ。