
プロが教える「ワットソン」 戦い方、立ち回り、オススメ武器【Apex Legends攻略】
『Apex Legends(エーペックスレジェンズ)』のレジェンド、ワットソンのオススメ武器・戦い方を、多数のゲームタイトルでプロゲーミングチームに所属していたプロゲーマーが初心者向けに解説します。
小柄:手足に攻撃が命中すると、ボディショット同様のダメージ。
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
周辺セキュリティ | 天才のひらめき | インターセプターパイロン |
ノードを接続して電気フェンスをつくる。フェンスは敵にダメージを与え移動速度を低下させる。 | アルティメット促進剤でアルティメットアビリティがフルチャージされる。ワットソンは他のレジェンドより多く促進剤を携行できる。 | 電気パイロンを設置する。パイロンは飛んでくる軍需品を破壊して、シールドの損傷を修復する(最大数:3)。ワットソンはパイロンの近くにいると戦術アビリティのリチャージ速度が上昇する。 |
(※スマホで見ている人は横にスクロールすることができます)
目次
ワットソン アビリティ性能
本名 ナタリー・パケット
年齢 22
ホームワールド ソラス
戦術アビリティ 周辺セキュリティ
ワットソンの戦術アビリティ「周辺セキュリティ」はノードを置いて電気フェンスを作り、引っかかった敵の行動を1~2秒程度妨害します。
当たれば若干のダメージが入りますが、ダメージソースとしては期待できません。メインの使い道は敵の動きを制限したり、室内に入ってこれないようにすることです。
コースティックのガストラップと同じく、敵の電気フェンスはノードを撃てば破壊できます。クリプトのドローンEMPやコースティックのガスでも破壊可能です。
ゲーム終盤は、動画のように安全地帯の範囲内の建物内をフェンスで防衛しましょう。
フェンスの張り方のコツは、3~4本のノードを使って「砂時計型にクロス」もしくは「三角形」で貼ることです。
なぜそんな工夫をするかというと、2本のノードでドアにフェンスを貼ってしまうと敵がノードを1本壊したらフェンスが消滅してすぐに侵入できてしまうからです。
ノードを3本使って三角形にすれば、1本ノードが壊されてもフェンスは残っているので侵入できず、敵の動きが制限されて戦いやすくなります。
ノードは12本まで置けて、それ以上置いてしまうと最初に置いたノードから順番に壊れていきます。
12本÷3本で4つの三角形フェンスを作ることができるので、建物の中を防衛するのであれば三角形を意識してノードを配置していきましょう。
通常だと戦術アビリティのリチャージに30秒かかってしまいますが、インターセプターパイロンの近くにいると戦術アビリティのリチャージ速度が上昇し、12秒程度で完了します。建物の中でフェンスを張りめぐらせる時は、必ずフェンスを張る前にパイロンを置きましょう。
電気フェンスが存在する=ワットソンが籠城している可能性が高いので、フェンスを貼ると基本的に位置バレします。周囲からは警戒されますが、ワットソン相手に積極的に戦闘を仕掛けたい敵はいないので位置バレしてもそれほど問題ありません。
パッシブアビリティ 天才のひらめき
ワットソンのパッシブアビリティは「アルティメット促進剤を1個使うとアルティメットアビリティがフルチャージされる」というものです。
ワットソンは他のレジェンドと違ってアルティメット促進剤を1スタックで2個まで所持できます。
インターセプターパイロンを同時に3つまで置くことができる&パイロンは90秒で壊れることからアルティメットアビリティをチャージする機会が多く、促進剤は最低でも2個、できれば4~6個は持っておきたいところです。
アルティメットアビリティ インターセプターパイロン
ワットソンのアルティメットアビリティ「インターセプターパイロン」は、電気パイロンを設置して投擲武器やアビリティを撃墜する強力な防御手段です。コースティックのガストラップも撃墜できます。
90秒で自壊し、同時に3つまで配置できます。4つ以上配置すると古いパイロンから壊れていきます。
パイロンは150ダメージ受けるか、クリプトのドローンEMPで破壊可能です。
ワットソン実装当初はパイロン内にいる自チームの投擲物も無効化してしまいましたが、アップデートによってパイロン範囲内から範囲外への投擲は無効化されないようになり、パイロン範囲内に籠りやすくなりました。
建物を防衛するときは外から敵に撃たれて壊されないよう、できるだけ射線が通りにくい場所にパイロンを設置しましょう。
また、パイロンを一気に3つ置くのはおすすめできません。
パイロンの置き方の例としては、まず電気フェンスのリチャージを速めるために1つ設置します。
フェンスを貼り終えたら促進剤を使用し、1つ目のパイロンが壊れたら再び設置します。
1つ置くと促進剤を使わないと2つ目、3つ目は置けないので、残っている促進剤の数を考えて慎重にパイロンを置きましょう。
プロが教えるワットソン講座
ワットソンは室内戦闘だと強いけど、室外だと微妙…と感じている方も多いと思います。
確かに室外だと使い辛い性能ではあるのですが、地形などによって強いパターンを覚えておくとこれほど厄介なアビリティはありません。
室内や高所以外でもアビリティを使いこなせればワットソンは非常に面白いレジェンドです。
ワットソンの戦術例
地形や味方のアビリティと合わせて使うことを意識すると、ワットソンは心強いレジェンドなります。
上の画像では敵が歩いて向かって来る場所に戦術アビリティを設置しています。この罠の強いところは、敵が左右の壁を上って入ってこようとした時、位置が確定されるのでエイムを合わせやすく撃ち合いが有利になる点です。
個人的なお気に入りは、ジップラインの先に戦術アビリティを設置しておく戦法です。
グレネードでも壊しにくく、着地と同時に敵の動きを制限できるのでその後の撃ち合いも圧倒的に有利になります。
味方にレイスがいる時は、ポータルを使って敵に詰めたり、敵から逃げたりする場面があると思います。
敵がポータルを利用して追いかけてくることがあるので、上記の動画のようにポータルをフェンスで三角形に囲いましょう。
まんまとやってきた敵を集中攻撃して一方的に倒せるのでおすすめです。
ワットソン 参考動画
by:PANTASHIA
ワットソン オススメ武器
ワットソンに合った武器を紹介します。
安定型ワットソン
アサルトライフル + ショットガン
戦術アビリティと組み合わせると非常に強力な2つの武器。
敵が戦術アビリティを壊そうと展開したところにはアサルトライフル、グレネードで強行突破を仕掛けてきた敵にはショットガンで迎撃できます。
高所型ワットソン
アサルトライフル + スナイパーライフル
室内戦闘だけでなく、高所を取って戦術アビリティを展開するのが強いワットソンには、スナイパーライフルも適しています。
敵は攻めるのが難しく高所を確保した一方的に有利な撃ち合いを半強制的に押し付けることができます。
室内でも高所でも強さを発揮できるワットソンに使いこなせない武器はありませんが、室内戦闘を好むプレイヤーにはスナイパーライフルは合わないですし、高所を取るのを好むプレイヤーにはショットガンよりスナイパーライフルの方が使い道が多いです。
ワットソン 小ネタ・テクニックまとめ
ワットソン特有の小ネタやテクニックを紹介します。
戦術アビリティーを有効活用しよう
by:PANTASHIA
狭い安全地帯内など、戦闘が起こりそうな場所にフェンスをはりめぐらせることで敵の動きを制限することが出来ます。
パイロンで登れる箇所を増やそう
by:PANTASHIA
パルクールではギリギリ上れない高さの壁もワットソンのアルティメットアビリティを置けば上れるようになります。
ワットソン 総評
ワットソンは室内でも高所でも有利なフィールドを作って戦えますが、アビリティが機能する地形を把握しておく必要があるため、初心者向きではないかもしれません。また、アビリティが機能するかどうかは敵PTのポジションにも大きく影響されます。
本気で生き残ることを重視するなら防衛力という点で最強のレジェンドであることは間違いありません。戦略に自信があるプレイヤーにおすすめします。
Apex Legends 関連記事
『Apex Legends』超・初心者講座はこちら。
『Apex Legends』の攻略ガイドはこちら。
PC版『Apex Legends』を遊びたいけどゲーミングPCを持っていないという人はこちらの記事が参考になります。